fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ビワの袋掛け

久々に投稿しようとしたらパスワードを聞いて来ます。
あなたは本当に日本一の果実さん?(笑)


胡蝶蘭が控えめに咲いています。
昨年の夏に咲いた後に切り戻し。
冬の間、リビングでじっと耐えていました。
なかなか同じようには咲いてくれません。

胡蝶蘭 2021 5 5-1

胡蝶蘭 2021 5 5-2


成長しなかった新芽。
養分不足でしょうか。
今咲いている花が終わった後に成長を開始したら蘭も賢い。

胡蝶蘭 2021 5 5-3




ここ数年、収穫出来ていない果樹が3つあります。
ビワ、桃、スモモ。

今年は以前のように収穫したい。
もう一度基本に戻ります。
GW中に一斉防除を行いました。
まずは幼果を食べられないように。
袋掛けするものは袋掛けします。


今年のビワは3月24日に摘果を終えています。
袋掛けしないと行けませんが早過ぎると強風で軸折れします。
袋掛けしたのは5月3日。
ここまで来れば軸もしっかりして軸折れはありません。
カメムシに幼果を食べられずに粘れるかどうか。
ここまでは何とか。

収穫は6月5日からを予定しています。
ビワが食べられるかどうか。
品種は大五星、早五星、室戸早生、なつたよりの4種。
袋掛けは380袋。
一房に1~2残しなので500個前後の収穫になると思います。

早五星

ビワ 2021 5 3-2




大五星

ビワ 2021 5 3-3





室戸早生

ビワ 2021 5 3-1



室戸早生には大五星が接いであります。
数年後には大五星に品種更新。
室戸早生の収穫は他のビワと変わりません。
40g程度の実では存在感が今一ですね。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2021/05/06 (Thu) 】 ビワ | TB(0) | CM(10)
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんの畑のビワは大木のようですね。
家のビワも一時5mほどになり、このままではいかん。
3mまで切り戻しました。
今度大きくなったら、ゆずぽんさんのように別の使い方も考えなくては。


ハヤトウリではありませんが、今年初めて沼目ウリを作ります。
奈良漬けにトライしてみます。
【 2021/05/09 】 編集
よかった、ブログが新しくなってる!^^
たくさんのビワの袋掛け お疲れ様でございました。

畑の2本あるビワの木は もう なり放題です。
どれくらい口に入るでしょうか。去年もですが 食べるのに飽きてくるほど 豊作が続いてます。
高さも半端なくなってるので ハタケビト達は ハヤトウリをまた這わせよう・・なんて 違う使い方で 盛り上がってます。(* ´艸`)

ピンクの胡蝶蘭、良いですね~~~美しく咲いてますね!^^

【 2021/05/09 】 編集
Re: korolemonさん
蚊が出始める頃ですね。
私の場合、特異体質かもしれませんが蚊に刺されても腫れません。
今年も腰に蚊取線香をぶら下げて頑張ります。

ビワの収穫も手間が掛かります。
放任でも生りますが、凄く小さな実でほとんどが種となってしまいます。
今年はどの程度のビワになってくれるか楽しみに待ちます。

ぶどうの本格的な管理が始まりますね。
フルメット処理した蕾は例年より充実しているように見えます。
収穫まで行ってフルメット効果を確認したいものです。
【 2021/05/08 】 編集
日本一の果実さんへ
胡蝶蘭、綺麗に咲いていますね。難しいと聞きます。
果樹に、野菜に、お花まで。何でもござれですね。^^
今日は、雨でもなく、快晴でもない様ですので、妻がはりきって庭に花を植えようとしています。
そろそろ蚊が出てきました。
来週辺りからは、庭に出たくなくなるかもと思っているのではないでしょうか?^^;

田舎で放置されたビワしか見た事がなかったせいか、「ビワ」は放っておけば良いのかと思っておりました。かなり大変そうですね。
にしても凄い数の袋掛けです。
50袋程度でヒーヒー言っていたら怒られそうですね。^^;

妻と一緒に、私も本日頑張ろう!
日本一の果実さんの様に摘蕾もしてみようかと。。。
にしても、花房が十分下を向いてくれないのです。
本日も少しずつ捻枝してみないと。。。
捻枝したあと、丁寧に棒か何かに枝を紐で巻き付けた方が良いのでしょうね、きっと。
私のは、かなり手抜きなので。。。^^;
頑張ろうっと。。。^^;
【 2021/05/08 】 編集
Re: 甘ちゃん
ビワの木も大きくなりますね。
切り戻しますと2年は収穫出来ません。
ただ切り戻しは必須かと思います。

袋掛けしてましたら、来年実を付ける新芽が成長を始めていました。
ビワも先々のことをちゃんと考えていますね。

胡蝶蘭はデリケートな植物のようです。
リビングのエアコンの風も直接当てないように。
ただ甘ちゃんのように豪快に咲いてくれませんね。
控えめでした。

【 2021/05/07 】 編集
Re: しおさん
ここ数年、ビワのまともな収穫に至っていません。
摘果、防除ともう一度基本から。
春先のしおさんの摘果を拝見して決めました。
無事収穫まで行ければ良いのですが。
【 2021/05/07 】 編集
日本一の果実さん、今晩は~♪

お庭で遊んでたのですね~どこも行けないからツマラナイと~

アップが無いので心配でした~良かった~お元気そうで( *´艸`)

枇杷も種類が色々ですね!!

我が家の枇杷は例年沢山なってる木は今年ダメ・・・剪定しすぎです~
反対側の木には、少しばかり実がついてました~
来年あたりは、畑に植えた枇杷に実が付くかもしれません~
果樹を育ててると楽しみですね!!
この楽しみと期待がイイんですよね~体に~(笑)
期待を裏切られた時にはショックですが、それは直ぐに忘れることに( ^)o(^ )

胡蝶蘭・・・よく咲かせましたね!!
お世話が上手だったのですね!!
去年娘から頂いた蘭・・・ダメかも・・・難しいです~
【 2021/05/06 】 編集
ビワの袋掛けお疲れさまでした。
ビワは傷着きやすいので袋掛けが必須なのに、本日は畑2のビワに袋なしで防虫ネットを掛けてきました。7本でした。

じっくり完熟果を味わいたいものですね。
【 2021/05/06 】 編集
Re: 鬼ちゃん
全果樹が訴えて来ます。
しっかりやりなさい!

ビワの袋掛けは半日仕事でした。
あとはカラス対策ですね。
完熟頃に大群でやって来ます。
カラスにはカラス。
あとは防鳥糸で。

今年は昨年ダメだった果樹と野菜を中心で進めます。
気合十分。
老体にムチ打って頑張ります。

リンゴの袋掛けは梅雨入り前がベストですが、そこまで粘れるかどうか。
実の軸が弱いうちに袋掛けしますと強風で軸が折れます。
袋の抵抗は相当あります。
本当は果樹袋が良いです。
撥水効果があります。
大抵100枚入りですが、今年使わなかった袋は来年に回すと良いと思います。
【 2021/05/06 】 編集
美味しそうなビワになりそうです。
日本一さん~

久しぶりの更新で、鬼ちゃんの事覚えてる?
忘れてたら、ばっきゅ~~~~ん🔫
ボケボケボケ茄子ですよん!(笑)

胡蝶蘭が、綺麗ですね!
お部屋が華やかになります。
毎年咲かせると、愛着もあり嬉しいですね!

GWは、忙しかったみたいですね!
380も袋掛けをしたのですか?ひぇ~~~
お疲れ様でした!

ビワは、樹高が低くなりましたか?
久しぶりに、美味しいビワが食べれそうですね!

鬼ちゃんも、夕方消毒をしようと思っています。
リンゴの袋掛け桃の袋掛けは、いつ頃ですか?
新聞紙で作ってみましたけど、そんなんで大丈夫でしょうか?
ダメなら買ってきます。
昨年は、梅の実位のリンゴに、袋だけ立派でした!(笑)
【 2021/05/06 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL