fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

冬越ししたフィンガーライムの実。

この冬はここ数年では一番寒かったように思います。
積雪も6回。

フィンガーライムは植え付けて2年が経ちました。
今年が3年目。
フィンガーライムの耐寒性はある程度理解出来ました。
思ったより寒さに強いですね。
-5℃くらいまでは行けそうです。
一番の注意は植え付け時期。
4月以降。出来れば5月。
ポット植えで管理されたものは寒さに慣れていません。


ミアローズ。
昨年の冬に小さな実を付けていました。
そのまま防寒して冬に突入。
防寒を外してみると実は残ったまま。
中には変色してダメージを受けた実も。

2月6日の雪が積もった時はこんな感じ。
一番寒い時季。

2022-02-06 ミアローズ

2022-02-06 ミアローズ-3




現在の様子。
葉も元気。
パット見、真夏のような。
この2年で耐寒が付いたように見えます。
剪定もしないと行けませんが、鉄のグローブが必要ですね。


2022-02-26 ミアローズ-1

2022-02-26 2022-02-26 ミアローズ-3

2022-02-26 ミアローズ-2

2022-02-26 2022-02-26 ミアローズ-4




テイスティグリーン

テイスティグリーン 2022 2 26-1

テイスティグリーン 2022 2 26-2

テイスティグリーン 2022 2 26-3

テイスティグリーン 2022 2 26-4


目標樹高は4年で2m。
現在は1m。
5年目に1本で200~300ケほど実を生らせられるかどうか。

1本で5~6品種を接いでカラフルなフィンガーライムも。
準備中。






不知火、真鍋を全収穫しました。
現在の糖度は16。
これから追熟させます。
最終は糖度18程度になると思います。

真鍋のお尻を見ますとオレンジ。
タロッコと受粉してますね。

2021-02-27 不知火-1

2022-02-13 不知火

2022-02-26 真鍋


来週、あすみとはるひを収穫予定。
残りは極晩成のセミノール、南津海、星タンゴール。
ここ数年、みかんを補強して来ました。
あと数年で軌道に乗せたいです。
みかんは30品種ほどですが、果物の少ない時季は貴重ですね。



挿し木を2月23日に行いました。
最近は挿し木も減りつつあります。
ほぼほぼ全樹種の挿し木の特性も分かっています。

今年はヘーゼルナッツ、オリーブ、キウイ、ぶどうを少々。
果樹に安泰はありません。
ヘーゼルナッツも昨年、苗木を枯らせてしまいました。
バックアップは必要ですね。

2022-02-23 挿し木-1

2022-02-23 挿し木-2

2022-02-23 挿し木-3

2022-02-23 挿し木-4





もう少し暖かくなったら、昨年挿し木した3cmほどの苗木を圃場に移します。

2022-02-12 オリーブ

2022-02-12 ヘーゼルナッツ






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2022/03/01 (Tue) 】 フィンガーライム | TB(0) | CM(12)
Re: 甘ちゃん
甘ちゃんのポポーがこれで実が生ってくれれば。
今年は無理かもしれませんが、来年の春に期待しましょう。
花が咲きましたら人工授粉してみて下さい。
ビニール袋に半びらを取った花粉を入れて花粉を集めます。
綿棒でチョンチョンと付けながら。
【 2022/03/13 】 編集
日本一の果実さんお早うございます( ^)o(^ )

ハトポッポー苗楽しみです~( ^)o(^ )
今立派に育ってるポポーの木、一人ぽっちで寂しい寂しいと言ってました~
きっと喜びます( ^)o(^ )そして赤ちゃんを産んでくれる( ^)o(^ )嬉しいなぁ~( ^)o(^ )
【 2022/03/12 】 編集
Re: 内緒さん
有難うございます。
それではお待ちしております。
【 2022/03/07 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/03/07 】 編集
Re: 甘ちゃん
私も冬眠から覚めました。
今日、畑に出掛けましたが途中で雪が降って来てまた冬眠。
この冬は寒くて。
寒さに弱い果樹達も必死だったことでしょう。
フィンガーライムも寒さに弱いですが、この2年で当地の寒さに慣れて来たかもしれません。
フィンガーライムは昨年全く花が咲きませんでした。
今年はどうでしょう。
少しは咲いて欲しいのですが。

今週から春めいて来そうです。
甘ちゃんも無理せず、マイペースで頑張りましょう。
今度の土曜に鳩ポッポー苗を発送させて頂く予定です。(笑)
受粉樹になるかと思います。
これで甘ちゃんの所のポッポーも生るはずです。


【 2022/03/06 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

そ~っと覗きに来るとアップしてないの繰り返し~油断してたら(笑)アップされてた~(^^)/

凄い雪が乗ってたんですね~こちらは雪はホンの一瞬チラつくのを見たのと、ドライブ中に高速の路肩に雪が残ってるのを見た位でした~

無事越冬した果樹たち~良かったですね!!
フィンガーライム・・・3年目に突入ですか~月日の経つのはアット言う間ですね~ついこの前に、珍しいフィンガーライムの実をブログで見たばかりと思ってましたが・・早すぎ~(年行くほど月日の速さを感じるようですね~(´;ω;`))

挿し木も上手くしてますね!!
挿し木して芽が出ると嬉しいですね~野菜の種蒔きも楽しいですが、・・
今、こちらではブロ友さんから頂いたキウイの挿し木が・・2本何とか生きてる感じです・・春の暖かさで芽が楽しみです( ^)o(^ )
【 2022/03/06 】 編集
Re: korolemonさん
しまった。
家にはグレープフルーツの木がありません。
私もまだまだですね。
そう言えば、最近グレープフルーツを食べていません。
グレープフルーツもジューシーでおいしいですね。
これからはみかんの晩成種で、何とか5月中まで持ってくれれば。
6月からは杏やビワの収穫が始まります。

鉢は難しいですがやり甲斐はあります。
素晴らしい実が生ればまさに納得の一鉢。
頑張って下さい。


【 2022/03/02 】 編集
日本一の果実さんへ
柑橘、沢山生っているのですね。
先日、妻が知人からみかんを頂戴しました。
庭に生っているみかんを頂いたのだとか。
グレープフルーツの様でしたが、大変美味しかったです。
みずみずしかったら、それだけで美味しく感じます。
その上、糖度18度となると相当美味しいのでしょう。^^
種類も沢山あれば、味比べ出来て良いです。

差し穂も沢山あります。
上手に詰めて植えられるものだと感心します。
挿し木はしていませんが、今週末に接ぎ木はする予定です。
あっ、その為のカラタチの挿し木は継続中でした。^^;
いつかは納得の1鉢を作る事が出来るでしょうか? ^^
【 2022/03/01 】 編集
Re: 鬼ちゃん
みかんは晩成までちゃんと生ってくれます。
9月から4月まで長期の収穫。
有難い果樹ですね。

鬼ちゃんはガードがちょっと甘かったように思います。
フィンガーライムはしっかりガードで鬼ちゃんと大違い。
フィンガーライムはトゲ。
鬼ちゃんはツノ。
ツノの方が丸みがあって痛くありません。

【 2022/03/01 】 編集
Re: しおさん
植え付け時に心配したフィンガーライムですが、何とか継続出来そうです。

挿し木は今の気持ちを反映します。
オリーブやヘーゼルナッツは拡充を考えております。
苗の成長も気を配って行きます。

ようやく暖かくなって体を慣らし始めます。
大変ですが楽しみもあります。
【 2022/03/01 】 編集
30品種!
日本一さん~

雪国みたいです!
フィンガーライムが、軌道に乗ったみたいですね!
あんなに雪が積もっても、青々として、凄いです。
棘が凄いようですが、ガードが堅いのですね~(笑)

デコポンを初めて見た時、変なデベソ!って思いましたけど、最高級の蜜柑、美味しくて…
今では、あのデベソもかわいく思えます。(笑)

30品種!と、さらりと言いますけど、凄い事ですね~~
頭がくらくらしそうです~~~~
【 2022/03/01 】 編集
フィンガーライムの生育は順調そうで何よりです。
私も2本ほど畑に移植しましたがその後の生育はまだ確認できていません。
柑橘類はほとんど食べ終えました。酸味が苦手な家内でも問題なく食べられました。
次期苗の確保は大事ですね、私もそろそろ挿し木作業をやりませんと・・。
漸く春めいてきました。
【 2022/03/01 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL