fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

植え替え失敗。 『裂けたぶどう』

12月に植え変えた苗が3本枯れました。

ぶどうと梨であります。





ぶどうの『ゴールドフィンガー』。

しおさんがおいしいと仰るので私も場所を変えて出直しを図ろうと思った次第です。



なんと。裂けてました。

マジですか。

初体験ですのでマジマジと見ました。



北海道の極寒の地で耳にするのが『凍裂』。

幹の中の水分が凍り膨張して縦に裂ける現象であります。

正にそんな感じです。

でも当地ってそんなに寒かった?

確かに寒かった。



結局水分を含み易い幹だったと言うことでしょう。

人間で言う骨密度が足りないカスカスの状態。

雨などで水分を含み、朝の冷え込みで凍った感じですね。

結果からしますと植え替えの時期を誤ったと言うことになります。

この時期であえば大丈夫だったことでしょう。

ゴールドフィンガー無念。

IMG_9300.jpg


IMG_9301.jpg


IMG_9303-3.jpg


イチかバチか挿し木でもと思い枝を切ってみましたが、既に生気がありません。

遅かったですね。

(一応挿し木は節の所で斜め切り。私の場合ですが。)

IMG_9306.jpg




梨の苗も寒さでやられました。

梨は結構寒さに強いと思ってましたが、これも甘かった。

これは別の梨の苗に置き換えておきました。



冬の植え替えの難しさですね。

春の植え替えが一番でしょうかね。





柑橘の今年の植え替えも終了。

家の花壇の塀の前に8本並べました。

ここはみかんの縄張り。(笑)

優先席をご用意しました。

ここが南面で一番暖かい場所です。

寒さ除け無しで行けます。

畑の柑橘を含めますと30本程度になったと思います。

これであと5年。

忘れた頃に生ってくれるでしょう。

IMG_9279.jpg



花壇は合い変わらず殺風景であります。

『春なのに~春なのに~溜息また一つ。』

今回は溜息が3つ出ました。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/03/25 (Tue) 】 ぶどう | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさん。最近一段と成長されましたね。(笑)
種でよろし。
ネタになります。
話の種と言っておきましょう。(笑)

【 2014/03/28 】 編集
>今年も爆買いツアーでゴールドフィンガーを買って送って頂けますか。
優しいゆずぽんさんに期待です。

優しいゆずぽんが送るのは 種だけでよろし?(笑)
【 2014/03/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
タモリ倶楽部?
知らないことを言わないで下さい。
タモリ倶楽部を調べないと行けないじゃないですか。(笑)

種が無いやつは良いですね。
私もそう思います。
ただ面倒です。(笑)

ゴールドフィンガーはバックアップが取ってありませんでした。
残念ながらこれまでです。
無念の敗退と言った所です。
今年も爆買いツアーでゴールドフィンガーを買って送って頂けますか。
優しいゆずぽんさんに期待です。


【 2014/03/26 】 編集
ゴールドフィンガーと言って思い浮かぶのは 古くは 実家のレコードの中にあった ゴールドフィンガーって曲。
子供心に 繰り返し聞かされたので なんとなく歌えます。(もちろん意味はわかりません、タモリ倶楽部の空耳アワー程度の うろ覚え)←ご存知?

検索したら 007の曲なんですね。(・・;)

で 新しくは 去年 ぶどう爆買いツアーで買い求めた ゴールドフィンガーです。
これは実に糖度が高くて、今すぐにでも食べたい味です。
願わくば 種がないやつがいいですわ。
日本一の果実さん、ぜひ、作ってくださいまし。
【 2014/03/26 】 編集
Re: くゆらさん
痛そうですね。
ぶどうも痛そうでしたが私も痛かった。
ゴールドフィンガーは結局一度も生らずに終わってしまいました。
こう言ったことも多々ありますね。
今年の冬も寒かった。
ただ柑橘の冬越し試験は無事終了しました。
これで柑橘の冬越しの方向性が出ました。
防寒無し。
これで行きます。
柑橘も霜だけは何とかしないと駄目ですね。
【 2014/03/26 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
まだちょっぴり残念なニュースで良かったです。
大変残念なニュースでしたら本当に大変でした。
状態の悪い苗は慎重に回復させる必要がありますね。
健康なものと同じ扱いでは行けません。
人間の冬越しも大変ですが、果樹も同じですね。
私も何とか冬を越せて良かったです。
枯れなくて良かった~。(笑)
【 2014/03/26 】 編集
こんにちは♪
痛そうですね><
早く気づいてテーピングをしてあげれば
よかったのでしょうか?

寒い地方に行くと、
害虫駆除のムシロの菰巻きとは違って
木の幹がすべて綺麗に麻布で
巻かれているのを見かけますが、
それもこういった亀裂から守るためなのでしょうか?

いろいろ難しいですね。
気候の適応範囲というのもあるのでしょうね。
【 2014/03/25 】 編集
こんばんは。
今の時期になってちょっぴり残念なニュースですね。
ブドウは丈夫そうに見えて案外デリケートですね。
甘い梨は歓迎しますが考えが甘かったとは・・・
やはりお天道様は日頃の行いをちゃんと見ているのだと思いますよ。笑
確かに花壇なら今の時期は草花で賑わいたいですね。
柑橘樹に邪魔にならないような背丈の低い草花でも植えられては如何でしょうか。
【 2014/03/25 】 編集
Re: しおさん
このぶどうの裂け方を見て、数年前のしおさんの藤稔を思い出しました。
これだったんですね。
しおさんのも成木で結構な太さがありました。
木の状態が悪い場合に起こり得るかもしれません。
幹のハリは大切ですね。

ぶどうもあと数本増やしたいのですが順調に行きませんです。

【 2014/03/25 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんの熱視線で溶かしてくれれば良かったのですが、覚めて冷ややかな視線を感じました。
これが留めになったようです。

ほっほ~。
亀裂は無いようで良かったですね。
流石にお若い!
ボヨヨ~ん。
今、何か縦揺れしましたか。
余韻付きでした。

蜜柑ですね。
早くレモンを復活させませんと。
爽やかさな味は青春の味ですから。
言うべきでは無かった。(笑)

【 2014/03/25 】 編集
このブドウの破裂と同じような事が、数年前に藤稔の成木で経験しました。ぱっくり割れて枯れてしまいました。
性懲りも無く、この間の苗木購入時に藤稔も購入していました。

バックアップ苗は必要不可欠ですね。復活できますように祈念しております。

賑やかな花壇(果壇)に仕上がりましたね。通行人さんの道草も発生しそうですね。
【 2014/03/25 】 編集
日本一の果実さ~ん
ゴールドフィンガーは、郷ひろみですね。
アチーチーアチー燃えているんだろうか~♫
いや、逆に凍ったんですね。

裂けるのは初体験ですか。ほっほう~~~。
マジマジ見て見ると、水道管の破裂みたいですね。
冬には、蛇口から水を出しっぱなしにしていないと凍ります。
あ・・・だから、動かない休眠期に破裂したんでしょうか。

急に太った時には、皮膚にも亀裂が入ります。
そんな事は未体験ですけどね~。
厳寒期の植替えは、しないように気をつけます。

また、蜜柑の垣根が復活しますか!
AKBのことは忘れても
蜜柑を植えた事は忘れないでください。
【 2014/03/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL