fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

オリーブ、ヘーゼルナッツの挿し木

家の前の用水を西に歩きますと隣の家の大きなハウスがありまして30mほど続きます。
プリムラでしょうか。
120本ほど。
私も歩道脇にマリーゴールドなどを植えたりします。
近所同士、花で気分を高めたいですね。

プリムラ-1

プリムラ-2

プリムラ-3

プリムラ-1

プリムラ-2







休日は暖かい日でした。
タヌキも日なたぼっこ。
久々に昼間に見ました。
タヌキも暖かさに誘われてでしょうか。
昨年の秋、赤ちゃんの頃は4匹の集団行動でしたが、今は一人立ちのようです。
以前、雪が降り積もった日に足跡が。
この時期は食べ物に困っていると思います。

タヌキ 2021 2 14







挿し木を行いました。
オリーブ、ヘーゼルナッツ、スモモ、ぶどう。
オリーブとヘーゼルナッツは昨年から始めています。
もう少し本数を増やしたいと思います。
スモモとぶどうはバックアップ用。

挿し木は保湿と用土の通気性を確保すること。
カルス形成までは風に当てない。
じっと静かに。

6月上旬、圃場に移植する予定。

オリーブ挿し木 2021 2 14-1

オリーブ挿し木 2021 2 14-2

オリーブ挿し木 2021 2 14-3





ぶどう 2021 2 14-1

ぶどう 2021 2 14-2

ぶどう 2021 2 14-3



動物も鳥も植物も春を待っています。
これから小さな春を一つづつ確認して行きましょう。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2021/02/15 (Mon) 】 挿し木 | TB(0) | CM(6)
Re: korolemonさん
最近、遠くも近くも見えません。
家の奥さんが綺麗に見えます。
どうしましょう。
今年あたり接木の確立が悪いかもしれませんね。

挿し木は最近、めっきり減りました。
昔は一年で200本ほどやっていたと思います。
失敗があって挿し木の条件を覚えて行きました。
何事も失敗は必要ですね。

タヌキも冬は辛抱の季節。
人と同じですね。


【 2021/02/17 】 編集
Re: 甘ちゃん
近所を盛り上げて行きたいですね。
甘ちゃんも庭に花を。
そうすれば、それを見てご近所も花を植えられるかもしれません。

花壇の果樹は皆さんに勝手に持って行って下さい。と日頃から言っています。
今はバナナが生ったらどうぞ。と。
甘ちゃんもどうぞ。(笑)
枯らさないようにしなくては。
【 2021/02/17 】 編集
日本一の果実さんへ
マリーゴールド、同じ色ではないので見ごたえがあります。
手前のピンク?と白と黄色の花びらを見入ってしまいました。
写真が綺麗です。最近ピントを合わすのが難しいと感じる事が多く、写真を撮る時は眼鏡を頭の上に上げて撮る様になりました。拡大してもはっきと写っている写真を撮るのは本当に難しいです。そういう意味で、日本一の果実さんの写真は、いつも綺麗に撮られています。腕が違うのでしょうか?^^;

タヌキ、こうやって見ますと可愛いです。
思わず餌をあげたくなります。
中学生の頃、友人の自宅の庭にタヌキが来ていました。(裏が山でした)
餌をあげていたからだと思います。
どうやってもタヌさんが住み着いてしまうのであれば、餌をあげたら果樹・野菜を食べなくなるかも。。。(かなりリスキーな賭けですね)

以前も、日本一の果実さんの挿し木の写真を拝見しました。
その挿している枝の数に驚きました。
私の場合は、8本程度しか挿しておりませんでしたので。
これを真似させて頂こうかと思っています。必要な数ではなく、沢山挿し木をして、中でも元気そうな挿し穂を使う。絶対にこの方が良いですよね。^^
【 2021/02/17 】 編集
日本一の果実さん、今日は~♪
お隣のハウスの方はプリムラを綺麗に植えて道行く人も癒されますね!!

お隣がお花だったら、日本一の果実さんは“団子”でしょうか~( ^)o(^ )
林檎や柑橘・・見ごたえ有る事でしょうが・・・喉から手を出す方もいらっしゃるかもね~ アッ その位の事を見越して植えてるのかな? 大きな器をお持ちですからね!!

狸ちゃんも、食べるものが欲しいと・・昼間から出現?
甘姫の畑では出て来て欲しくない動物です~だって騙されそうだもん・・甘姫は・・・アッ あれは狐だった? よく判んない~~~( ^)o(^ )
【 2021/02/17 】 編集
Re: 鬼ちゃん
毎朝、200ピョンしています。
ピョンピョン飛んで運動不足解消。
ゾンビ体操の進化系です。(笑)
120はその途中ですから何とか数えられます。

挿し木は最初10cm。
スモモのビッグオザークや桃の白麗なんか今では5m。
10cmの頃もありましたね。

そう言えば、昨年挿した紫陽花は枯れました。
夏の水不足です。
挿し木しないと行けません。
【 2021/02/16 】 編集
タヌちゃん!
日本一さん~

お隣さんの、プリムラ、素敵ですね!
120本も?色んな意味で凄いですね~
植えるもの大変だったと思いますし
でも、ここまでされたら、お見事!です!
数えた日本一さんも(笑)

あらっ?日本一ちゃんちのペット登場!
きゃわいいですね~~~
悪戯しないのよ!ねっ!

挿し木って、こんなに小さな枝からですよね?
突き刺すだけなら、出来るけど…
この後が大変! 頭がくらくらしそう~~~~(笑)
目を掛け手を掛け、愛情をもってすると、大きく育って行くのですね!
鬼ちゃんは、鼻息で飛ばしそうです!(笑)

すみません。アジサイをそのまま、植えたい場所に、ブスッ!と数本突き刺しました。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる! あれですよね~
1本生きています。むちゃくちゃですよね~(笑)

1本は、鉢植えにしてみたんですよ。それも大丈夫です。まぁ、紫陽花は、鬼ちゃんでもタヌちゃんでも出来るという実験です!
【 2021/02/16 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL