fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

『挿し木』 第一回目の給水。

今日は蜜蜂の訪花がありました。

蜜蜂も一生懸命働いてますので私もドタバタ。


IMG_9247.jpg






これも今年初。草取りを行いました。

春ですから。

草も春を感じているようです。仕方がありません。

IMG_9227.jpg







さて挿し木であります。

挿し木は環境作りが大切。あとは寝て待て!はい。それではおやすみなさい。

草が元気に育つ環境であれば大丈夫です。



今年は例年に比べますと全然少ないです。

IMG_9229.jpg




このところの暖かさで展葉が始まってますが、これから一ケ月半が正念場。

今年もゴールデンウイークに圃場に移植します。

現在はカルス形成の時期。切り口の手当が先決です。

IMG_9238.jpg





紫陽花。品種は『コサージュ』。

紫陽花の中で一番のお気に入りであります。

コサージュは気品があります。

この品種は絶やしては行けません。

IMG_9232.jpg




スモモの『帝王』。

どれくらい甘いのでしょうか。

今年初収穫出来れば良いのですが。

IMG_9233.jpg




桜桃の台木。コルトとダーレン。

右端がダーレン。

コルトより若干展葉が遅いでしょうか。

ダーレンはきっと駄目でしょう。

駄目もとであります。

IMG_9234.jpg




ぶどうも少し芽がふっくらして来ました。

IMG_9236.jpg





挿し木は落ち着いて淡々と。



これからさらに暖かくなります。

注意は高温障害だけ。

これがクリアー出来れば元気良く発根してくれます。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/03/16 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(11)
Re: ひかり様
挿し木の鉄砲時代は現役でごじゃる。
来年は水鉄砲程度になれば良いですが。
抜いたら元に戻しておいて下さい。
戻さないと減ります。(笑)

ハリウッドが満開のようですね。
家のはまだ固い蕾のようでした。
ハリウッドも糖度14程度行くようですから、収穫目的で栽培出来そうです。

ちん〇ろたんころ?
3合目あたりで休憩しますか。(笑)
【 2014/03/19 】 編集
日本一の果実さ~ん
チューリップは食べませんけどね。
o( ゚∀゚)ノシ)):;*.’:;ギャノヽノヽノヽヽ!! ノヾンノヾン!!!
【 2014/03/19 】 編集
日本一の果実さ~ん
コサージュは本当に綺麗ですね~。
挿木の数は、鉄砲時代を終えたという事ですか。
99・999%つきそうです。
落ち着いて見守る・・・よく分かっております。
隠れていて見えない所は、のぞいて見たくなるんです。
そっと抜いて、根がちゃんと出ているかどうか・・・。
そこが我慢出来たら、挿木はほぼ成功ですね。

うちの方へも、日本蜜蜂が来ていますよ。
満開のハリウッドが好きみたいです。
ちん〇ろたんころは昔、早春の清流のほとりで
芽を銀色に光らせていました。
オタマジャクシ救出ひとり部隊を
ずっと見守っていてくれたんでしょうね。

ポチボタンがおいしそう!
イメージしてそこへ到達する・・・。
そんな意気込みが見えます。
【 2014/03/19 】 編集
Re: 貴婦人さん
果樹栽培はナント私も畑違いであります。
畑違いだから面白いのでありますが。
技術国日本でありますが、こと果樹に関しては遅れているように感じます。

野菜も果樹栽培も趣味が一番です。
プロは要求された時期に要求された品質を提供しないと行けません。
通常は良いと思いますが、安定収穫には天候の外乱を排除する必要があります。
出来ない訳でありませんが経費も掛かりますね。
やはりのんびりが宜しいです。
楽しめればそれで宜しいかと。

コサージュは本当に綺麗です。
紫陽花であっても紫陽花には見えません。
また季節になりましたら綺麗な画像を提供したいと思います。
それで貴婦人さんの綺麗な画像はいつ提供されるのでしょう。(笑)

【 2014/03/17 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
挿し木はこれでも昨年よりガクっと減りました。
気分的にはガックリであります。
挿し木は1本でも10本でも時間的には同じですから本数は多くなってしまいます。
結局圃場に移す時点で減らしますので、不要苗ばかりですね。
数本成功すれば事は足ります。
蜜蜂は北関東から出張して来たようです。
ち〇ころたんころは良かったと申しておりましたので。(笑)
【 2014/03/17 】 編集
こんばんわ!
接ぎ木や挿し木の知識もないのに、コメントするのは、おこがましいのですが
日本一さんのブログは、畑違いの私には、驚くことが多くて…
それに、文章に惹かれます。とても、勉強になります! 
と、今日は、真面目!

>挿し木は落ち着いて淡々と。

はい!

アジサイ、コサージュ綺麗なんですね!

ポチボタン、綺麗ですね~
ポチポチ、いつまでやればいいんですか?
【 2014/03/17 】 編集
こんばんは。
少ないにしては多いですね。
もうこんなに展葉しているのですね。
ブドウも芽が出ているとは大分早いですね。
こちらは水揚げもまだです。
画像の蜜蜂は日本蜜蜂ですね。
我が家の蜜蜂達も昨日今日と大働きしていました。
ち〇ころたんころやサンシュユにも来ていました。
↑まともに書いたら不正な投稿と見なされてしまいました。汗
【 2014/03/17 】 編集
Re: しおさん
挿して一ケ月ちょっと経ったでしょうか。
少し暖かくなりましたので、そろそろ注意が必要な時期に差し掛かります。
第一回目の内見を行いましたが、当たり前の感じで安堵しました。
カルスが出来ておりましたので乾燥の抵抗力は付いたと思います。
あと一ケ月余り。
このまま青い葉っぱの状態をキープ出来るかですね。
ダーレンが成否が楽しみです。
【 2014/03/17 】 編集
挿し木時期が早かったのでしょうか、展葉がどの品種も早い様に感じます。
桜桃台も順調な出だしで期待出来ますね。

あじさいの挿し木もカルス形成が進み狙い通りですね。

ミツバチの訪花は羨ましい光景です。
当地の今年は、例年いなく訪花昆虫の少なさが気掛かりです。
【 2014/03/17 】 編集
Re: くゆらさん
早い時間の返信で驚きました。
すぐに返信すれば良かったのですが、今朝は体が動きませんでした。
今は満月。3時頃も綺麗なお月様が見られますね。

種蒔きの季節でもありますね。
私も野菜と言う植物が順番待ちをしております。
種は種でも草の種が厄介ですね。
今年も偉大な草との格闘が始まりました。
【 2014/03/17 】 編集
こんにちは♪
変な時間に目が覚めてしまいました。
木々の展葉のように
暖かくなってきたからでしょうか^^?

たくさんの挿し木ですね。
挿し木も樹種のよって挿し木の適時があるのでしょうね。

挿し木の画像を拝見して、
種まきばかりでなく、もっと関心を持って
増やす技術の習得もしないと・・・・・
と、思いました。

春の訪れがみつばちも連れて来てくれましたね。
柔らかな緑の展葉画像もいいですね。



【 2014/03/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL