fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

スモモの開花と自然薯を植え付け

ジャガイモと自然薯を植え付けました。

ジャガイモは昨年食べ切れなかったもの。
箱の中でおじいちゃんのようにしなしな。
芽の養分に使われたようです。
男爵ですがヨボヨボで男らしさが感じられません。

男爵 2022-03-27-1

男爵 2022-03-27-2




自然薯は今年も50本ほど収穫予定。
真夏に水切れを起こさないように。

自然薯 2022-03-26-1

自然薯 2022-03-26-2

自然薯 2022-03-26-3




からし菜も開花しています。
背丈は2m。
今年は自家製マスタードにトライです。
ちゃんと種が出来てくれるでしょうか。

からし菜 2022-03-27-5

からし菜 2022-03-27-1

からし菜 2022-03-27-2

からし菜 2022-03-27-3



守口大根も今年は種採りしてみます。

守口大根 2022-03-27-1

守口大根 2022-03-27-2




果樹の花も賑やかになって来ました。

ニコニココット。

ニコニココット 2022-03-27-1

ニコニココット 2022-03-27-2



ビッグオザーク。

ビッグオザーク 2022-03-27-7

ビッグオザーク 2022-03-27-8


ビッグオザーク 2022-03-27-9




ハリウッド。

ハリウッド 2022-03-21-1



李王。

李王 2022-03-27-4

李王 2022-03-27-3



梨のにっこり。

梨 2022-03-27-2

梨 2022-03-27




桃の名前無し。
私が作ったオリジナル品種。
一度枯れましたがひこばえが出て参りまして復活。
7月末に400g。糖度20。
今年は久々に収穫出来るよに頑張りましょう。

桃 2022-03-27




ヘーゼルナッツのヤムヒル。

今年が3年目。
今年もこの品種だけ雄花と雌花が咲きました。
受粉樹が咲きません。
今年も受粉は無理だと思います。
受粉樹を3~4本接木してあります。
今年もしっかり成長です。

3月12に撮影。

ヤムヒル 2022-03-20 -6

ヤムヒル 2022-03-20 -5

2022-03-12 ヤムヒル-2

2022-03-12 ヤムヒル-1



果樹で花見を楽しみつつ、夏野菜に向けての準備。
これから忙しくなります。
梨の防除も4月第1週から。
昨年は出遅れて赤星病に罹って梨は断念。
今年は出遅れないように。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2022/03/28 (Mon) 】 スモモ | TB(0) | CM(8)
Re: 鬼ちゃん
男爵は髭男爵になりました。
ジャガイモも自然薯も成長し始めは自分の養分を使います。
ヨレヨレで皺くちゃ。
私のようにおじいちゃん。
可愛そうなものです。

数年前に札幌のラーメン横丁に行きました。
男爵ラーメンは見ませんでしたね。
食べたラーメンはとんこつラーメン。(笑)
男爵ラーメンがあっても1,500円でしたら食べていないと思います。
家で男爵ラーメンを作って食べます。

ジャガイモは品種のこだわりがありません。
一時こだわろうを思いましたが止めました。
さほど差を感じません。
その代わりデザート系野菜はとことんこだわります。
デストロイヤは悪役。男爵は正義の味方。
味は多少負けてますが、名前では勝ててます。
6月収穫を目指して頑張ります。
一応、一芽残しで植え付けました。

【 2022/03/30 】 編集
Re: korolemonさん
夏野菜は例年40品種ほど。
今年の野菜はスイカとウリ中心で。
メロンではなくウリです。(笑)
ハードルをグっと下げました。
果樹は少々。
最近の果樹は品種を絞ってます。
樹種ごとにおいしい品種を収穫出来ればですね。
最高においしくても収穫が難しい品種は逃げています。
逃げるが勝ちと言うのもあります。
晩生種はどの果樹も難しいです。

果樹の花は個性があって綺麗です。
純白やピンク掛かったもの。
満開より咲き始めが躍動感があって見応えがあります。
【 2022/03/30 】 編集
男爵!
日本一さん~

少~し昔(笑)
学生時代ですね!i-195
文化祭の打ち上げでしたでしょうか?少し前の事ですが覚えていません。
そろそろお開きと言うところで、誰かが、美味しいラーメン屋があるので食べに行こう!と、新宿でしたね!
確か、札幌ラーメンのような!
鬼ちゃんは、お腹いっぱい、もう食べれません。しかし、ラーメン位なら、付き合うかな!って… ついて行きました。

何にする?って言うので、お店のメニュ―をキョロキョロ見て
へぇ~男爵ラーメン?どんなのかな?と思い!
「男爵ラーメンにする!」
待っているときに、隣の男の子が、「鬼ちゃん、あれ!」って言うので
何?と思ってみたら、男爵ラーメン 1500円 げげげ====

皆が注文したのは、500円くらいのラーメンですよ!
頭がくらくらしそうになりました。貧乏学生だし、お腹はいっぱいだし(笑)

で、どんなのが来たのかと言うと、ラーメンの真ん中にジャガイモが1個丸ごと乗って…
またまた倒れそうになりました。(笑)

その時、そのジャガイモが男爵イモって言うんだと知りました。(笑)
メークインしか知らないお年頃でした!

まぁ、そのラーメンは、男爵イモの周りに、ホタテちゃんや有頭エビちゃんなどがいたように思いますけど…
鬼ちゃんの目には、色白のジャガイモ君しか入ってきませんでした。
それ以来、男爵君は食べません!  ウソです!(笑)

ジャガイモでは、デストロイヤが好きです!
ほんと覆面をしたような、面白い顔です!
スーパーでは手に入りません、自家栽培か産直のどこかにあったりするかな?見かけませんが、美味しいです!

正式名はグラウンドペチカだったような!
見かけたら、覆面をして買ってみてください。(笑)
男爵のように、ほくほくして甘い感じが美味しいです。

日本一さんの写真には、心があるので鬼ちゃんの心も引き込まれるのですね!
見つめられた果実のお花たちは、
「じっと見ないで!」って嬉しそうに言っているみたいです!

マスタードや、守口漬けや楽しみがいっぱいですね!
【 2022/03/29 】 編集
日本一の果実さんへ
ジャガイモも自然薯も、その量が半端ないですね。
今年も「これでもか!」という程の収穫を見せてくれる事でしょう。^^
日本一の果実さんのところは、野菜50種、果樹50種でしたでしょうか?
相当な数です。きっとお花見も様々な種を楽しめている事でしょう。
当家の梅は早速終了しました。今は、日本一の果実さんから頂いたスモモだけが花を咲かせています。コサージュが良いバランスで蕾を付けてくれています。今年は「葉」が見えなくなる程に「花」で埋め尽くしてくれるのではないかと楽しみにしています。

ちゃんとした「花見」をしたいものです。
5月に入ると蚊が湧いてきます。なので、4月中に「花見」を兼ねた「バーベキュー」を開催したいものです。毎年子供達に連絡はするのですが、都合があったり合わなかったり。年に一回は、例年の行事にしたいものです。^^
【 2022/03/29 】 編集
Re: 甘ちゃん
私も家のジャガイモと同じでしわくちゃの男爵です。
もう少ししゃきっとしたいのでありますがお歳ですので。
甘ちゃんはピチピチと参りましょう。

自家製マスタードは絶品との情報。
ほんと?
一度試してみませんと。

自然薯はまっすぐに伸びるように言い聞かせています。
素直な甘ちゃんのように。(笑)
曲がった自然薯にはお仕置きを。
【 2022/03/28 】 編集
Re: ベスト果実さん
桃も晩生になるほど収穫が難しくなります。
9月末に600g以上になるオリジナル品種がありますが、それまで粘れません。
今は7月末からお盆までに収穫出来る桃に絞りつつあります。
今年は何とか収穫まで漕ぎ付けたいと思っております。

ベスト果実さんはご無理されませんように。
ご自愛下さい。
【 2022/03/28 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

綺麗な青空の下、見事に開花してきましたね~( ^)o(^ )

甘殿は男爵が一番好き!と言ってますが・・・甘姫の育てるのは何故か他の種類のジャガイモ・・・(#^.^#)
でも、確かに男爵美味しいですよね~(^^)/

シナシナの男爵も、立派な男の子を沢山生み世に立派な男爵と知らしめますからね~人間世界とは全く違って大したものです~(笑)

あの美味しい肉料理には絶対欲しいマスタードって・・・からし菜が材料なんですか~知らなかった~ 是非美味しいマスタード作って下さいね~(^^)/

自然薯栽培も大変ですが、いつも上手に栽培されますね~
自然薯をたっぷり食べるから元気の元になってるんですね~ファイト!!一発~(* ´艸`)クスクス
今日も一日良い日でありますように!!
【 2022/03/28 】 編集
愈々エンジンがかかりましたね、桃のオリジナル品種のジャンボで高糖度の新品種 専門家も陰で見守っていると思います、是非共再生を期待しています。

私事ですが最近体力の減退で庭仕事も最小限に減らし、専ら師匠や しおさんのブログ等を拝見するのを楽しみにしております。


【 2022/03/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL