fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

接木と挿し木の様子。

今年、リビング南のぶどう棚のイタリアを別品種に更新します。
イタリアはマスカット香でおいしいのですが皮が剥き辛いですね。
皮が苦手です。
皮がツルっと剥ければ継続なんですが。
迷いましたが思い切って決断。

過去に生っていた頃のイタリア。
窓を開ければぶどうが手に届きます。


イタリア 2017 9 30

イタリア 2017 9 29-1

イタリア 2017 9 29-2





棚の奥で接げる枝を残して切ります。
失敗も考え6本接ぎました。
結果は5本成功、1本失敗。
今年の収穫はありません。
2年後には別品種で復活させたいですね。

今年は畑のぶどうも半分伐採。
早生種への更新を図ります。


ブラックビート接木2022-04-10-3

ブラックビート接木2022-04-10-4

ブラックビート接木2022-04-10-5

ブラックビート接木2022-04-10-6




今年の挿し木。
これからが勝負。
生き残りが始まります。
ヘーゼルナッツ、キウイ、ぶどう、カラタチ、オリーブ。

挿し木 2022-04-10-1

挿し木 2022-04-10-2

挿し木 2022-04-10-3

挿し木 2022-04-10-4

挿し木 2022-04-10-5

挿し木 2022-04-10-6

挿し木 2022-04-10-7





ヘーゼルナッツの接木。
受粉環境の改善。
暫く注目しましょう。

ヘーゼルナッツ 2022-04-10-1

ヘーゼルナッツ 2022-04-10-2


昨年、2年目のヤムヒルの根元にテッポウムシが4匹入りました。
樹勢ガタ落ち。
先日、根元に草木灰を撒いておきました。
カミキリ対策ですが効果は分かりません。
クマバチには効果があるのですが。





リンゴの花が咲いて来ました。
リンゴの花が咲き始めば各種果樹の摘果が本格化します。

2022-04-11-1.jpg

2022-04-11-2.jpg





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
















関連記事
スポンサーサイト



【 2022/04/12 (Tue) 】 ぶどう | TB(0) | CM(19)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2023/05/19 】 編集
Re: 甘ちゃん
元気でおります。
一週間、東京出張でした。
畑仕事はきちんとやるべきことをやっております。
今年は柿も豊作で、昨年不作のリベンジが出来ました。
これから来年に向けての剪定を始めます。
ご連絡有難うございました。
【 2022/12/17 】 編集
Re: 内緒さん
台風被害はありませんでした。
ただ家の雨漏りはありました。
天気が良い日に補修しておきます。

相変わらず忙しいです。
冬野菜の種蒔きを台風が来る前にしたばかり。
遅れていますね。
10月になれば時間に余裕が出来て来ると思います。
その頃に半年分のブログ更新を行います。(笑)
【 2022/09/20 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/09/18 】 編集
Re: 内緒さん
パソコンは直りました。
連絡が取れずに申し訳ありませんでした。

近況報告有難うございます。
【 2022/08/29 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/08/26 】 編集
Re: 甘ちゃん
とても元気で、いつも通り収穫の日々を過ごしております。
忙しいのは有難いことではありますが、特に夏は厳しいものがありますね。

今年の夏はスイカに力を入れておりまして、何とか目標通りの収穫が出来ています。
金色羅王と言う品種で糖度15.3も記録。
確かに甘いスイカでした。
夏の間にもう少し糖度の記録を伸ばしたいですね。

もうすぐ、ぶどうの収穫も始まります。
キウイ、柿も今のところ順調。
今年の秋は豊作の予感。

余裕が出たらブログも更新します。

お気遣い有難うございました。
【 2022/08/19 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/05/03 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/04/22 】 編集
Re: 内緒さん
メールを入れさせて頂いております。
【 2022/04/21 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/04/20 】 編集
Re: しおさん
ぶどうの接木はぶどうの木に考える余地を与えませんでした。
君が生き残るには接いだ枝の芽を伸ばすしかないよ。と。
接ぐ前に台木側の芽を全て欠いておいたのが良かったのかもしれません。

田口早生は残念でした。
接木に絶対はありませんね。

【 2022/04/14 】 編集
Re: korolemonさん
果樹が癒しになるかどうか分かりませんが期待感はあります。
それを持続出来れば日々が充実しますし楽しみになりますね。
この季節は特に一日ごとの変化が大きいです。
一週間前と比べますと幼果の大きさや新梢の成長など、大きく違いますね。

クマバチは先日、草木灰を柑橘とリンゴの根元に撒いておきました。
効果を期待したいですね。

摘蕾は正解かと思います。
私は最近、余分な新芽を欠いております。
一歩先の作業をやれるだけやって行こうと思います。
少しの手間を少しだけ早く。
これを積み重ねれば成果として現れるのではないでしょうか。
【 2022/04/14 】 編集
ブドウの高接ぎ成功は素晴らしいです。
私は苦手の接ぎ木です。

挿木も順調そうで、良いですね。
柑橘の接ぎ木、田口早生は全滅でした。(^_^)
【 2022/04/14 】 編集
日本一の果実さんへ
窓の向こうに「葡萄」。。。 葡萄に手が届きます。。。
うーん、何とも言えない光景です。
窓を開けるとこんなに緑があって、葡萄がこんなにぶらぶらしてたら。。

先ほどTVで、動物にハマった女性の番組をしていました。
動物のお尻の匂いを嗅ぐと「癒し」になるのだとか。。。
そう言えば、私も帰宅時と朝起きてきてからの果樹のチェック。。。
新芽を見たり、匂いを嗅いだり、病気を見つけたり、着果を確認したり。。
「癒し」を感じるひと時となっています。^^

着色不良解消の為「グロースクローネ」を買ってみたいと感じていた時がありました。当然の事ながら、スペースに限りがある事より断念しました。その際に不思議と思いつかなかったのですが、接ぎ木してみたら良かったのかもしれません。何故接ぎ木してみようかと思わなかったのだろう? 柑橘系にしか接ぎ木という感覚を持っていませんでした。以前、ぶどうの接ぎ木が完敗だったからでしょうか?^^; 今回の日本一の果実さんのブログを拝読して、試してみようかな?と感じました。^^

今日、仕事の帰り道、ふと通り沿いの樹を見ると、クマバチがぶんぶん飛んでいました。「熊蜂の巣事件」の悪夢が蘇りました。あの熊蜂も、巣を作ろうとするのでしょうね。^^;

>各種果樹の摘果が本格化します。
はい、沢山の花芽を見る事が出来る時期となりました。
先週の土曜日に摘蕾を少々してみました。
特に鉢植えは、こまめな手入れをしていきたいと思います。^^;
【 2022/04/13 】 編集
Re: 鬼ちゃん
勿体無いと言う気持ちはありますね。
これは自分との闘いであります。
負けた場合、先延ばしにして結局気持ちが晴れません。
それよりスパっと切り替えて先々を楽しみにした方が良いように思います。
鬼ちゃんも迷ったらスパっと。

テッポウムシは今年も注意が必要です。

ジロジロ、キョロキョロは職質されるパターンですね。
畑では良いですが、この流れで街は危険です。
もし私が捕まったら、私を引き取りに来てください。

今年は果樹のやる気満々。
ここ数年ダメでしたので今年は頑張ります。
鬼ちゃんも今年は楽しみでしょう。
素晴らしい稔りの年にしましょうね。
【 2022/04/13 】 編集
Re: 甘ちゃん
甘ちゃんは決断が早いようで男前ですね。
いや女前でした。
私はぶどうの木を切るのに3年ウジウジ考え続けました。(笑)
即決出来るようになりませんと。

タケノコの季節ですね。
私もご近所からタケノコを頂きました。
今年は成長が早いようで竹の子と言うより竹の幼児くらいでしたが。

プリン焼きいいですね。
私はじじいプリンスいと呼ばれています。
じじいプリンスですがプリンは大好きです。

写真宜しくお願いします。
甘ちゃんの写真ですよ。(笑)
【 2022/04/13 】 編集
キョロちゃん
日本一さん~

長年育ててきたものを切り替えるって大変ですね!
でも、果樹を育てていて、果樹が教えてくれたように思います。
切り替えることも必要なのだと!

何の品種にしたのか? 楽しみです!

テッポウムシって、厄介ですね!
常にじろじろ見ていないと、やられてしまします。
鬼ちゃんは、ジロジロ~~~~しています。
日本一さんも、ジロジロ~ キョロキョロの練習をしてください!
挙動不審で捕まる!そこまでしなくてはダメです!(笑)

リンゴのお花は可愛いです!
これから忙しくなりますね!
【 2022/04/13 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

戸を開けると葡萄のつかみ取り~(笑)
アッ 背伸びして口を開ければパン食い競争ならぬ葡萄食い競争・・・何と上品な甘姫でしょう~( ^)o(^ )

美味しい果物を育てる為に、色々決断も必要なのですね~決断は大事です~
判断も大事~判断は鈍く、決断だけ早い甘姫です・・・


挿し木が面白いように芽吹いてきてますね~これは嬉しいですよね~( ^)o(^ )
甘姫も鹿沼土に挿してます~足を~じゃなく挿し木苗木を( ^)o(^ )
今日は4時前に飛び起きて、タケノコ茹で、そして畑へ~

もう少ししたら、娘がお迎えに来てくれて娘宅でプリン焼きを楽しみます~

林檎の花が綺麗ですね~♪
アッ ブログもメールも見て下さいね~アッブログだけでイイか~( ^)o(^ )
【 2022/04/13 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL