果物は低調であります。
桃、梨、柿は今年も完敗。
これで2年連続。
梅雨明け後の防除が全く出来なかったのが原因。
病気ではなく害虫にやられました。
噴霧器を代えます。
車輪付きの噴霧器に。
来年はこれで頑張りましょう。
その代わり、土に埋まっている芋類は絶好調。
サツマイモ、自然薯、落下生は過去最高の収量に期待。
今年は奈良漬けを試しています。
昨年末にご近所のおばあちゃんからおいしい奈良漬けを頂いて感動。
やってみると課題も。
沼目白瓜を栽培しましたが収穫時期が分かりません。
熟し過ぎたり大きさが不揃いだったり。
収穫は早熟の1kgくらいが良さそうです。
今年は40kgほど漬けました。
10ケ月ほど漬けるようです。
今年は練習。
来年が本番。
今年キューリの奈良漬けも70~80本ほど。
味はまずまず。
茄子も試しましたが茄子はあまりおいしくありませんでした。




先日、守口大根の種蒔きをしました。
奈良漬けも試してみます。
守口大根は細長くて1mほどの長さが特徴。
繊維が多い大根ですが2年漬けるとこの繊維が絶妙な歯応えに。
私の中で守口大根の奈良漬けは最高峰の漬物。
12月に10~20kg漬ける予定です。
頂けるのは2年先。
来年漬け直し。
手間が掛かる分おいしく仕上がって欲しいですね。

冬野菜の準備は終わりました。
あとはイチゴの苗の植え付けが残っています。
今年、これまでで一番大きなイチゴを収穫しました。
愛知ブランドのあかねっ娘ですが30~40gくらいあったでしょうか。
通常の2倍ほどの大きさ。
施肥管理で開眼。
来年もイチゴ栽培を頑張ろうと思います。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
お陰様で、野菜は今年が一番の収量になっております。
逆に果物はここ数年で一番低調であります。
コトピーはゆずぽんさんに紹介して頂いて今年が初生り。
まだ収穫していませんが、近く収穫する予定です。
シャインマスカットとの違いを確認してみます。
梨の甘ひびきを食べられましたか?
私にとって期待の品種。
来年から収穫する予定です。
にっこりは晩成種でこれからですね。
梨もおいしいです。
桃の清水白桃は食べられましたか?
私がお気に入りの品種です。
果肉のなめらかさは最高です。
取り敢えず私は漬物に走ります。(笑)