冬野菜は全て種蒔きから。
成長が遅いと途中、虫に食べられてしまいます。
玉葱も最初300本くらい定植しましたが今では半分の150本。
今年はスペイン産のスイートグロー。甘くて日持ちの良いのが特徴。
サラダで頂きます。
来年の5月末が収穫。


ゴデチャ。
種蒔きして定植。
定植後まもなく頂芽を食べられて、何回も植え直し。
一人前まで育てるのは大変。
6月上旬に満開。
畑の他に庭にも植えました。
来年の庭はゴデチャ、ローゼルに切り替えます。
コキア、マリーゴールドは一時お休み。
今のゴデチャの苗と今年6月開花したゴデチャ。






先日、ローゼルを頂きました。
ローゼルは昔から知っていましたが試す気がなくて。
今回、初めて試すことに。
ジャムにしてみます。
ローゼル100gに対して砂糖が50g。
作ってみると何か物足りない。
味にシャープさがありません。
酸味が足りません。


酸味を足してみます。
リンゴのグラニースミス。
グラニースミスは専門店のアップルリンゴで使われています。
ジャムにも適しています。
リンゴを適当に切って、少し柔らかくなったらマッシャーで粒感を残して仕上げます。
この味、食べたような。
昔の記憶が蘇りました。
サクランボジャムの味。
昔、良く酸果桜桃のノースピュアでサクランボジャムを作っていました。
香りがあって大変おいしいジャムです。
私の中では一番上位に位置するジャムです。
ローゼルだけではこの香りは出ません。
グラニースミスの酸味と反応して酸果桜桃ジャムの素晴らしい香りが出て来ます。
これは新たな発見。



今回のローゼルリンゴジャムのレシピ。
ローゼル100g。
砂糖150g。
グラニースミス250g。
ローゼルの量に合わせたレシピ。
頂いたローゼルから種採り。
来年、ローゼルを育てましょう。
来年はローゼルリンゴジャムを3~5kg作ってみましょう。
ローゼルは2mくらい成長するようです。
場所の確保が必要。

味の評価
ローゼルジャム:1
リンゴジャム:2
ローゼルリンゴジャム:3
1+2=3。
ちゃんと足し算が成立。
今回、新たな発見があって良かったですね。
ローゼルリンゴジャム、レベルが高いジャムだと思います。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
暖かくして下さい。
当地は本日が初雪でした。
バナナの木もブルブルしております。
ローゼルジャムはジャムとして成立です。
ローゼルと酸味の強いリンゴを混ぜると香りが出て味もおいしくなりますね。
不思議ですが味が酸果桜桃ジャムにに似て来ます。