fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

名前の無い桃に『期待』。5年目に突入。

期待を掛けてあげましょう。

『期待を掛け、掛けられ』

果樹もその当たりは十分に分かっているはず。

期待を掛ける。これが果樹栽培の第一歩でしょうか。




畑の桃は植え付けて4年が経過しました。

ようやく花が揃いました。

手前は『桃夭』。

固い桃です。

昨年までは本当にカチカチです。

今年はもう少し柔らかくなって下さい。

IMG_9367.jpg




名前の無い桃も4年が経過しました。

予定では8月に生る予定でした。

いざ生ってみると10月上旬の極晩生。

なんでじゃ~。

仕方ありません。

そうそういまく行きませんです。

今年は800g超えに『期待』しましょう。

IMG_9364.jpg









スモモ達。

一度は諦めたスモモ。

何故か落ち着いて見られます。

スモモのおいしさを知ったからでしょうか。

ゴールは見えてます。

一歩づつ確実に。

手前は初開花の『秋ソルダム』

秋ソルダムは今年が4年目。

ちょっと『期待』。


IMG_9368.jpg







梨。

これは正直諦めてました。

切らなくて良かったと思います。

『長十朗』。長十朗でもおいしいですよ。

昨年、味に厳しい家族が無言で食べてくれました。(笑)

便りの無いのは良い知らせです。

私はちゃんと知っております。

IMG_9370.jpg








ネクタリン。

これは3年が経過したハネージュ。

幹の太さは私のももにの太さほどあります。

ようやく細枝が少し見られるようになりました。

収穫出来る体制が整いつつあります。

この品種は甘さで『期待』出来ます。

糖度20は必ず超えて来ますね。

樹高4mから1.5mまで切り戻してあります。

IMG_9372.jpg






明日の朝は雨の予報。

早朝の草刈りもお休みの予報を出しました。

雨が止んでたら焦ります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2014/04/03 (Thu) 】 | TB(0) | CM(17)
Re: 貴婦人さん
この時期の畑が一番綺麗ですね。
貴婦人さんがこの桃の前で立っておられたらさらに癒される光景になるかもしれません。
桃の花をバックに記念写真でも。

何とか真面目にやっております。
果物を作ると言うより作品を作る感じでしょうか。
これぞ趣味の果実栽培ですね。
【 2014/04/06 】 編集
日本一の果実さ~ん
農林さんの前に届いている
鬼婦人さんのコメントに、お返事を忘れていますよ~
というお知らせですよ。
【 2014/04/06 】 編集
Re: ひかり様
あら、本当だ。
ひかりさんが焼き印を持って立っておられたらもっと恐怖でした。(汗)
逃げるが勝ち!
【 2014/04/06 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2014/04/06 】 編集
Re: tangorさん
tangorさんは広がってませんので大丈夫です。
枝は適度に広げないと行けませんね。
品種が『期待』ですと名前負けは明白であります。
『ちょっと期待』くらいが桃は頑張ってくれると思います。

桃は昨年スカスカの収穫でした。
今年からその穴を少しづつ埋めて行きたいですね。
【 2014/04/06 】 編集
素敵な景色ですね。広がった枝もすばらしい。
理想の樹形です。
新品種の名前が「期待」なのかと思ってしまいました。
「期待」「希望」「のぞみ」などなど…名前を考えるのは楽しそうですね。
でも決して「気合い」とかにしちゃいけないですね(笑)
今年の結実結果を楽しみにしてます♪
【 2014/04/06 】 編集
桃の香りに、癒されて~
おはようございます!
天然アロマと言いますが…
日本一さんのブログで、癒されましたよ!
淡い~い、香りが…
桃の花、桜よりも、濃くて綺麗ですって… 花より、実ですね!

>手前は『桃夭』。固い桃です。

真面目なんですね!日本一さんの爪の垢を、入れたら、熟女に近づくかも?
ビシバシーーーーー すみません!

【 2014/04/05 】 編集
Re: ひかり様
梨は数十年諦めを通り越し放置してありました。
お蔭様で木は残っていた状態です。
昨年ようやく1個収穫。
実質今年が2年目。
今年は10個行きたいですね。
しかも狙うは1kgの金星であります。

家の周囲にもカイズカイブキ禁止条例を出したいくらいですが、人様のものですから仕方がありません。
防除はスタートダッシュが肝心です。
これは昨年学びました。
今年は長十郎が弟子をたくさん従えております。
お手本を見せて欲しいですね。


【 2014/04/05 】 編集
日本一の果実さ~ん
丁寧に作られているんですね。
太陽光が万遍なく降り注ぎ
良い実が生ってくれそうです。
これなら、木に登って盗らなくてもいいから便利です!
盗りに来るな?へへっ!

新品種名は、何とつくんでしょうかね。
こんなに胸の躍る出来事はないですね。
成功をお祈りしております!

今年は何回も、長十郎の苗木を持ったり放したりしました。
田舎には、あの豆梨があるので植えたいのですが
庭のカイヅカイブキが、超御健在なんですよ~~~!
赤星金星どっちだ!
【 2014/04/04 】 編集
Re: しおさん
仕事ではパテントも身近でありますが、果樹は大変であります。
既存品種との違いを経過観察しないと行けません。
早生種で面白いものが出来ればですね。
私が欲しいものは他の方も待ち望んでいると思います。
実生は全然と思っておりましたが、そこそこの実力はあるようです。
今年はしっかり種を残しておきます。
【 2014/04/04 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ヒョウ・突風・大雨、東北は大変な天候のようですね。
北関東も例年竜巻の被害を聞きます。
いざと言う時は地下に潜って下さい。

いつも果樹には甘い評価ですが今日は珍しく厳しい評価ですね。(笑)
私も近年我慢を覚えました。
忍耐・忍耐。
桃夭はカタログにややジューシーとあります。
今はそれを信じて待ちます。
やや早生種だけに期待もあります。

ソルダムの味は抜群です。
おいしかった~。
再び味わいたいですね。



【 2014/04/04 】 編集
どの品種も見事な開花で、期待は膨らみますね。
桃の実生苗はそろそろ品種登録の準備を・・。

秋ソルダムの味見が楽しみです。見た目より味が勝るソルダムは、期待のスモモですね。
【 2014/04/04 】 編集
おはようございます。
こちらは昨日から本降りの雨が続いています。
既にかなり降りました。
これで果樹だけではなく雑草も伸び出すと思います。
我が家でも昨年桃夭を食べましたが、生り出し2年目のせいか今一の味でした。
今年に期待したいです。
秋ソルダムも花付きはいいですね。
我が家のソルダムも毎年良いので、ソルダム系は花付きが良いのかもしれませんね。
品種によっても樹種によっても幼木によっても古木によっても、それぞれの楽しみがありますね。
【 2014/04/04 】 編集
Re: くゆらさん
表向きに期待を掛けますとプレッシャーで潰れますので、さりげなく期待を掛けるのがコツのようです。

くゆらさんも種蒔きがお好きのようですから、先々変な果樹が出来るかもしれませんね。(笑)
変なものほど貴重なものだと思います。
家の極晩生の桃も変ですね。
名前はkuyuraにしますか。
今年もう少し大きな桃が出来ると良いのですが。
桃も糖度は30。大きさは800g。趣味で目指すはこの当たりですね。


【 2014/04/04 】 編集
Re: 桃太郎さん
晩生の桃は難しいですね。
管理が大変そうですから極晩生はこの1本にしておきます。
ほどほどにしておきませんと。
昨年600gを超えて来ましたので、そこそこの桃は桃のようです。
趣味ですから、たくさんと言うより面白い桃を作りたいですね。

名前の無い極早生桃を狙ってみます。
6月上旬に300g。
これが出来れば桃界に新たな風を送れますね。

ハネージュは高糖度のようですから私も楽しみにしております。
今年初収穫を目指します。
【 2014/04/04 】 編集
こんにちは♪
見事ですね。
堂々の株張りの樹形は花姿も圧巻です。

掛けるのはプレッシャーではなく
‘期待を掛けるのですね^^

名前の無い桃の命名披露はいつ頃でしょう?
【 2014/04/03 】 編集
10月に生る桃、いったい何桃なんでしょうね。800g超えの桃、見たこともありません。是非、達成してください。
私も昨年20度を超えた謎の桃、今年は品種保存のため苗木づくりの居接ぎを行いました。
是非、成功して品種を確保したいものです。
ハネージュは、間違いなくおいしいネクタリンです。昨年、高接ぎ枝に生ったハネージュが22.4度もあり、ビックリしました。
これだけの糖度だと、桃とは別物の果物かと感じさせます。
【 2014/04/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL