fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

6月の収穫。ビワ、アンズ、桃。

今年の果樹の収穫は6月10日頃から。
アンズ、ビワ、桃。


アンズは不作。
何故か受粉不良。
天候は良かったのですが。
結局全部で200個くらい。
巨紅、紅浅間、美杏、ニコニココット。
あひさまコットとハーコットは1個も収穫出来ず。

紅浅間。

紅浅間 2021 6 13-1









ビワ。
ビワはここ数年収穫が出来ていません。
今年は3月から準備を始めて何とか収穫。

最大果は99g。
あと1g。
何回計っても99g。(笑)
次は97g。
ともに2ケ生りのものです。
収穫は600個ほど。
良かったのはカラスを封じ込みました。
ご近所のビワがカラスに食べられても家のビワだけ健在。
ビワの近くまで来ているのを見ています。
迷っている感じ。
結局諦め。

ビワは大五星、早五星、室戸早生、なつたより、クイーン長崎。

早五星。

早五星 2021 6 13-2

早五星 2021 6 13-1






大五星。

大五星 2021 6 13-6

大五星 2021 6 13-3

大五星 2021 6 13-4

大五星 2021 6 13-5

大五星 2021 6 13-2








桃のはなよめ。
特に特徴はありません。
普通の桃。

カラス、鳥、タヌキ。
桃も完全ガード。
ここ数年の研究成果が出ていると思います。

糖度は15~20程度。
6月収穫のも桃なので仕方がありません。
はなよめは100個ほど。
久々に桃ジャムも作ってみました。

紫陽花のコサージュ越しに撮影したはなよめ。
コサージュも直径2mくらいになりますと見応えがありますね。
本格的な桃は夏から初秋。
糖度は20~25を予想しています。
粘れるかですね。

はなよめ 2021 6 26-2

はなよめ 2021 6 26-3

はなよめ 2021 6 26-4

コサージュ 2021 6 28-2

コサージュ 2021 6 28-1

桃ジャム 2021 6 27-1

桃ジャム 2021 6 28-1







紫陽花のダンスパーティ。
色々な色がありますが、1本の木から切りました。
花瓶が足らずにペットボトルに生けてあります。(笑)

ダンスパーティ 2021 6 28-1



7月はスモモ。
私が一番好きな果物。
おいしいスモモを収穫したいですね。

スイカやメロンの収穫も始まります。
これから梅雨も本格化しそうな気配。
収穫は天候。
やれるだけの準備はしておきます。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2021/06/29 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: わっこさん
梅雨期は紫陽花ですね。
長い間楽しませて貰えます。
家のコサージュも色々な色があります。
今年、水色のコサージュが咲きました。
用土を強い酸性に傾けますと水色になるようです。

私は休みの日は大抵畑にいます。
作業の合間にコサージュを見ています。
今年も綺麗に咲いてくれたことに感謝。
コサージュは季節を感じさせてくれる花木ですね。

紫陽花はなるべく早く剪定すること。
私は花が後退し始めた頃に剪定します。
来年の準備をなるべく早くやることでしょうか。
私も今年、30cmまで切り戻しました。
一週間もしますと新芽が出てきます。
一年で1m以上伸びます。
また来年ですね。
綺麗咲いて欲しいです。
【 2021/07/05 】 編集
Re: 甘ちゃん
果物は毎日収穫しています。
最近はスモモですね。
完熟スモモは樹生りで少し柔らかさを感じた日が完熟の合図。
次の日には落下しています。

コサージュはピンクから始まって、紫、薄紫、そして青へ。
最終ゴールは青色です。
甘ちゃんの所のコサージュは甘ちゃんのように若さで初々しい感じですね。
年々の変化を注目していて下さい。

今年、私も挿し木をしました。
秋に鉢植えして来年は部屋の中でも楽しもうと思っています。
【 2021/07/05 】 編集
コサージュ
こんにちは。コサージュ美しいですね。わが家の紫陽花もコサージュと思っています。(昨年コサージュかロザリオかわからないとメッセージを書きました)わが家は昨日剪定しました。一目惚れして6年。鉢植えが多くてあまり大きくしない様に剪定したいのですが、最初の方の枝が木になっていて、あまり剪定しすぎると来年花が咲かないのかなと不安になり保険に挿し木で増やしています。剪定をするとあまり広くない庭ですが、殺風景で…又来年美しく咲いてくれる事を願って。お世話頑張ろうと思います。
【 2021/07/04 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

果物の美味しい季節ですね~
しっかりお世話した果樹からの収穫は嬉しいものですね!!

コサージュ・・・家のは相変わらずピンク色です~
大人色になる日は・・来年かな? (笑) 甘姫と一緒(*^-^*)
【 2021/07/04 】 編集
Re: korolemonさん
昔ながらのスモモも良いですね。
きっと思い出が詰まった木かと思います。
こう言った木は大切にしないといけません。
家でも毎年100年生と言っている柿の木があります。
まだまだ現役。
労りつつ、いつまでも実を付けて欲しいものです。

スモモも収穫前一週間の天気が味に影響します。
暫く雨模様。
辛抱ですね。
ここ数年、スモモの収穫が出来ておりませんが今年は少し生っています。
7月の貴重な果物になりそうです。

【 2021/07/02 】 編集
日本一の果実さんへ
素晴らしい果実が沢山収穫されています。
写真を見ただけで「相当美味しいんだろうなぁ」と思えます。^^
私も、「不作で200個?」と驚いてしまいました。^^;

昨日、ブロ友の方がすももを送ってくれました。
妻もおばぁちゃんも「子供の頃に食べた、あの美味しいすももだっ!」と喜んでしましたので、お礼と共に、そうお伝えしました。

そのすももの樹は、おばぁさんが結婚した時に、実家から持ってきた苗を植えたものだそうです。なので、樹齢 60年程の樹だそうで、交配で美味しくなった今時のすももではなく、昔ながらの樹。

「痛みも早いし、こんなんでいいのかな?」と少々心配されていたそうです。

でも、「子供の頃に食べた、あの時のすもも」という表現を使ったので、逆に喜んでくれました。「そう、昔ながらのすももの樹です。子供の頃の事を思い出して頂ける機会になって良かったです。」と。

何か、ほのぼのと嬉しい気持ちになりました。^^
【 2021/07/01 】 編集
Re: しおさん
ビワも大きは必要ですね。
ジューシーさが違います。
これまで第一週の土日に収穫していましたが、今年は一週間遅らせました。
何とか持った感じです。

ニコニココットは大きくなりますね。
私もそのように思いました。
味も良いです。
【 2021/07/01 】 編集
狙い通りの大収穫、おめでとうございます。
ビワもここまで粘れば甘さも乗っていたでしょうね。
私は早すぎて、糖度不足のビワでした。

今年のアンズはニコニコットが意外と大玉で味わえました。
【 2021/07/01 】 編集
Re: ベスト果実さん
全ての果樹の管理が出来れば良いのですが出来ておりません。
片手落ちですね。
今年はぶどうに力を入れた分、梨の管理が遅れました。
力を入れた果樹だけでも順調に収穫が出来れば良いのですが。

この時季の桃は早生種ですから糖度もまだまだです。
お盆頃に最高の桃を収穫したいですね。
【 2021/06/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
果樹栽培も波がありますね。
最初は順調。
途中でタヌキに見つかり、カラスに食べられ、病気にもやられ。
果樹栽培は難しいと気付きます。
ようやく、それぞれに対応しつつあります。

アンズは不作で摘果するまでありませんでした。
アンズの酸味はデザート系に合いますね。
鬼ちゃんであれば上手に使いこなせることでしょう。

ビワは壁を乗り越えた感があります。
99gであと1g。
これで来年も頑張れる気がします。
50gと100g。
違いはジューシーさ。
ビワもジューシーさが必要ですね。

紫陽花で気付いたことがあります。
最初植え付けた時はピンクから始まります。
年々、青が混ざって来ます。
鬼ちゃんは今、何色?(笑)

今年は秋からが勝負。
台風来ないで。
今から祈っています。
【 2021/06/29 】 編集
桃・ビワ どちらも素晴らしいです、ビワの100グラムは見事です。

桃も糖度15度在ると美味しいですから 20度も有ればとても美味しいでしょう、早生の はなよめ”は貴重な品種です。

我が家はこの時期、何も在りません、開店休業です (笑)。

【 2021/06/29 】 編集
お立ち台 ビワちゃん
日本一さん~

杏が不作で200個ですか?凄いです!
鬼ちゃんちの冷蔵庫にも杏ジャムが眠っています。あれは、お菓子に変身するでしょう。

桃のジャムは、贅沢な! 美味しそうです。
カレーを作る時に入れてみてはいかがですか?
確か海上自衛隊のカレーとかに、入れていたような気がします。

軍艦カレーと思ったら、補給艦‶とわだ”カレーでした。
https://www.mod.go.jp/msdf/kanmeshi/menu/cr/011/index.html

とわだカレーで検索したら、他のレシピも出ていました、
白ワインに浸けた桃の缶詰を入れることで、フルーティーな香りと甘さが良いそうです。

鬼ちゃんちは、教えて頂いた、トマト必須+リンゴジャム、今は無いので梅ジャムを入れてます。

コサージュは、不動の人気ですね!
毎年、誰か、声を掛けてくれます。綺麗ですね~~~って
鬼ちゃんの事でしょうか?  笑わない!(笑)

1本の木から切ったというダンスパーティー、凄いです!
これこそ、きゃわいい~~~
まさしく、パーティーをしているみたいですね!

日本一さんちのお立ち台は、良いですね!
今回は、ギャルビワちゃんですね!

ビワちゃんが、1g足りないと主張しています。
99gに満足せずに、働けという事でしょうか?(笑)
はい!、鬼ちゃんも肝に銘じます。
【 2021/06/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL