fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

アンズの開花とビワの摘果。

ビワの摘果を終了。
昨年より少し早く。
一房2~3個残し。
昨年一番大きかった実は95gくらいでしょうか。
今年は昨年以上のものを。
ジベ処理とフルメットで肥大化が可能のようですが、今年はフルメットのみで肥大化効果を確認してみます。
効果があれば来年は種無しにトライしてみましょう。
100g以上で種無しが理想ではあります。




大五星の摘果前と摘果後。

大五星 2022-03-20 -0

大五星 2022-03-20-1

大五星 2022-03-20-2

大五星 2022-03-20-3





今年は野菜より果樹中心で臨みたいと思います。
冬に樹形改造をして樹高を抑えました。
防除を確実にする為。
タヌキ対策で樹高を高くして来ましたが防除がしにくくなりました。
タヌキの手が届かない高さで防除もし易く。
今年、特に収穫したいのはスモモ、桃、レーヌクロード、柿。
これらは注意して行きます。


今だ未収穫のスモモが2本。
ビッグオザークと李王。


ビッグオザーク。

ビッグオザーク 2022 3 20-1

ビッグオザーク 2022 3 20-2




李王。

李王 2022-03-20 -1

李王 2022-03-20 -2


ともに直径で10mほど。
そろそろ生って下さい。
受粉がポイント。





庭のアンズが咲き始めました。
ニコニココット、巨紅が先行している感じでしょうか。
紅浅間やハーコットはまだまだこれから。

ニコニココット 2022-03-18-1

ニコニココット 2022-03-18-2

紅浅間 2022-03-20-1

ハーコット 2022-03-20-1


今年も順調に行けば6月第一週からアンズとビワの収穫が始まります。
まずはそこに向けて。


キウイに高接ぎしたジャンボレッド。
少し動き始めました。

ジャンボレッド 2022-03-20




果樹達も動き始めています。
見て回るのも楽しくなって参りました。
果樹達に着いて行きましょう。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2022/03/23 (Wed) 】 ビワ | TB(0) | CM(8)
Re: 甘ちゃん
甘ちゃんちのもぎちゃんも甘いでしょう。
おいしいだけにカラスも狙っています。
完熟で収穫したいですが難しいものがあります。
私は防鳥糸で一応対策します。
カラスとの知恵比べですね。

スモモは品種によって他品種との受粉が必要になります。
相性がありますね。
【 2022/03/26 】 編集
Re: korolemonさん
最近、ビワはスーパーで見掛けませんね。
あっても小さな割に高いです。
昔、築地市場で見たビワは大きく100g近くあったと思います。
プロの技ですね。
ビワの肥大時期に合わせた摘果が最初のステップ。
まだ袋掛けもあります。
手間は掛かりますね。
今年100g以上を期待しています。

最近、スモモが収穫出来ていません。
個人的にはスモモが全果樹の中で一番おいしいと思っています。
今年は期待しています。
【 2022/03/26 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます。

枇杷の花の付き方凄いですね!!

甘姫ちは「茂木枇杷」(もぎびわ・・・確か、この漢字)が有ります~美味しい枇杷ですよ~(笑)

高つぎのキウイ・・・嬉しい芽ですね~

スモモの木・・見事な剪定で形が綺麗ですね~理想です~
もう少ししたら白い可愛い小花が沢山咲きそうですね~
こちらは今スモモの花が満開となりました~ 楽しみですが
花が沢山さくのに、実の数が少ないのが不思議です(#^.^#)

狸対策も考えないといけませんね~
【 2022/03/26 】 編集
日本一の果実さんへ
ビワというのは、もう摘果出来る程なのですね。驚きです。
ビワは大好きな果物です。
でも、スーパーとかであまり見られなくなってきている様な。
子供の頃は、もっと頻度高く食べていた記憶があるのです。

すもも、立派な樹ですね。
何かのCMにでも出てきそうな程。
これだけ大きくても収穫に至らない場合があるのですね。^^;
今年、数個は食べられるものが出来れば良いのにと期待しているのですが、結構厳しい道のりなのかもしれません。^^;
【 2022/03/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
桜の開花ニュースが聞こえるようになりました。
鬼ちゃんちは果樹の花も咲きますし、鬼ちゃんも咲きますし、さぞ綺麗でしょう。
果樹の花は散りますが、鬼ちゃんは粘りましょう。

ハリウッドはピンクの花も銅葉も綺麗ですね。
完熟まで粘れば実も食べられます。
今年は粘れるだけ収穫を遅らせましょう。
触手で柔らかを感じるまで。

ビワの収穫も楽ではありませんが、今年最初の収穫は大事です。
梅雨入り時期も影響しますが準備はしておきます。
【 2022/03/24 】 編集
Re: しおさん
果樹の花見は純粋に楽しみたいと思います。
花見の後は気持ちを切り替えないといけません。


キウイの高接ぎは暖かく見守ります。
今回は台木の芽欠きをしてあります。
後々フォローを忘れても成長してくれると思います。
【 2022/03/24 】 編集
楽しみな果実です!
日本一さん~

やはりこちらの方が少し早いみたいです。
杏の花は、もう散りました。
スモモも品種によっては…
綺麗でしたよ。
花咲か爺ちゃんならぬ花咲か婆ちゃんでした。

白の花の中にハリウッドのピンクの花が咲いて…
ご近所のお年寄りが聞いてきたり、子どもたちが不思議そうに見たり…。
鬼ちゃんちは、理科の勉強も兼ねています。(笑)

大五星の摘果前の画像、凄いですね!
あんなにびっしりと花が付いて
美味しい実になるはずです!

キウイは巧くいきますように!
【 2022/03/24 】 編集
ビワ・スモモ・アンズの大収穫が期待できそうですね。
愉しみです。

キウイの芽動きは嬉しいですが、ジックリ見守りましょう。
【 2022/03/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL