fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

防除。 『梨・桃』

暖かくなりまして最近天気の良い夜は星を眺めております。

21時。西の空に輝く星。

近付いて来ます。

飛行機でした。

5分後、別の飛行機が同じルートで近付いて来ます。

さらに5分後、またまた近付いて来ます。

どうやら家の上空は飛行機の通り道だったようです。

丁度家の上空で右に90°旋回し中部国際空港(セントレア)へ。

中部国際空港が開港して9年。初めて気付きました。

如何にも鈍感であります。

9年間に何機通過したのでしょう。



どうやら空港に近付くとルートがしっかり決まっているようです。

旋回する地点も50mと狂ってはいません。

飛行機の立ち寄りは無いものでしょうか。

ついでに乗せてってくれ~~。

ロープでも垂れ下げてくれれば。

21時頃の帰港。

特に海外からの21時頃ですともうグッタリ。

寝ると0時頃。翌朝は早い。もう最初からお疲れです。

大抵海外に行くとこう言ったパターン。

皆さんお疲れ様。

私はさっさと寝ます。(笑)













果樹の方でありますが、既に格闘は始まっております。

勝ちはありません。

負けは多々。






梨。

IMG_9526.jpg


IMG_9525.jpg






桃。

IMG_9515.jpg



まあ、軽傷の写真を載せておきます。(笑)

重症の写真は果樹に可愛そうです。





一つ勉強になったことがります。

芽吹きの直前に一度防除しておくと楽のようです。

来年はそうしましょう。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/04/25 (Fri) 】 | TB(0) | CM(12)
Re: 貴婦人さん
私もクラクラしてお星様をたくさん見ました。
はるばる西の方から鍬の柄をかついで来客がみえました。
柄が無ければ誰か分かりませんでした。
あまりにもお美し過ぎて目眩が。

チクリは良いのですがチクラれるのだけはご勘弁を。
し~。(笑)


【 2014/04/26 】 編集
Re: ひかり様
えっ。【ちぢればびょう】じゃないんですか。
今日もかなり【ちぢればびょう】の葉をむしり取りました。
お蔭でちょっとハゲて来ました。
暫く銀の帽子を被らせておきます。
アブラムシ対策にもなりますし。

GWですね。
5/6まで連休に入ります。
休みですが普段より忙しくなりますね。
やりまっせ。


【 2014/04/26 】 編集
ちぢれびょうと読む、ど素人! №1
西の方から、遥々やってきました!
疲れたので、猫の所に、途中下車すればよかった!

お星様は、大好きですよ!
特に、サソリの、毒針の所の2つの猫の目が大好きです!
あの毒針で、〇〇をチクリとやりたいものです!(笑)
あっ、こちらまで、防除しないでーーーーーー
【 2014/04/26 】 編集
日本一の果実さ~ん
おっはようございます~!土曜日の朝ですよ~~~!
きょうも元気に参りましょう!

何事もなかったですね~わたしは何も見ませんでしたよ。
お西さんの葉っぱに出た赤いこぶこぶ~。そろっと取ってポイッ!
もう忘れました!プロの技なんでしょうかね~~~。
縮葉病に、人差し指のデコピランは効きますか?

西の方から、「ちぢればびょう」と読む素人が来ますよ。
ふたりほど・・・わたしもそう読みました。
o( ゚∀゚)ノシ)):;*.’:;ギャハハ!! 
【 2014/04/26 】 編集
Re: 桃太郎さん
何事も無かったように行くのがプロの技なのでしょうね。
素人では難しいことです。
先を見越して作業が出来るかでしょうか。
成長も数年先を見越すことが大切です。
収穫は季節毎の状態がインプットされていないと駄目かもしれません。
今年も遅れを取ったちょうに思います。

梨の縮葉はアブラムシの仕業です。
例年良く見る光景ですのですぐに分かります。
モスピランで防除しておきました。
今年はしっかり梨の長十郎を収穫したいですね。
目指せ700gの長十郎!で頑張ります。

【 2014/04/26 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
最近朝は寒くありませんので躊躇無く起きれます。
今日もすんなり。
ホワイトモグタンさんがまだ夢心地の時に起きているかもしれません。

この時期の朝は気持ちが良いですね。
以外と夜も気持ちが良いです。
ベランダから暗い庭を上から眺めたり。
果樹はあまり良く見えませんが昼間よりいろいろなものが見えて来ます。
恐らく心の中で見ているからでしょうか。
昼間の見て見ぬふりとは違った感じです。

ホワイトモグタンさんの顔に似た毛虫があそこに。
夜でも良く見えます。
こいつは明日の朝にデコピンじゃ!(笑)
【 2014/04/26 】 編集
格闘は始まったばかり、勝負はこれからです。
今の時期の防除は効果的ですね。いったん病気が出てしまうとやっかいなので、防除で出ないようにすることが重要かと思います。
梨の縮葉とは珍しいですね。何か害虫が居るのかも知れませんね。
是非、勝負に勝ってください。

【 2014/04/25 】 編集
こんばんは。
星と飛行機を間違うようでは私と同じく相当参っていますね。
私は老婆と猿を間違って猿に道を尋ねた事があります。汗
言い訳ですが西日が差してよく分かりませんでした。笑

これからは虫や病気が多発しますね。
茶摘みなら良いのですが病気の葉摘みは楽しくないですね。
でも見つけたら残らず摘み取ってください。
私の伸び盛りの心の芽は摘まないでください。笑
【 2014/04/25 】 編集
Re: くゆらさん
収穫は収穫のノウハウがありますね。
実際に収穫し始めますとこれまで気にならなかったことが気になり始めます。
『防御』に『防除』。
『防』がキーワードのようです。
今年のテーマかもしれません。
防ぐポイントを一つ一つクリアして行こうと思います。

縮葉病を見て、私のハートが縮みました。
伝染して行くのが良くないですね。
【 2014/04/25 】 編集
Re: しおさん
頭を冷やしてから寝ようと思いまして星を眺めております。
昼間も飛行機が飛んでいると思いますが同じ経路とは思いませんでした。

縮葉病は暖かくなれば自然に落ち着きますが実の肥大に影響しますね。
まともな桃を作るには縮葉病に罹っては行けません。
来年はスタート前から管理して行きます。
【 2014/04/25 】 編集
こんにちは♪
たぶんセントレアに向かうであろう航空機は
当地上空でも見かけます。

ただセントレア発は利用したことがありません。
行きたいところはたいてい成田か伊丹発^^

果樹はまだ防除の勝ち負けの土俵の外に居るので
実感として捉えられませんが
できれば農薬散布はしたくないですね。

縮葉病はさほど気に掛けることではないと
講習では流されてきましたが・・・・
判断の難しいところなのでしょうね。
【 2014/04/25 】 編集
航空機の経路は当地の空も近くに空港が有るわけではないですが,富士山の南面コースがおきまりのようで、飛行機雲や爆音は良く聞こえます。

縮葉病は見た目に良くないですよね。これを発見しますと防除の重要性を認識させられます。私は今日、決行します。
【 2014/04/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL