fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

サクランボジャム作り

一年前に作ったサクランボジャムを冷凍にしてあります。

解凍して消費します。

この期を逃しては行けません。





何故なら。

次のが控えております。



今朝中国実桜のはるかを収穫しました。

収穫すると言うよりむしり取ってザルに落とすと言った感じでしょうか。

IMG_9667.jpg



鍋に入れてジャム作りの開始であります。

完成は2日後。

今年も4~5kg作る予定です。

IMG_9668.jpg












これが一年前に作ったものを解凍したもの。

タッパーは100均で購入。

小瓶では追い付きません。

IMG_9600.jpg


IMG_9603.jpg


IMG_9604.jpg

家のジャム入れはこれが基本であります。









トーストに載せて頂きます。

パンを焼くとこんな絵柄が。(笑)

こんなトースターを買って来るんじゃないよ。(笑)



風味は大丈夫ですね。

サクランボらしい香りが口の中で広がります。

IMG_9639.jpg


IMG_9640.jpg








ジャム用に酸果桜桃を育成中です。

モンモレンシーは今年も数個レベル。

ノースピュアの方が早そうですが、ただこれもまだまだ。

ノースピュアの実付き状況です。

自然任せで2~3割の結実と言った所でしょうか。

『ノースピュア』

IMG_9662.jpg




酸果桜桃のサクランボジャムを早く作りたいものです。

きっとおいしいんだろうな~。

GWモードも昨日で終了。今日から通常に戻ります。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/05/07 (Wed) 】 桜桃 | TB(0) | CM(16)
Re: ひかり様
完成しました。
頭の中では。
原価は5000円くらいで出来そうですね。

水切りネットをクルクルでも良さそうですね。
問題は体力。
恐らく1分回せばゼイゼイ。(笑)
モーターですと1分間で1500回転程度回ります。
モーターは疲れ知らずですね。

高砂の80粒は凄いですね。
おめでとうございます。
見張り役のひかりの出番ですね。
今こそ働く時です。

桃は杖が必要のようですね。
私には桃の気持ちが良く分かります。
【 2014/05/09 】 編集
日本一の果実さ~ん
遠心分離機は完成しましたか?
野菜の、水切りクルクルはダメですかね。
今朝もチャオチェリーパン、食べられました?
お休みの日は特においしい事でしょう。

高砂の様子ですが、去年は20粒。
今年は、8・・・√( ̄ii ̄√
80粒~~~!:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )
(佐藤錦も同じくらいです。)
ぶ・ぶへへへへ!
紅きらりが2粒きらり!
あとはチョロチョロ~。

畠の桃は枝が2本裂けて着地し、そこで見事に咲いていました。
お座り桃が生るでしょうか。

暖地桜桃は熟れたら鳥が食べます。
私には、軒下栽培が丁度良いです。
【 2014/05/09 】 編集
Re: 貴婦人さん
種拾いの情けない画像は貴婦人さんだけは見せられません。(笑)

そうか今考えました。遠心分離。
これ行けるかもしれませんね。
洗濯機ようなのカゴの中に煮詰めた種入りを入れてブルブル高速で回します。
脱水のような感じです。
種だけカゴの中に残ります。果肉と水分はメッシュの外に飛び出します。
10秒で完成。
名付けて『はるか種取り器貴婦人号』
貴婦人さんのコメント中に考えましたので敬意を表して名前を入れさせて頂きました。(笑)
こんなジャムを作るのは日本で私だけですから自作自演ですね。

【 2014/05/08 】 編集
Re: ひかり様
一番怖い仕返しはひかりさんの高砂ですね。
家の高砂も仕返しが怖くて結局別の場所に鉢ごと埋めました。

ひかりさんの高砂は順調に収穫出来そうでしょうか。
高砂は受粉樹では無くおいしい品種ですね。
期待を込めて収穫を待ちましょう。

そう言えば田舎の巨大暖地桜桃は健在でしょうか。
家のはるかより立派だと思いましたが。
暖地桜桃の仕返しも怖いです。(笑)

【 2014/05/08 】 編集
ジャム職人技、見たいな~
へぇ~、後で種を拾い取る? びっくりです!
こんな事をしているのは、日本一さんだけ?  えーーーーー????
調べました。そういうやり方も、すでにありました! とほほ!
おまけに、種から、ペクチンが取れる?  ほぉーーーー
種を先に取った時は、種をネットに入れて、一緒に煮だしてペクチンを取る! へぇーーーーーー

今度、種を拾い取っているところの、画像がみたいな~!
1時間もかかっているところ済みませんが、画像アップして欲しいな~!
もう、終わった! あっそー すんません!
【 2014/05/08 】 編集
チャオ!日本一の果実さ~ん
さくらんぼの鍋に顔を突っ込もうと思ったら
先にK婦人がどっぷりと浸かっていてビックリ!
種をププププッと飛ばされて、目と鼻に入りました!

後から、Yぽんが仕返しをしてくれると思いますが
武器は、ちょっとしか生っていない暖地桜桃なので
すぐに力尽きるでしょう。

さくらんぼって、果汁がないようでたっぷり出て来ますよね。
昔は、ゆすら梅か暖地桜桃しか手に入らなかったので
さくらんぼの縦長の缶詰を買って貰って、食べていました。

チャオのパン、可愛いじゃないですか~~~。
ちょっとお気に入りなんでしょ?このこの!
パンに挨拶して貰って、きょうも元気にお仕事行って下さい。
【 2014/05/08 】 編集
Re: ゆずぽんさん
冷蔵庫は若干3台。
そのうち2台が私用。
夏のスイカを冷やしておく為です。(笑)
スイカは場所を取りますね。
10Kgを丸ごとボンボンと。

果物は冷やすとあまりおいしくありません。
冷やすとしても食べる前に1時間です。
なので基本速攻で食べます。(笑)

サクランボジャムの市販を食べたことがありません。
相当おいしいです。(笑)
アイスクリームの上にホットチェリーソースを掛けて食べますと絶品です。
トロ~と溶けた所をパクリ。(笑)

【 2014/05/08 】 編集
Re: 貴婦人さん
今朝ジャムを作ってました。
第一段が完成しました。
種を拾うこと1時間。

何個拾ったでしょうか。(笑)
昔は種を取ってからジャムを作ってました。
これですと相当大変です。
今は作りながら拾います。
金魚すくいのような感じでしょうか。
最初に半分程度潰してから煮詰めを開始します。
途中で種が分離して来ますのでタマジャクシの先でチョイチョイ器に拾って行きます。
この方が断然早いです。
 
【 2014/05/08 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
サクランボジュースはどんな味がするのでしょう。
飲んだことがありませんのでジャムの味と比較が出来ません。
サクランボジャムはアセロラジュースをもう少し濃くしたような味で、鼻に抜ける香りももう少しありますね。
ただイチゴジャムほど甘くありません。
みんな良い個性を持ってますね。
【 2014/05/08 】 編集
日本一の果実さんのお宅の冷蔵庫は 業務用ですか?
チャオ!と挨拶してくれる冷蔵庫ですか?(笑)
それにしても 果実だけでも 相当な数量 眠っているような、、、、
そして ジャムもですよね。
よし、売りましょう。お手伝いしますよ。
われらのパン教室とタイアップで。((((o(*゚▽゚*)o)))

さくらんぼのジャムのお味が 想像つきそうでつきません。
どうやら味見が必要なようです。(笑)
【 2014/05/08 】 編集
チャオ!
チャオ! さくらんぼ! お見事です!
としか言う事が出来ないほど、綺麗です!
あの、鍋の中に、顔を突っ込んで、食べてみたいです!

ところで、鍋に入れて、ジャム作り開始でありますって、おっしゃっていますが、種を取っていない様に、見えますが、いつ、種を取るのですか?
今でしょ!  もう、古い!(笑)

さくらんぼのジャムは、食べた事がありません! なんとなく想像はつきますが… 
今度、デパート(日本一冷蔵庫)で見つけたら、買ってみます! 
【 2014/05/07 】 編集
こんばんは。
サクランボのジュースは以前に飲んだ事がありますが、
ジャムはどんな味がするのでしょう?
以前に私が飲んだサクランボジュースは酸っぱさが物足りないアセロラジュースのようでした。
イチゴジャムと言われてサクランボのジャムを頂いたらビックリするでしょうね。笑
【 2014/05/07 】 編集
Re: しおさん
モンモレンシーの授粉状況が良く無いようですね。
はるかにもモンモレンシーが高接ぎしてありますが結実は半分以下だと思います。
酸果桜桃は実が小さい分、数が必要になりますね。
ある程度木を大きくしないとまとまった収穫にならないかもしれません。
サクランボジャムは量の面からも高級ジャムと言えそうです。
【 2014/05/07 】 編集
Re: くゆらさん
仕事が始まりまして体力充電中です。(笑)

冷凍庫のジャムは常時1年分をストックしてあります。
サクランボの実の冷凍は解凍することで食味が落ちます。
ですから収穫後すぐにジャムにしないと行けませんね。
ブルーベリーの実の冷凍は大丈夫なのに。

ノースサワーが生りそうですね。
酸果桜桃のジャムは絶対においしいと思います。
サクランボジャムはデザートに使えます。
くゆらさんは色々工夫させますのでおいしいデザートが出来ますね。

【 2014/05/07 】 編集
大量の中国実桜の収穫はおめでとうございます。
ジャムの量も凄いですね。

当地の酸果桜桃は開花数は満足な数でしたが、授粉状況は最悪です。本場では成りすぎのモンモレンシーも蜜蜂が働く性であることが明白となりました。
訪花昆虫のいない当地では自家授粉性でも人工授粉が必須の作業のようです。

ジャム作りはまた来年に延期です。
【 2014/05/07 】 編集
こんにちは♪
日本一の果実さんの冷凍庫の中の
柑橘、サクランボ、餡子のことが
気がかりでなりません^^

4~5kgですか?凄い量です。
以前、歩留まりが悪いとおしゃっていましたが
そうするとどのくらいのサクランボを投入するのでしょう?
想像がつきません><

それにしても綺麗な紅い実ですね。
ジャムにする前の味も味わってみたい気がします。

ノースピュアも楽しみですね。
こちらでもノースサワーが
木に留まってくれそうな雰囲気で楽しみです。

チャオの焼き型は可愛いじゃないですか?
齧ったりんごの焼き型ならいいですか?(笑)

企業や出版社のロゴの焼き型は
いいアピールコマーサルになりますね^^

【 2014/05/07 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL