fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ローゼルリンゴジャム。 1+2=3。

冬野菜は全て種蒔きから。
成長が遅いと途中、虫に食べられてしまいます。
玉葱も最初300本くらい定植しましたが今では半分の150本。
今年はスペイン産のスイートグロー。甘くて日持ちの良いのが特徴。
サラダで頂きます。
来年の5月末が収穫。

玉葱 2021 11 5-1

玉葱 2021 11 5-2





ゴデチャ。
種蒔きして定植。
定植後まもなく頂芽を食べられて、何回も植え直し。
一人前まで育てるのは大変。
6月上旬に満開。
畑の他に庭にも植えました。
来年の庭はゴデチャ、ローゼルに切り替えます。
コキア、マリーゴールドは一時お休み。

今のゴデチャの苗と今年6月開花したゴデチャ。

ゴデチャ 2021 11 5-1

ゴデチャ 2021 11 5-2


ゴデチャ 2021 6 5-1

ゴデチャ 2021 6 5-2

ゴデチャ 2021 6 5-3

ゴデチャ 2021 6 5-4







先日、ローゼルを頂きました。
ローゼルは昔から知っていましたが試す気がなくて。
今回、初めて試すことに。

ジャムにしてみます。
ローゼル100gに対して砂糖が50g。

作ってみると何か物足りない。
味にシャープさがありません。
酸味が足りません。

ローゼル 2021 11 14-1

ローゼル 2021 11 14-2





酸味を足してみます。
リンゴのグラニースミス。
グラニースミスは専門店のアップルリンゴで使われています。
ジャムにも適しています。
リンゴを適当に切って、少し柔らかくなったらマッシャーで粒感を残して仕上げます。

この味、食べたような。
昔の記憶が蘇りました。
サクランボジャムの味。
昔、良く酸果桜桃のノースピュアでサクランボジャムを作っていました。
香りがあって大変おいしいジャムです。
私の中では一番上位に位置するジャムです。
ローゼルだけではこの香りは出ません。
グラニースミスの酸味と反応して酸果桜桃ジャムの素晴らしい香りが出て来ます。
これは新たな発見。

ローゼル 2021 11 14-3

ローゼル 2021 11 14-4

ローゼルリンゴジャム


今回のローゼルリンゴジャムのレシピ。
ローゼル100g。
砂糖150g。
グラニースミス250g。
ローゼルの量に合わせたレシピ。





頂いたローゼルから種採り。
来年、ローゼルを育てましょう。
来年はローゼルリンゴジャムを3~5kg作ってみましょう。
ローゼルは2mくらい成長するようです。
場所の確保が必要。

ローゼル 2021 11 14-6


味の評価
ローゼルジャム:1
リンゴジャム:2
ローゼルリンゴジャム:3
1+2=3。
ちゃんと足し算が成立。

今回、新たな発見があって良かったですね。
ローゼルリンゴジャム、レベルが高いジャムだと思います。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



【 2021/11/15 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(11)
Re: 畑大好き爺さん
0℃は厳しい寒さですね。
暖かくして下さい。
当地は本日が初雪でした。
バナナの木もブルブルしております。

ローゼルジャムはジャムとして成立です。
ローゼルと酸味の強いリンゴを混ぜると香りが出て味もおいしくなりますね。
不思議ですが味が酸果桜桃ジャムにに似て来ます。
【 2021/12/18 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ローゼルジャムは主張が少し足りません。
もう少し酸味が強いと良いのに。
今回は酸味追加目的で酸味の強いリンゴを足してみました。
結果、香りが凄く良くなりました。
リンゴの食感も良いです。
来年はローゼルの酸味にレモンも試してみます。

ゆずぽんさんのブログを拝見しますとローゼルの木は結構大きくなるようですね。
2m。
人の身長を越しますね。
来年、ローゼル栽培にトライしますがローゼル同士の間隔を空けるよにします。
【 2021/11/24 】 編集
おっと、とうとう ローゼルまで手をのばしましたか。
あ、いただき物なんですね。
ローゼル、酸っぱくなかったですか?
うちのは酸っぱいなぁ、、栽培主に似るのか?(爆
ま、レモンの絞り汁も入れるけど。^^

