fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

栗3年目。果重平均 『武蔵』22.5g。『ポロタン』30.7g。

桃栗3年。

3年目の桃はそろそろ最終。

同様に3年目の栗も同様に終了であります。


ポロタンと武蔵の結果が出ました。武蔵は今が収穫時期のようです。

果重平均値で申しますと、ポロタンが30.7g。 武蔵が22.5g。

これが3年目の結果となりました。

まずまずでしょうか。



『武蔵』
IMG_8126.jpg


先に収穫したポロタンは一ケ月ほど冷蔵庫で冷やしてあります。

デンプンが糖に変わって2倍ほど甘くなっているはずです。

『変~身。トウ~。』   イタタ。誰。


そろそろ甘くなった栗を頂きましょう。





これも3年目の柿の『大蜂屋』。

昨年までダンマリ。

今年ようやく成長を開始しました。



IMG_8124.jpg




夏に花が咲きました。

昨日見ましたら、幼果が落下してました。

IMG_8122.jpg




残り1個。時間の問題です。

IMG_8123.jpg





今年注目の柿が1個あります。

『オレンジスター』と言います。

ここにみかんが生ったら笑える所でしたが、生ったのは柿の形。きっと柿でしょう。

日本初のオレンジスターレポートまでもう間近。マジか~。とならなければ良いのですが、十分有り得ます。


IMG_8120.jpg


朝からつまみの枝豆を食べながらの更新でした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/10/05 (Sat) 】 | TB(0) | CM(8)
Re: ひかり様
今日は真夏並みに汗を掻きました。
柿や栗よりもスイカを食べたくなりました。

秋の果物も少し収穫出来ますと、より秋を実感出来ますね。
秋の果物も自分の季節を良く知ってます。

栗ご飯も秋に一度は味わいたいですね。
私も先日1回食べましたがあと10回は食べたいと思います。

リンゴのパインアップルがありましたね。
ひかりさんのパインパインの方がおいしいかもしれませんが。v-400
【 2013/10/06 】 編集
日本初のオレンジスターさ~ん
日本一の果実さ~ん

「変~身。トウ・・・」「どがっ!」v-17
月夜の変身中に、背中をドツイタのは、この可愛いわたしです。
毛深くなるのを抑えてあげたんですよ。
遠吠えはやめて下さいね、ここまで聞こえて来ますから。

おいしそうな栗と柿!
うらやましくてうらやましくて・・・栗を植えるぞ~!
早く植えろ!
はい”!

オレンジスターって、皮の色?香り?味?早く食べて!
よく柿に、オレンジって名前を入れましたよね。
勇気あります。
でも、りんごにもパインっていうのもありますからね~~~。

きょうも7時半からご奉仕です!
行って来ますだ。
【 2013/10/06 】 編集
Re: くゆらさん
柿もある時を境に急に成長を始めますね。
その後は抑えるのに苦労します。
柿も成長している時は良い実を付けてくれません。

柿の名前でカタ仮名はあまりありませんね。
他の方に柿をあげる時にオレンジスターどうぞ。
何か言う方も照れます。
名前のイメージは多分にありますね。
みかんであれば問題ないのですが。
まずはみかんでは無くおいしい柿の味であってほしいと思います。

【 2013/10/06 】 編集
こんにちは♪
『武蔵』の絵も『オレンジスター』の絵も
秋らしくてとってもいいです。

オレンジスターとはホント柿らしくない名前ですね^^
オレンジのような甘味を感じたら楽しいのですが・・・・
レポート楽しみにしています。

きょうは畑でこの夏に大きく育ったなぁ・・・・と
見上げる樹がありました。

今まで、どれも腰か胸くらいの高さの苗ばかりでしたが
柿の木が一本、際立った成長をしていました。

柿の木も大きなゆったりとした樹形で
たくさん実の生る姿を眺めたいものです。




【 2013/10/05 】 編集
Re: しおさん
今年も台風で落下すると思ってました。
昨年も台風で落下しました。
このあたりは成長した証かもしれませんね。
甘さが特徴ですからその通り甘いと良いのですが。
収穫で出来ましたら糖度を計ってみます。
【 2013/10/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
最初にポロタンを収穫して、暫く置いてから武蔵と良い流れが出来ております。
ポロタンが早生種と言うのが効いてますね。
二度収穫出来るのは有難いです。
武蔵は詰まった感じがします。
特に一つの毬に1個生りはふっくらしてますね。
出来れば全て1個生りであって欲しいです。

大蜂屋の幼果は甘柿の形をしてますね。
来春は元の形に戻ってくれるでしょう。
来年から収穫したいですね。
【 2013/10/05 】 編集
柿8年!
オレンジスターは注目品種ですね。

何とか味見まで粘ってください。
レポートを楽しみにしています。
【 2013/10/05 】 編集
おはようございます。
我が家の武蔵も現在収穫中です。
武蔵は小さな粒に見えますが、ずんぐりむっくりしているので量ってみると見た目よりも重たいです。
我が家の武蔵も今のところは2粒入りが多いです。
中には1粒入りも見られます。
ぽろたんは3粒入りも見られますが、武蔵では見られないです。
今後もう少し大きくなるといいですね。

画像の大蜂屋は蜂屋らしい形ではないですね。
夏に花が咲いたからかもしれませんね。
我が家の大蜂屋は蜂屋らしい形をしています。
【 2013/10/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL