fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

白瓜の奈良漬けの仕込みを完了

果物は低調であります。
桃、梨、柿は今年も完敗。
これで2年連続。
梅雨明け後の防除が全く出来なかったのが原因。
病気ではなく害虫にやられました。
噴霧器を代えます。
車輪付きの噴霧器に。
来年はこれで頑張りましょう。
その代わり、土に埋まっている芋類は絶好調。
サツマイモ、自然薯、落下生は過去最高の収量に期待。



今年は奈良漬けを試しています。
昨年末にご近所のおばあちゃんからおいしい奈良漬けを頂いて感動。
やってみると課題も。
沼目白瓜を栽培しましたが収穫時期が分かりません。
熟し過ぎたり大きさが不揃いだったり。
収穫は早熟の1kgくらいが良さそうです。
今年は40kgほど漬けました。
10ケ月ほど漬けるようです。
今年は練習。
来年が本番。
今年キューリの奈良漬けも70~80本ほど。
味はまずまず。
茄子も試しましたが茄子はあまりおいしくありませんでした。

沼目白瓜-1

沼目白瓜-3

沼目白瓜-2

奈良漬け 2021 8 16






先日、守口大根の種蒔きをしました。
奈良漬けも試してみます。
守口大根は細長くて1mほどの長さが特徴。
繊維が多い大根ですが2年漬けるとこの繊維が絶妙な歯応えに。
私の中で守口大根の奈良漬けは最高峰の漬物。
12月に10~20kg漬ける予定です。
頂けるのは2年先。
来年漬け直し。
手間が掛かる分おいしく仕上がって欲しいですね。



守口大根 種 2021 8 24




冬野菜の準備は終わりました。
あとはイチゴの苗の植え付けが残っています。
今年、これまでで一番大きなイチゴを収穫しました。
愛知ブランドのあかねっ娘ですが30~40gくらいあったでしょうか。
通常の2倍ほどの大きさ。
施肥管理で開眼。
来年もイチゴ栽培を頑張ろうと思います。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2021/09/14 (Tue) 】 奈良漬け | TB(0) | CM(10)
Re: ゆずぽんさん
おまけの野菜作りですが、今年は例年になく頑張っています。
お陰様で、野菜は今年が一番の収量になっております。
逆に果物はここ数年で一番低調であります。

コトピーはゆずぽんさんに紹介して頂いて今年が初生り。
まだ収穫していませんが、近く収穫する予定です。
シャインマスカットとの違いを確認してみます。

梨の甘ひびきを食べられましたか?
私にとって期待の品種。
来年から収穫する予定です。
にっこりは晩成種でこれからですね。
梨もおいしいです。

桃の清水白桃は食べられましたか?
私がお気に入りの品種です。
果肉のなめらかさは最高です。

取り敢えず私は漬物に走ります。(笑)
【 2021/10/06 】 編集
あれ?野菜ブログ?、いや 漬物ブログ??^^
頑張っておられますねぇ~~。

今年は ぶどう買い、何度か行きましたが、、いや今週も行くんですが、((´∀`))
最終のコトピーは 実割れが多く 贈答用にはならんよ‥と。
ここまでの品種が良かっただけに 残念。

今年は 梨を狂ったように買う妹のおかげで 例年になく梨を色んな品種食べてます。
最新は ニッコリ。これ美味しいですね~~~。
こちらの農園は 桃も めちゃくちゃ美味しいので 来年は全品種買うから・・と 農園主さんに伝えといて・・と妹に言ったら 早ければ今週の日曜に行くから‥とな。
昨日行って 相当量買ってきたばかりですよ。Σ(・ω・ノ)ノ!
ぶどう食いの私も脱帽です。。 
【 2021/10/05 】 編集
Re: 甘ちゃん
台風は過去に痛い目に遭ってますので甘く見ては行けません。
備えられる部分はやって行きたいと思います。
今回の台風14号。
全国で大した被害が無いようで良かったです。
当地も雨が降った程度で被害はありません。

漬物じいさん奮闘中。
数年でおいしい漬物が出来たらいいですね。
まずは失敗から。
失敗しないとおいしいものは出来ません。
【 2021/09/18 】 編集
日本一の果実さん、今晩は~♪

果樹は難しいですよね~今まで頑張って凄いですよ~ダメな年も有ります~
最近大実金柑が枯れて、無花果が枯れて・・そうかと思うと、八朔の初なり~
 
畑の様も変わってきます~変わらないのは甘姫の若さ・・モトイ馬鹿さ・・(* ´艸`)クスクス

元気に乗り切りましょう~この台風シーズン・・被害が有りませんように!!

美味しい奈良漬け作って下さい!!
守口大根の奈良漬けは格別の美味しさが有りますね~頑張れ~!!!
【 2021/09/17 】 編集
Re: korolemonさん
守口漬けはなかなか高くて買えませんね。
買っても小さな容器に入った味見程度。
出来上がるまでに2年掛かりますので手間が相当掛かってますね。
今年漬けて、来年漬け直し。
大変であります。
まずは来年の6月頃に白瓜の奈良漬けが完成予定。
自信は全くございません。
そんなにうまく行かないと思います。
失敗を重ねて都度改良でしょうか。

キャラクターのもり吉は可愛いです。
柴犬の首に巻いた守口大根がマフラー代わり。
何とも愛嬌がありますね。

イチゴの大実はこれまで摘果中心でした。
ただ限界があります。
肥料の与え方で少し光が見えました。
来年、再度施肥効果を確認してみます。
【 2021/09/16 】 編集
Re: しおさん
漬物にも手を出しました。
歳を取ったと言うことでしょうか。
奈良漬けは遠い存在でしたが、少しだけ身近に感じられるようになりました。
やってみますと少しづつポイントが見えて来ますね。
【 2021/09/16 】 編集
日本一の果実さんへ
守口大根の話が出ると嬉しくなります。
今のお店の前の店が守口支店でして、何かと関係もありました。
結構最近市役所が綺麗になったのです。
その新しい市役所の入り口に「もり吉」(シンボルキャラクターです)がいます。その「もり吉」が背負っているのが守口大根なのです。^^
何か懐かしくなりました。最近復活している様ですが、確か全く作られなくなっていたはず。色々な場所で作られると嬉しくなります。

大きないちご、1粒5万円で売られていたのをTVで見ました。
今、TVを見ていましたら、1房3万円のぶどうが売られていました。
5万円のいちごは、80g内外の様ですので、1粒30~40gのいちごでしたら、1粒2万円は下らないでしょうか!^^ 

【 2021/09/15 】 編集
私には手の出ない世界で素晴らしいです。
漬物はこの歳になりますと口にしたくなるものでして、この熱意は見習いたいものです。近場でしたら味見にお邪魔したいところです。(^_^)
【 2021/09/15 】 編集
Re: 鬼ちゃん
重たい噴霧器を背負ってヨロヨロしていました。
噴霧器と薬液を含めますと25kgほどになります。
体を鍛えるにはちと荷が重い。
楽な道を選ぶことにしました。
これで害虫や病気に対峙し易くなりました。

奈良漬けは昨年の冬、ご近所のおばあちゃんから頂いた1個の奈良漬けがきっかけでした。
これも何かのご縁。
私も試してみようと。
白瓜は勿論種蒔きから。
酒粕も砂糖の量を変えたり、みりんを混ぜたり。
まだまだお試し時期でマイレシピが出来ておりません。

守口漬けは手間が結構掛かっていますね。
おいしいのは理由があります。
繊維質が酒粕で柔らかくなり絶秒な歯応えに。
冬に普通の大根でも奈良漬けを試してみます。
きっと守口大根と差があるはず。
【 2021/09/15 】 編集
漬物名人! 頑張って!
日本一さん~

噴霧器、車輪付きのに変更でよかったです。
重たいの背負って、畑で、バタンキュしてたら、大変です!

とうとう漬物爺ちゃんになりましたね!
爺ちゃんじゃなかった! 名人です! ぶひっ(笑)
 
奈良漬の味噌が美味しそう!
瓜から育てていると、収穫時期や、瓜の出来不出来など、大変ですね。
しかし、研究熱心な日本一さんなら、最高の奈良漬けが出来るようになるでしょうね!

そうそう、守口大根はしないのかな?って思ってたんです。
始めて食べた時、驚きました。
1mも真っ直ぐに下に伸びていくのですか?
土も選ぶのでしょうね! そちらの土が適している?

そして、2年も漬けるのですか? それは、知りませんでした。
手間がかかっているのですね!
で、お高い! フムフム!

繊維が多い!言われてみれば、縦に筋がありますね!
全く感じずに、美味しいです! 2年で良い触感になっているのですね!

凄いですね~~~
2年後は、守口大根漬けの日本一!で販売出来そうですね!?
鬼ちゃんが、お客様様、第1号になります。(笑)

何だか、色々と面白そうですね!
逐一経過を教えてください。見てみたいです!(笑)
【 2021/09/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL