fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ダーレン開花

今週は結構進みました。

畑の草取りですが。(笑)

野菜を植えるのにも順番と言うものがあります。

野菜と草とどちらが強い?

草の逞しさには勝てません。

踏まれても何事も無かったように成長を続けます。





接ぎ穂の花が咲いてました。

ダーレンです。

しおさんが来年咲くかもしれませんね~。と仰ってましたが今年咲きました。

見ますと酸果桜桃のような花です。

花見が終わりましたら3~4芽残して切ります。



IMG_9387.jpg


IMG_9386.jpg










イチジクの『ダルマティ』

昨年夏果を何者かに食べられてしまいました。

今年、手の平サイズが収穫出来るのでしょうか。

目指せ250g。


夏果は梅雨期に掛かりますので収穫は天気も影響します。

運が良ければですね。



IMG_9381.jpg



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/04/11 (Fri) 】 桜桃 | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
イチゴはあまり得意ではありません。
ただイチゴを食べるのは得意です。(笑)
でもゆずぽんの食べっぷりには負けそうです。(笑)

例年200~300株ほど。
時期になれば一瞬ですが食べ放題になります。

ランナーをより早く元気にでしょうか。
イチゴは連作障害も嫌いますし、病気の心配もあります。
特に雨の影響がありますね。
私の場合、今年からちょっとした雨避けでもしようと思ってますが間に合うかどうか。

【 2014/04/14 】 編集
>ただこの時期の移植は絶対にあきまへん。

ぎゃぁぁぁ~~、やっぱり~~。

最近 すっかりイチゴを作らなくなって 1年のサイクルを忘れてしまっていたんです。
太郎苗はダメで ジロさん以下、欽ちゃん、もとい 三郎苗、、、、を・・と。
確か 秋頃に仮移植 そのあと本移植、、でしたっけ? 
記憶が ブツブツ切れていて・・・
そのうち、日本一の果実さんとこににも遊びに来れなくなるかも。(笑)
【 2014/04/13 】 編集
Re: ゆずぽんさん
切ったのはゆずぽんさんのイチジクでしょ。
なんだかんだ言っても一応分かってますよん。

イチジクはあまり知られてませんがおいしいんです。
甘くても小さなイチジクは良くありません。
食べた気がしません。(笑)
そこそこの大きさは欲しいですね。
今年も手の平サイズを目指します。
長さ15cm。
これくらいを収穫しましたら両手で持ちます。(笑)

イチゴはゆずぽんさんの方が得意じゃないですか。
貴婦人さんにあげた10本の苗も立派です。
ただこの時期の移植は絶対にあきまへん。
あと1ケ月早ければ何とかなったかもしれませんが。

イチゴも品種から入らないと行けません。
ゆずぽんさんも育て易さと味を追求して下さい。
因みに私はあかねっ娘です。


【 2014/04/13 】 編集
鬼婦人、ちゃうでちゃうで~~
って ひと様のブログで、、、、会った時に 話せって。(笑)

私が バッサリ切ったのは 我が家のいちぢくですわ。
M爺畑にあるのは また違うよ~~~。あれも いつもものすごい強剪定ですですが、、、
でも 年数が経ちすぎて いい実ができなくなった・・って H婆が仰ってたなぁ。。。美味しい実だったんだけどね。そういえば 去年は つまみ食いする間もなかったなぁ。
あ、、、マダムのとこの いちぢく、、、美味しいよ。(笑)

あ、、、おっとぉ、、、何しに来たかといいますと、、、
日本一の果実さん、苺のことなんですが、、、

考えがまとまらないので またきま~~す。((^_^;))

お年頃なので 許して~~~。(*◕ฺω◕ฺ)ノ。✿ฺ.вyё вyё 

イチゴ栽培ののレクチャー してけろ~~(ヽ(*´∀`))(笑)
【 2014/04/13 】 編集
Re: 貴婦人さん
嬉婦人さんは初めてでしたね。書いた本人は知っているかどうか。
次はどんな字で登場するのでしょうね。
リクエストは有りますか。

イチジクがグタっですか。
こっそり内緒で書いて下さい。
ゆずぽんさんには貴婦人さんが書いたなんて絶対に言いません。
内緒!
バレませんて。
でもバレルか。(笑)

私も良くグタってなりますが良く寝た翌日は元気元気。

【 2014/04/12 】 編集
待って下さ~い!
嬉婦人って、だーれん?
あっ、もう、遅い!
待って下さい!乗り遅れです!
踏まれても踏まれても、逞しく、ついて行きます!

やっと、少し余裕が出来て、畑を見まわしたら、
ありました。ゆずぽんさんの、言っていた、いちじくが…
実は、無理なんやな! グタッーーーーーーーーーーー
もう、書けない! えっ、書かんでいい!
へっ!
【 2014/04/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
お蔭様でダルマは巨大になりました。
転んでもすぐに起き上がります。
ただカミキリが近寄ると泣いたりします。
大きな木でも苦手はあるようです。

北関東の冬は本当に大変ですね。
とりあえずホワイトモグタンさんの冬越しは成功したようで何よりでした。
【 2014/04/12 】 編集
こんばんは。
そちらのダルマはかなりの大木のようですね。
夏果も期待出来そうで楽しみですね。
我が家の小ダルマは寒さで枯れてしまいました。汗
ひこばえが出てくる事を期待しております。
【 2014/04/11 】 編集
Re: ひかぽん様
後ろの正面ダ~レン?
一瞬マウスが固まりました。
チョロチョロ。あっ動き始めました。
あ~良かった。

ひかりさんに踏まれたら・・・・・・・・。
逞しくなりたくありません。
現状維持で十分です。

267g。
一応記憶しておきます。
きっと265gくらいだと思います。
ひかぽんさんは267gの西王母を目指して下さい。
さてどちらが達成出来るでしょうね。
きっと共倒れだと思いますが一応頑張りましょう。



【 2014/04/11 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ん。何ですって。
誰ん?
最高のダジャレじゃないですか。
思わず私と同じレベルだと思いました。(笑)

アーチベルでしたら大きく育てられたら如何でしょう。
滅茶苦茶剪定したら可愛そうですわ。
バッサリ切りますと負けじと成長しますね。
ゆずぽんさんの鴨肉のイチジクソース掛けを見たかったなあ~。
そんなもん出るか~。

【 2014/04/11 】 編集
Re: くゆらさん
種蒔きから生えた実生が一番大きな木になります。
くゆらさんも結構実生を育てて見えますので、成長が楽しみですね。

果樹も育つ環境の違いを察知して行く末を考えるのでしょうね。
鉢から地植えにしたりしますと一時的に花芽を減らしたりします。

台木を語る日は近いうちに来ると思います。
くゆらさんが頑固で無ければ。(笑)
【 2014/04/11 】 編集
Re: しおさん
今年のダーレン挿木は駄目でした。
やはりダーレンの挿木は難しいようです。

接ぎ穂はしおさん方式で秋に台木に接いであります。
一年早く開花を確認することが出来ました。
写真で見ると腰高でしたね。(汗)
【 2014/04/11 】 編集
日本一の果実さ~ん
後ろの正面ダ~レン!
いかん、もっとつまらんダジャレは やめとこ。
嬉婦人と被りませんように・・・。

草のように逞しくなりたいなら、踏んであげましょうか?
よいしょよいしょ!
ホントは1~2月頃がいいんですけれどね~。

去年の夏果、267gのダルマティは
超絶おいしかったわ~!

あ、今のは私が言ったのではありませんよ。
そら耳そら耳。
【 2014/04/11 】 編集
ダーレン・・・だ~れん(誰ん)ことやろ?(;´д`)
いかん、つまらんダジャレは やめとこ。

台木だの接ぎ穂だの 私には未知の世界であります・・・
目下の ひく~~い目標は うちのいちぢくに 食べられる実がつくか。
ミニいちぢくを地に下ろしたら大木になりそうになって、、、めちゃくちゃな剪定したんですわ。。。
バッサリ切った先っちょに 芽らしいものはでてますが・・・
【 2014/04/11 】 編集
こんにちは♪
長年の経験から台木の違い、
台木の良し悪しから見えてくる成長の違いを
実感されておられるのですね。
そんな台木苗の開花は嬉しいですね。

こだわりの苗木の専門店からも苗を
購入したことがないので
接木苗でも、何が台木なのか知らずに
植えていることが殆どです。

台木が・・・云々と自分のブログで
語る日が来るとはとても思えません(苦笑)
【 2014/04/11 】 編集
おお!ダーレンの居接ぎを実施されましたか。良い穂木を採取出来そうで何よりです。
コルトやダーレンは花芽が着きやすいですね。

ダルマティの大玉、是非達成してください。
【 2014/04/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL