fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

家電製品の修理

少しづつ春が近付いているように思います。

大ボケの天下一。
蕾が膨らんで来ました。

天下一 2021 2 7-1




小ボケの花。
花は終盤。

ボケ 2021 2 7-1







マジボケの私は真っ只中。




家のメンテも時々。
限界はありますが、やれることは自分で。

最近やったこと。

ドアホンの交換。
外からの声は聞こえますが、家の中の声が外に届かなくなりました。
一方通行。
スピーカの故障と判断しました。
交換工事費の見積もりを取りましたら2万円。
・・・
仕方ない。
自分でやるか。
テレビドアホンに交換。
交換時間は1時間。

インターホン 2021 2 7 

ドアホン








浄化槽のポンプの交換。
ポンプが全く動かなくなりました。
故障前の夜中にリレーの接点がカチカチカチカチ。
専門用語でチャタリングのような状態でした。
工事費の見積もりを取りましたら5万円。
・・・
仕方ない。
自分でやるか。
交換時間は30分。

ポンプ 2021 2 7








今度予定しているのが風呂の給湯器の交換。
20年使いました。
故障していませんが、そろそろ交換しようと。
家のガスはLP。
ガスボンベを供給して頂いている業者に見積り依頼したら工事費込みで361,900円。
値引きが95,900円。
支払い額が266,000円(税別)
・・・
仕方ない。
自分でやるか。

給湯器と配管部材は購入済み。
何と全部で5万弱。
給湯器はオークションで落札。新品です。
配管はホームセンターやネットで。
給湯器の新旧でガスと給水接続位置に互換性がありません。
配管をやり直さないと。
作業の予定時間は2時間。
一抹の不安は給湯器が重いこと。
23kgあります。
何せ一人作業。
私の力だけが頼り。
壁面取り付けの時に一瞬支えなくてはなりません。
大丈夫かー。(笑)

現在の給湯器。

給湯器 2021 2 7-2

給湯器 2021 2 7-3






新しい給湯器の底。

給湯器 2021 2 7-1






新しいリモコン。

リモコン 2021 2 7







給湯器は失敗が出来ません。
風呂に入れなくなります。
失敗したら住人の冷ややかな視線が待っています。(笑)
交換前に今のリモコンを一度外して電気接続の端子を確認しておきます。

昨年の冬に洗濯機を交換しました。
これも自分でやろうとしましたが、重過ぎ。
断念。
業者にやって頂きました。

何か最近、いろいろ壊れます。
そう言った時期なのかもしれません。
壊して行けないのが自分の体。
しっかりしたメンテが必要。
日々使い続けなくてはなりません。





給湯器の上はビワの早五星。

幼果が確認出来ます。
一昨年5mを3mに切り戻しています。
昨年は収穫出来ず。
今年は収穫したいですね。

早五星。

ビワ 2021 2 7-1

ビワ 2021 2 7-2

ビワ 2021 2 7-4








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2021/02/11 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(8)
Re: korolemonさん
人生を長くやっておりますと色々な技術が身に付くものです。
電気、ガス、水道。
どれも本職です。(笑)
それぞれの危険性は良く分かっております。
今回の給湯器も一時的に家のライフラインを全て止めます。
作業が長引きますと住人から苦情が来ます。

こうやって考えますと震災でライフラインが長時間止まるのは相当なことだと思います。
2時間電気を止める。
2時間水道を止める。
これだけでも生活に支障を及ぼしますね。
もし本当に震災があって家が無事であれば出番かもしれません。
お役に立てることがあれば率先してやりたいと思います。

korolemonさんの息子さんは羨ましいです。
頼りになりますね。


【 2021/02/13 】 編集
日本一の果実さんへ
・ドアホンの交換。
・浄化槽のポンプの交換。
・風呂の給湯器の交換。

どれも「仕方ない。自分でやるか。」と言ってる場合じゃないものばかりですよ! 
日本一の果実さんは本職さんですか?^^;

ましてや、お風呂の給湯器。自分でやれるものなんですね。
ドアホンや給湯器のモニターとかは、前のをはずしたら、新しいのは簡単につくものなのでしょうか?配線が分かればできるものなのかなぁ? 私がやると、どこか線がむき出しになりそうで怖いです。^^;

もう少し自宅が近ければ。。。 息子を派遣致しますのに。。。
私が行ったら、余計に足手まといになりそうです。
「あっ!!」が多いのです。 
基本せっかちな私は、正確性よりスピードを優先しがちです。
なので、「あっ!!」が多い。
給湯器を落として潰したら「あっ!!」で済みませんね。^^; 

でも、23kgの重さ。お気をつけ下さい。
で、冗談ではなく、本当に「あっ!!」になりそうだなぁと思われましたら、
korolemon工事会社にご連絡願います。息子1人派遣致します。^^;
同居人様の冷ややかな視線を避ける為にも。。。
【 2021/02/13 】 編集
Re: 甘ちゃん
因みに大歩危小歩危は行ったことがあります。
かずら橋大好き!

電気、機械、物理、化学。
この知識が果樹栽培に生きております。
その割には大したものが生りませんが。
果樹や野菜栽培の方が生きてますので面白いですね。

ペットボトルの蓋を開けられないのは理解出来ます。
私も頼まれます。(笑)
もっと簡単に開けられるように改良して頂きたいものです。
ペットボトルの蓋は蓋をグリップして長い柄の付いたもので回すと小さな力で回ると思います。
開発しましょうか。(笑)






【 2021/02/12 】 編集
Re: しおさん
ネットで工事説明書や回路図が入手出来ますので、自分で出来そうな時だけやります。
そんなことをしてますとやることは多いですね。
休みは自然の中で遊ぶのが一番なのですが。
【 2021/02/12 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

大歩危小歩危なら知ってるし行った事ありますが・・・( *´艸`)

何と何と・・・凄いの一言!!

器用な方とは思ってましたが・・・素晴らしい^頭の中は電子回路が張り巡らされてますね!!

何でもご自分で出来る人尊敬です~!!

甘殿の事尊敬してますが、新聞紙を束ねて括って出せる事、ガラス瓶の蓋やペットボトルの蓋を開けてくれる事等・・其のたびに、尊敬するわ~甘殿が居なかったら甘姫は生きていけないわ~と言ってるのですが・・・

我が家と次元が違いすぎます~我が家はすべてプロ任せ・・二人がどんなに奮闘しても出来るレベルでは有りません( *´艸`)
【 2021/02/12 】 編集
私も自分で交換する派ですが、
給湯器まで交換する日本一さんは凄いです。
家計には有難いご主人でしょうね。(^_^)
【 2021/02/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃんの小ボケは言われなくても分かっています。(笑)


ドアホンのカメラの前で鬼ちゃんがガン見したらパトライトが回ることになっています。
オプション付きのドアホンです。

家電の修理は屋根付きの棚を建てるのに比べたら全然楽ですね。

豊後牛のステーキと関アジ・関サバ。
いいじゃないですか。
食べ損ねた思いはありますね。(笑)
【 2021/02/12 】 編集
ガマガエル!(笑)
日本一さん~

>マジボケの私は真っ只中。

うんうん!
 あはっ、やばい!(笑)
鬼ちゃんは、日本一さんに負けないくらいの大ボケです!

家電の修理!
えっ、そんなのも出来ちゃうの?
どこにそんな引き出しあった?
隠すからな~~~~

今度、家庭訪問しなきゃ!
ピンぽ~~~~~ン!

あの、ドアフォンの画面って、横広くなるんじゃない?
鬼ちゃん、絶対カメラに近づいてガン見するわよ!

そしたら…

ガマガエルと間違える?
あはは~~~

凄いよね~
何でも出来ちゃうんだから!

今度、鬼ちゃんちの壊れたら連絡するから、来てね!
交通費と、豊後牛のステーキと関アジ関サバのお作り…

あっ、デザートの果物は、持参してください!
【 2021/02/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL