今日は天気がいいぞ。でも寒いぞ。
暖地桜桃の『はるか』が満開です。

先日、静岡のあるメーカーがナノバブルをぜひ見て下さい。と。
えっ。それナンナノ?
μm単位の小さな泡であります。
ナノバブル発生措置持参でみえました。
最近泡となって消えることが多いんですよ。
少し笑って頂けました。
やや受け。まずまず。
水の中でナノバブルを作って頂きました。
水が白く濁りました。
泡が小さ過ぎて浮いて来ません。溶け込みます。結果濁ったように見えます。
ここが普通の泡と違った点であります。
さてこの技術を何に使いましょう。
すぐには使えませんね~。
まあ技術は100回聞いて1回使えるかどうかの世界です。
先方が仰ってました。
顔に当てると汚れが落ち易くなるんですよ。
ほ~。
それに、ナノバブルの水を使って水耕栽培すると収量がUPするようです。
これまで半分寝ながら話を聞いてましたが、一気に目が覚めました。
それを最初に言って頂けますか。
それで。
ふむふむ。
この装置個人的に買えますか。
でも高い。(笑)
水に溶け込んだ酸素の力は偉大であります。
また雑学が蓄積されました。
今朝、スモモが咲いていないか見て来ました。
一つも咲いておりません。
ただ開花近し。
今年スモモは初生り・初収穫の期待が掛かります。
『貴陽』

『帝王』

『黒琥珀』
どのような実の色になるのでしょう。

『ハリウッド』
他のスモモより気持ち早い程度です。理想的な展開でしょうか。
受粉樹とは言わせません。
しっかり実も頂きます。
おいしい実であって下さい。

杏の『紅浅間』が咲き始めました。
今年も100個程度収穫出来れば。

今日も気合いを入れずしっかり頑張ります。
普段通りで。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私もいろいろと引き出しにしまっておいてそれっきりの場合が多いです。
まだゆずぽんさんはしっかり覚えてますので大丈夫です。(笑)
ソフトとハード。
どちらも大切です。
時間のある時にいろいろ情報を得ると良いですね。
アイデアはいつ訪れるか分かりません。
常にタンスを空けた状態にしておきましょう。