fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

給湯器を交換

アンズの蕾が少し膨らみ掛けて来ました。
今年は6月5日が初収穫の予定。
まずは開花を待ちましょう。
アンズの花も綺麗です。

アンズ 2021 2 20-1

アンズ 2021 2 20-2

アンズ 2021 2 20-3






給湯器を交換しました。
20年使いました。

朝の7時20分からスタート。

旧給湯器。

旧給湯器 2021 2 20-1






新しい給湯器。

新給湯器 2021 2 20-1







最初にガス・電気・水道を全て止めます。
次に配管と電気接続を全て外して給湯器を下ろします。
次にガス管をやり直します。
これがむちゃ固い。
バラせません。
パイプレンチの柄にパイプを突っ込んで力を倍増させます。
ガス管の立ち上げを新しい給湯器の位置に組み直します。

新給湯器 2021 2 20-9

新給湯器 2021 2 20-3







ここからが最大の山場。
給湯器を壁に据え付けます。
高さは1m10cm。
まずインパクトドライバーを手に届く高さに置きます。
スクリューネジはポケットの中。
最初に行うのがガスの接続。
給湯器を1m10cmまで持ち上げて給湯器を壁ドン。(支えながら壁に押さえ付ける)
給湯器の重量は23kg。
壁ドンしながら手探りでガスのユニオン接続。
らさらに壁ドンしながら右手にインパクトドライバー、左手にスクリューネジ。
給湯器下の固定板の穴を狙ってチラ見しながらネジを打ち込みます。
次に給湯器上の固定板を壁に固定します。
ここまでが大変な作業。
給水配管はフレキ管を中継して繋ぎ変えます。
後は楽勝の電気配線。
全てが終わったのは11時20分。
2時間の予定が4時間掛かってしまいました。


今回全ての費用は4万9千円。
安かった。
ただ、一人でする作業じゃないですね。
腰痛の薬を塗っておきましょう。(笑)


新給湯器 2021 2 20-2

新給湯器 2021 2 20-5

新給湯器 2021 2 20-6

新給湯器 2021 2 20-7

新給湯器 2021 2 20-4

新給湯器 2021 2 20-8




4時間ライフラインを止めるだけで不自由。
大地震があったら、きっとこうなります。
それが何日も続きます。
それなりの備えは必要ですね。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2021/02/21 (Sun) 】 | TB(0) | CM(4)
Re: しおさん
最初から最後までを頭の中でシュミレーションして臨みました。
分解に余分に時間が掛かってしまいましたね。
20年良く持ったものだと思います。

最近は家電製品のほとんどの構造を理解出来ます。
直せるものは直して大事に使いたいですね。
【 2021/02/23 】 編集
いい仕事してますね!!

自前で給湯器を交換するのを拝見したのは初めてです。
この挑戦は素晴らしいことで称賛に値します。

【 2021/02/22 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃん、ちょっと給湯器を支えていて~。
あと1分頑張って~。
心の中で叫んでいました。
次はシャワートイレの交換でしょうか。
今度は軽いので動悸・息切れは無いと思いますが。

ボチボタンはタロッコです。
昨日、全収穫しました。
特徴の無いオレンジですね。
金柑はついつい忘れてしまいます。
見ないと行けませんね。
【 2021/02/22 】 編集
お疲れ様でした~
日本一さん~

今日の暖かさで、我が家の蕾は、開きました~~
そちらも、開花したでしょうね~
6月5日が、収穫予定ですね!

給湯器、素晴らしいです~~
誰でもできませんね!
と言うか、出来る方が可笑しい!(笑)
何でもできるんだから~~~
奥様は、助かりますよね~
感謝していますよ!
我が家、色んなものは要らないので、日本一ちゃんが欲しい!(笑)

壁ドンって、給湯器相手に、壁ドンしちゃって…
給湯器は、恥ずかしがって、ボッ!と、燃えたりして…
4時間も!
ぎゃはは~~~~
壁ドンの意味が違う?

ポチボタンは、金柑ですか?
こちらも、金柑頂いて食べました。
こちらは、たまたま!と言う品種です。宮崎産だと思います。
大粒で、美味しいかったです。
【 2021/02/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL