fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

長寿みかんの枯死と苗の植え付け

時々庭や畑を遠くから眺めます。

手前からでは無く、普段見ない反対側の遠くからであります。

つまりご近所の方の立場になって見ます。

回りの人からどう写っているんだろう。

視界に入らなければそれで良し。

美観を損ねたり、歩行の邪魔になったり厄介な存在に写っていれば改めないと行けません。

わざわざ見に来てくれる所まで来ればさらに良し。

春に散歩する人が、わ~綺麗。

よしよし思い通り。(笑)






長寿みかんが枯れました。

推定寿命80~100歳。

毎年300個程度提供してくれました。

惜しまれつつ。

このみかんは幸せ者でした。

このように惜しんでくれる人がいますので。

先の厄介者で伐採されるものとは異なります。



掘るのに30分ほど掛かりました。ぜいぜい。

これで私の寿命が少し縮まりました。

IMG_9255.jpg



新たに6本のみかん苗を植え付けました。

せとか・早香・スイートスプリング・麗江・クレメンティン、そして間寛平さん。

最後のはおまけです。

IMG_9257.jpg

IMG_9258.jpg



収穫は5年先。

まずはスタートを切りました。





今年の居接ぎは30本程度。

5~6本でも成功すればOKであります。

IMG_9259.jpg




余った台木の枳殻(カラタチ)も一応圃場に移しておきました。

来年機会があればです。

欲しい方が見えたら来年どうぞ。

今年は2mmの楊枝程度の太さ。流石に提供出来ませんでした。

IMG_9246.jpg




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/03/19 (Wed) 】 柑橘 | TB(0) | CM(12)
Re: 桃太郎さん
考えてみますと果樹も寿命が尽きて枯れるものは僅かなのでしょうか。
どちらかと言えば人の手に掛かる場合の方が多いかもしれませんね。
みかんはリスクを伴いますね。
バックアップは常に念頭に置く必要がありそうです。

最近関節痛で動きが鈍いです。
歳には勝てませんね。

【 2014/03/20 】 編集
長寿みかん、残念なことをしましたね。
生あるものは必ず枯れる時があるものですが、やはり寂しいものですね。
新たに植えた6本の木に将来を託しましょう。
手掘りで掘り起こすのは大変だったことでしょうね。やはり日本一の果実さんは、お若い・・・
【 2014/03/20 】 編集
Re: 貴婦人さん
みかんも12品種くらいあれば良いかなと思っております。
毎月1品種づつ生らせ、年中収穫が出来ればです。
その中に寛平さんも入れたいですね。
ただ極晩生は難しいです。
当地の寒さでは厳しいものがあります。
す上がり。
これが起きます。

今年は残念ながらメロンを作りません。
メロンもどきにします。
プリンスメロン程度のお手軽・簡単メロンに格下げです。
メロンは今年休憩ですね。 
メロンもどきを100~200個収穫予定です。

【 2014/03/20 】 編集
えーーーーーーーーー
間寛平?蜜柑? 
ネットで、調べました。
あー、そうなんですね!
なんで、間寛平が?でてくるの? おまけ?ふーーんって思いました(笑)

やはり、鋭気を吸い取られているから…

ううううううううううううううううーーーーー
メロン、メロン、メロロロロロロンちょうだい!
【 2014/03/19 】 編集
Re: 貴婦人さん
果樹栽培もアイデアです。
近くで見て、遠くから見て。
主観的に見ますと当たり前で終わってしまう果樹栽培。客観的に見ますと以外にアイデアが浮かびます。
結構寝ながら考えたりもします。

間寛平さんをご存知でしょうか。
こんな言い方しか出来ませんが、おいしい蜜柑です。
スーパーで1個398円でした。
生るのを楽しみに待ちます。

最近貴婦人さんから鋭気を吸い取っております。
何か吸い取れている感じがしませんか。
クタっ。やっぱり。(笑)
【 2014/03/19 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
私はあと30年生きますので、それまでに丹波大納言をたくさん用意しておいて下さい。
それで私用の赤飯をお願いします。
私も2年分の丹波大納言を用意してありまが、ホワイトモグタンさんはまだ逝かないで下さい。
ちょっと足りません。

私もご近所から笑われているかもしれません。
果樹栽培頑張り過ぎでしょ。(笑)


【 2014/03/19 】 編集
Re: しおさん
みかんも結構長生きしますね。
枯れる前はおいしいみかんでした。
長寿の果樹はどれもおいしいですね。
これぞ円熟味。と言うことでしょうか。

枳殻はしっかり成長させないと行けませんね。
今年中に2mm → 4mm。
恐らくこの程度だと思います。
また来年ですね。
【 2014/03/19 】 編集
日本一さん、我が家は、遠くから眺めるほどの敷地はなく、眺めていると、5軒先まで、貫通いたします!

長寿ミカン、すごいですね! 80年、100年も… おつかれさまでした。そして、ありがとう!ですね!お近くであれば、一目見たいものです!
これだけの大木を、掘るのに、残念なことですが、本当に、寿命が縮んだと思います。 30分! (笑)
その分、若い木々から、英気を頂いて下さい! 

間寛平さんも、思わぬところに、かりだされて、しかも、おまけで…
私も、おちおち寝ていられません。ブログ見るのも、緊張していなければ…
【 2014/03/19 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんは戦争を知りませんか。
私も知りません。(笑)
ともに戦争を知らない子供達。仲間ですね。
まだまだ柿など戦争を知っている果樹があります。
果樹が長生きするのは幸運も必要ですね。
管理者が変わればいきなり伐採も有り得ります。
のんびりもしていられません。

果樹は種を残すのが仕事ですが、家の果樹はみんな捨てられます。
この意味では悔いが残っているかもしれませんね。

【 2014/03/19 】 編集
こんばんは。
木の枝を切る切らないで隣近所同士で裁判沙汰にまで発展したお宅もあります。
確かに、こうした争いには警察は関りませんので、示談で解決しなければ栽培で決着するしかないですね。
でもこんな些細な事で醜い争いは御免ですね。
周りから笑われてしまいます。
特に隣近所とは仲良くしたいものです。
古木のみかん、お疲れ様でした。
これたけ生きれば逆にお祝いでしょう。
お赤飯でも炊いて祝ってあげてください。
【 2014/03/19 】 編集
長寿ミカンはお役目を全うした感じですかね。
堀上げは乙でした。

柑橘系もココまで本格的になりますと、見事の一言です。

カラタチの台木は余剰苗を是非予約させて下さい。
我が家の桜桃の余剰苗との交換でお願い出来れば有り難いです。
【 2014/03/19 】 編集
こんにちは♪
長寿みかんさん、お疲れ様でした。
立派な幹ですね・・・・・・

日本一の果実さんの成長を眺めてきた樹です。
いや、おじいちゃん、おばあちゃんの代から
ずっと、佇んでいたのですね。
戦争も知っています・・・・ほんとうにお疲れ様でした。

日本一さんの庭や畑は十分、通りかかる人の目を
楽しませていてくれると思います。
【 2014/03/19 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL