fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

フィンガーライムの冬越し

バナナでガクっと来ましたが、フィンガーライムの冬越しはどうでしょうか。


ミアローズ。

ミアローズ 2021 3 18-1

ミアローズ 2021 3 18-12







ピンクパール。

ピンクパール 2021 3 18








テイスティグリーン。

テイスティグリーン 2021 3 18-1

テイスティグリーン 2021 3 18-2








そこそこ育った苗は何とか大丈夫そうです。

ただ昨年、成長が悪かった苗はダメージがあります。

レッドシャンパン。

レッドシャンパン 2021 3 20-1

レッドシャンパン 2021 3 20-2








クリムゾンタイド。

クリムゾンタイド 2021 3 20-1

クリムゾンタイド 2021 3 20-2








昨年の11月に植え付けたグリーンチャーターユース。
枯れています。
1月に既に枯れていました。

フィンガーライム接木2021 3 20-4









フィンガーライムの耐寒性は理解しました。
思ったより寒さに強いです。
ある程度苗が成長すれば簡単な防寒で行けます。
今年、当地の最低気温は-4℃。
-4℃が2日ありました。



フィンガーライムの接木をしました。
最終形は2m。

昨年の成長を見てて、下から2mまで伸ばすのはかなり厳しいです。
フィンガーライムは枝が枝垂れて来ます。

昨年の秋に2本のカラタチを移植してありました。
1.2mの棒苗。
この高さからスタート。
1本に5~6品種接ぎました。
(ミアローズ・グリーンアルストンビル・パープルブリズ・ピンクパール・イエロー・クリムゾンタイド。)

フィンガーライム接木2021 3 20-1


フィンガーライム接木2021 3 20-2

フィンガーライム接木2021 3 20-3






昨年の接木は、成功率20%。
心がベキベキに折れそうなくらい。

20~30本接ぎました。
今年は70~80%成功させたいです。
台木も接ぎ穂も同じ畑。
同じ寒さを経験しています。
きっと大丈夫でしょう。
接いだ後のお祈りは忘れずに。(笑)








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2021/03/21 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(8)
Re: しおさん
フィンガーライムの小さな苗は耐寒性がないかもしれません。
小さな苗ほど慎重に行きたいですね。


【 2021/03/23 】 編集
フィンガーライムの露地栽培は興味深いですね。
ある程度大きな木が必須でしょうね。
家ではポット植の小苗が開花中で、露地植えはとてもできません。
【 2021/03/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
大丈夫ですか。
植物が枯れるのは仕方ないとしても人は何があっても枯れてはいけません。
用心に用心を重ねて日々を過ごしましょう。

昨年のフィンガーライムはこの時期から一気に枯れ込みました。
根付いているかどうかで少しの寒さが効くようです。
早くフィンガーライムが成長し易い気候になって欲しいですね。
【 2021/03/22 】 編集
冷ソーメン!(笑)
日本一さん~

>接いだ後のお祈りは忘れずに。(笑)

鬼ちゃんも、そこだけは、やりました。神様仏様アーメンソーメン冷ソーメン…
何宗派でも… (笑)

フィンガーライムは、昨年よりも良い感じですね!
日本一さんが気にかけておられるからですね!
良かったです。

鬼ちゃんも週末に、検査入院で両手縛られ状態でした
左手に点滴、右に止血用に圧を掛けられ肘曲がらず…
採血は、足から~~~(笑)
痛くて一睡も出来なかったら、血圧が下がらない~~~、腰が曲がらない(笑)

先ずは、異常なしでしたが、若いので、3年か5年後に最終検査しましょうと、有難いお言葉を頂きました。

植物も人もメンテナンスが必要ですね!って、話が違う?(笑)
【 2021/03/22 】 編集
Re: korolemonさん
小苗を植え付けた時に成長するのは9月から10月です。
植え付けてすぐに成長はしません。
これは根の動きに関係します。
植え付け直後は根付くことから始まりますので。
スモモや桃の挿し木であれば、その年に挿して1.5mまで成長させられます。
そのほとんどの成長は秋です。
2年目以降は春の成長、秋の成長の2回。

フィンガライム2年目。
昨年は良く失敗しました。
今年は接木も失敗なく行きたいです。
昨年の失敗を生かしたいですね。
【 2021/03/22 】 編集
Re: 甘ちゃん
フィンガーライムは何とかなります。
冬越しを一番心配していました。
根付けば何とかなりますね。
あとは屋外で冬越しした苗に花が咲くか。
これからの注目したいと思います。
【 2021/03/22 】 編集
日本一の果実さんへ
>昨年の秋に2本のカラタチを移植してありました。1.2mの棒苗。
日本一の果実さんの記事では、時折、この様なフレーズが出てきます。
1年で1メートル以上の成長をさせられている様な。。。
①2か月に一度の施肥
②根にも酸素を
などなど、いろいろお教え頂いた事を試してみますが、それ程急速な成長が見られません。みかんと梅を植えました。まだまだ小さいです。出来うることならば、この1年で1メートル以上に育って頂きたいものです。
梅などは、小さな芽がやっと見えてきたという感じです。
妻が言うのです。「もう、抜いてしまおうか。小さすぎる。
もっと大きなのを買った方がいいんじゃない?」と。。。^^;

フィンガーライムの接ぎ木は圧巻ですね。
あれだけ細い枝を接ぎ木するなんて。。。
私がしたとしたら、100%指を切っていますね。自信があります。^^
【 2021/03/21 】 編集
日本一の果実さん、今日は~♪

フィンガーライムも無事越冬出来たものも有れば、ダメになったものも有りましたね~ 全滅でなくて何よりでした~

ご苦労を重ねながら・・成功を!!
甘姫からもエールを送っておきますよ~祈ってます~
【 2021/03/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL