12月に植え変えた苗が3本枯れました。
ぶどうと梨であります。
ぶどうの『ゴールドフィンガー』。
しおさんがおいしいと仰るので私も場所を変えて出直しを図ろうと思った次第です。
なんと。裂けてました。
マジですか。
初体験ですのでマジマジと見ました。
北海道の極寒の地で耳にするのが『凍裂』。
幹の中の水分が凍り膨張して縦に裂ける現象であります。
正にそんな感じです。
でも当地ってそんなに寒かった?
確かに寒かった。
結局水分を含み易い幹だったと言うことでしょう。
人間で言う骨密度が足りないカスカスの状態。
雨などで水分を含み、朝の冷え込みで凍った感じですね。
結果からしますと植え替えの時期を誤ったと言うことになります。
この時期であえば大丈夫だったことでしょう。
ゴールドフィンガー無念。



イチかバチか挿し木でもと思い枝を切ってみましたが、既に生気がありません。
遅かったですね。
(一応挿し木は節の所で斜め切り。私の場合ですが。)

梨の苗も寒さでやられました。
梨は結構寒さに強いと思ってましたが、これも甘かった。
これは別の梨の苗に置き換えておきました。
冬の植え替えの難しさですね。
春の植え替えが一番でしょうかね。
柑橘の今年の植え替えも終了。
家の花壇の塀の前に8本並べました。
ここはみかんの縄張り。(笑)
優先席をご用意しました。
ここが南面で一番暖かい場所です。
寒さ除け無しで行けます。
畑の柑橘を含めますと30本程度になったと思います。
これであと5年。
忘れた頃に生ってくれるでしょう。

花壇は合い変わらず殺風景であります。
『春なのに~春なのに~溜息また一つ。』
今回は溜息が3つ出ました。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
種でよろし。
ネタになります。
話の種と言っておきましょう。(笑)