fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

みかんの接木

みかんの秋接ぎは確率が悪い結果となりました。

冬越しは厳しそうです。

成功しているものもありそうですが、みかんは春が無難のようです。





『津之香』に見切りを付けて台木代わりに使います。

『津之香』は種が多いですね。

濃厚な味ですが、種の多さをカバーするに至りませんでした。

津之香の左に位置する『木酢』も台木代わりに使うことにしました。

どちらも多品種接ぎで品種確保が目的です。

1本で品種確保はやはりリスクを伴います。

多品種を数本持っているのが無難でしょか。

IMG_9179.jpg





台木が今一つ育ってませんので、今年も楊枝接ぎとなりました。

若干2mm程度。

IMG_9181.jpg




昨年失敗した居接ぎに再度居接ぎを実施。

今年は大丈夫でしょうか。

IMG_9176.jpg








昨年3本多品種居接ぎをして、1本失敗。

失敗した1本を接ぎ直しました。

お遊びの木です。

IMG_9177.jpg










イチジクを3本ほど植え付けました。

IMG_9182.jpg

IMG_9183.jpg


フランダースなどです。

食味はバナーネのような感じだと思いますが。

来年の収穫に向けての管理を始めます。




奥に見えているグッドーは2011年の春に植え付けたものです。

あれからもう3年なのですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/03/11 (Tue) 】 柑橘 | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
腰のくぼみは何段目のくぼみでしょうか。
全段でしょうか。

イチジクがたくさん生りますとデザートや料理に使えそうですね。
たくさん生らせてご近所にお裾分けして下さい。
ドーフィンがイチジクの味と思っている方がほとんどです。
おいしいイチジクは多いですね。
ゆずぽんさんや貴婦人さんにはサービスしてあげて下さい。
きっとジャガイモのお返しがあると思います。

みかんの接木は大丈夫だと思います。
でもやっぱりもう一本くらい接いでおいた方が良いかもしれません。
100%は難しくても50%であればですね。
【 2014/03/12 】 編集
確かに、冷えやすい場所はありますよね。
特に腰のくぼみには寒さを溜めこんでしまいます。
へ?違う話?

イチジクは、3年でこんなに育ちますか!
日本一不思議な魔法の畑ですね~。
私が菜園へ植えたあの木々にも、いずれは・・・うひょ!
300個生ったら、ゆずぽんと鬼婦人に高く売ります。

柑橘類の接木は成功した事がないのですが
大事にしているみかんをひと枝だけ
シークヮーサーの元気な枝に接いでみました。
もちろん!爪楊枝くらいで、虫眼鏡が必要でした。
成功しているといいな~。
【 2014/03/12 】 編集
Re: くゆらさん
同じ県でも冷える場所は山の盆地です。
冷えやすい場所があるようですね。
寒さを溜め込むと言った感じでしょうか。

家でも柑橘を色々な場所に植えてあります。
最近柑橘寒さ対応マニュアルが浮かびつつあります。
少しづつ環境を整えて行きます。

柑橘も暖かくしないと厳しいですね。
私も暖かくしないと厳しいです。
柑橘以上かもしれません。

【 2014/03/12 】 編集
Re: 桃太郎さん
柑橘は寒い場所は厳しいかもしれませんね。
今年柑橘を色々な場所・色々な防寒方法で試しました。
なるべく暖かい場所に植えて、防寒方法も理に適った方法でと思っております。
寒さに強い柑橘も有りますので、先々紹介出来ればと思っております。
桃太郎さんのせとかは確かに寒さに弱いですね。
実に霜が降りるだけで腐りかけたりします。
【 2014/03/12 】 編集
柑橘は寒さが敵ですね。
まだまだ浅い栽培歴ですが
寒い畑では本調子でないような気がします。

ほんとうに細かな作業の接木・・・・
感心して拝見しております。

黄色いフラッグのイチジクは
3年先輩のグッドーの背中を見て育つのですね。
楽しみです。
【 2014/03/12 】 編集
柑橘もいろいろ挑戦してみたいところなんですが、耐寒性を考えると品種が限られてしまうので楽しみも半減です。
伸び伸びと柑橘を楽しんでみたいものですねぇ~
イチジクも最近はHC等でも品種がグッと増えましたね。育て易いし良いかも知れませんね。
【 2014/03/11 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
せとかを箱買いされたようですね。
流石であります。
せとかもおいしいですね。
酸味があって糖度も高いです。かなり濃い味がします。
最近みかんも個性が強いものが出て来ました。
ホワイトモグタンさんも育ててみえると思いますが紅ちゃんなど宜しいのはないでしょうか。
クエメンティン・西南のひかり・甘平なども気になります。
暫くはこのあたりですね。
数年は掛かりそうです。

【 2014/03/11 】 編集
Re: 貴婦人さん
イチジクは成長が宜しいようで来年には収穫出来ます。
これくらいのチビ苗でも来年には20~30個程度収穫出来ます。
再来年は100~200個は行けると思います。
挿し木当年でも実が生りますが完熟までは無理ですね。

イチジクもおいしいですよ。
イチジクのタルト楽しみです。
いいなあ~。食べたいなあ~。(笑)

【 2014/03/11 】 編集
Re: しおさん
みかんの成長はゆっくりですね。
私もみかんに関してもっと研究しないと行けません。
収穫までに5年程度要しますのでじっくり腰を据える必要がありますね。

そう言えば今年はダルマティの夏果を収穫したいと思っております。
めざせ250gであります。



【 2014/03/11 】 編集
こんばんは。
いつもながらに露地栽培が出来て羨ましいです。
本日せとかを食べました。
みかん箱で1箱買いましたが、やはり普通のみかんとは違いますね。
皮がこれでもかというほど薄くて簡単には剥けません。
しかし果肉はしっかり詰まっていてデコポンを彷彿とさせる味と食感でした。
イチジクの成長は早いですね。
フランダースの犬とは珍しい名前の品種ですね!
私もフラダンスの犬という品種を持っています。笑
【 2014/03/11 】 編集
こんばんわ!
植え付けた、いちじく何年ぐらいで、実がとれるんですか?
奥のいちじくは、実がなるのですか?

あはっ、食べることばかり!
昨年、洋ナシのタルトを作りましたが、今年は旬のいちじくのタルト挑戦です!
【 2014/03/11 】 編集
柑橘系の接ぎ木時期でしたね。
事、柑橘系に関しては台木不足だし高接ぎする様な成長株もなく台木になりそうな大株が欲しいところです。

台木作りを研究しないと行けません。

イチジク苗も良い環境でノビノビと育っていますね。良好な環境でこそ本来の味が楽しめるでしょうね。
【 2014/03/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL