今年第一回目の施肥を行いました。
果樹について現在の進捗は収穫3割・成長7割程度ですので、今年も成長しっかりと言った所でしょうか。
不要苗を処分しました。
アケビは撤退であります。その他柑橘・桃・ザクロ苗などを処分。
また少しだけ山が高くなりました。

今年トップ管理下に置くのは桃3本、スモモ1本。
そのうちの1本。
貴陽台木の桃であります。
50cm程度でしょうか。
3品種接いであります。

接いだ桃より台木の成長が既に始まっています。
貴陽の蕾まで。(笑)
少し手間が掛かります。
挿し木苗ではこのようにツクツク出て来ることはありません。

2年後(2016年春)には次の『桃水』くらいになってますでしょうか。
挿し木から始めたものです。
秋、800g超えの西王母を収穫した後は桃水でも。
今年桃水の初収穫に期待しましょう。

昨年の秋に植え付けた『黄金桃』。
ハゲちゃびんであります。
品種云々ではありません。品種に関係無くこう言った苗をしっかり育てる。
目標が出て来ます。
『黄金桃』

桃の『ゆうぞら』。
処分しようか迷いましたが、育てることに。
一度も生っていないのに処分するのも。
『ゆうぞら』

桃の『ひめこなつ』がもうすぐ咲きそうな感じがします。
2011年秋には20cm程度の苗でした。
それなりに成長してくれました。
6月第一週。
桃はこの『ひめこなつ』から始まります。


昨年花壇に植え付けた桜桃の『紅香』
この品種は早い段階から花芽を付けるようです。
『紅香』


来年の春には収穫5割・成長5割、半々まで持って行きたいですね。
それには今年しっかり成長させなくてはなりません。
さて野菜の準備をしないと行けません。
今年全くの準備不足。
そろそろ。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あっ。書いてある。
いつの間に。(笑)
品種の名前もいろいろありますね。
苗は必ず育つものでもありません。
私のような生育不良のものは出ますね。
それなりの数を植えて選抜して植えます。
捨てられる身の気持ちが分かるだけに辛いものがありますね。