あ、だいぶん前に リンゴがたくさんあるとき リンゴともコラボさせたことありますよ。これも美味しかった。


お茶なら、ローゼル(ハイビスカスティ)+ ローズヒップのコラボが美味しいですね。^^
【 2021/11/23 】 編集
Re: korolemonさん
歳を取るにつれ思うことがあります。
体に良い野菜や果物を自家収穫しようと思いまして。
野菜はすぐに出来ますが果物は時間が掛かります。
それでも植えなくては始まりません。
良く考えて一歩づつ。
バナナが早くなって欲しいものです。

サラダは通年、毎朝頂きます。
季節ほとの野菜を使います。
最近、ドレッシング作りが頭をよぎります。
レモン酢も体に良さそうですね。
私も一度試してみましょう。
【 2021/11/17 】 編集
Re: しおさん
食わず嫌いではありませんが、ローゼルは頂く気になりませんでした。
今回頂く機会に恵まれまして試してみました。
ローゼルの他にルバーブも食べる気がしません。
ただ今回のローゼルのこともあります。
一度ルバーブジャムも試したくなりました。
【 2021/11/17 】 編集
日本一の果実さんへ
皆さんと違って、私は「ローゼル」を知りませんでした。^^;
焦った私は、今ググってお勉強してきました。^^;
ローゼルの食用になる部分は、ガクの部分なのでしょうか?
花びらでもなく、果実でもないなんて。。。
「ローゼルから作ったお茶を一般的にハイビスカスティーと呼んでいることから、両者を混同することが多々あるようです。」との記載がありました。よほど美味しいものなのでしょう。
と言っても、私はハイビスカスティーの味も知りませんが。。。^^;

玉葱サラダ、いいですね。
先日、レモン酢を作りました。
少し舐めてみたのですが微妙でした。
酵素ジュースの方が余程美味しいです。
レモン酢を味わって思ったのは、サラダにかけて食べてみたら美味しいかも。
未だ試しておりませんが、今度やってみましょう。^^
【 2021/11/17 】 編集
ローゼルはFB仲間が毎年ジャムを作っていますのでよく知っていました。
グラニースミスとのミックスジャムはナイスな仕事です。

流石、味にうるさい日本一さんならではのアイデアですね。
【 2021/11/17 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ローゼルは2mくらいになるようです。
鬼ちゃんもスラっとして背が高いので同じくらいかも。
最近、お背が伸びましたよね。
横に伸びないようにご注意下さいませ。(笑)

グラニースミスをブラムリーに替えてもケーキには合うと思います。
甘いものには酸味。
これが基本です。
【 2021/11/16 】 編集
ローゼル!
日本一さん~

ローゼルにリンゴを入れる!って、発想は、
思いつかなかったですね!
でも、それなら美味しそうです!

鬼ちゃんの頭は、柔軟なはずだけど…
日本一さんに負けましたね!

ローゼルの草丈は、鬼ちゃんくらいになると思います!(笑)
お花はピンチュで、可愛いく綺麗ですよ!
癒される~~~~

多分心を奪われるでしょう。鬼ちゃんの次に!
でへっ、えへへ~~

グラニースミスをブラムリーにしたら、ちょっと酸味が強い?
【 2021/11/16 】 編集
Re: 甘ちゃん
ゴテチャを種蒔きから育てるのは大変であります。
発芽して定植しても虫に食べられ。
あらら。
植え直して、また食べられ。
1本では確率が悪い。
最近は複数本まとめて植えて、最後に間引くように改良しました。


ローゼルと酸味の強いリンゴは相性がいいです。
反応しているように思います。
香りが出て濃厚な味になりますね。
久々においしいジャムを頂きました。



【 2021/11/16 】 編集
日本一の果実さん、今晩は~♪


ゴテチャ・・種を買って楽しみに蒔いたのに・・・発芽で失敗~
わぁ~あんなに可愛い花が咲くのですね!!


グラニースミス・・流石!!
良い助っ人が飛び出しましたね~♪

ローゼルと林檎で 美味しいジャム出来上がり( ^)o(^ )

流石日本一の果実さん!!


甘姫はローゼルだけでジャム作りしてます~♪
ローゼルの収穫が少ない時には林檎も足したことが有りますが・・・それも美味しかったと記憶してます・・( *´艸`)

林檎を加えてみたら娘達にも好評となるかな?

【 2021/11/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL