少しづつ春が近付いているように思います。
大ボケの天下一。
蕾が膨らんで来ました。

小ボケの花。
花は終盤。

マジボケの私は真っ只中。
家のメンテも時々。
限界はありますが、やれることは自分で。
最近やったこと。
ドアホンの交換。
外からの声は聞こえますが、家の中の声が外に届かなくなりました。
一方通行。
スピーカの故障と判断しました。
交換工事費の見積もりを取りましたら2万円。
・・・
仕方ない。
自分でやるか。
テレビドアホンに交換。
交換時間は1時間。


浄化槽のポンプの交換。
ポンプが全く動かなくなりました。
故障前の夜中にリレーの接点がカチカチカチカチ。
専門用語でチャタリングのような状態でした。
工事費の見積もりを取りましたら5万円。
・・・
仕方ない。
自分でやるか。
交換時間は30分。

今度予定しているのが風呂の給湯器の交換。
20年使いました。
故障していませんが、そろそろ交換しようと。
家のガスはLP。
ガスボンベを供給して頂いている業者に見積り依頼したら工事費込みで361,900円。
値引きが95,900円。
支払い額が266,000円(税別)
・・・
仕方ない。
自分でやるか。
給湯器と配管部材は購入済み。
何と全部で5万弱。
給湯器はオークションで落札。新品です。
配管はホームセンターやネットで。
給湯器の新旧でガスと給水接続位置に互換性がありません。
配管をやり直さないと。
作業の予定時間は2時間。
一抹の不安は給湯器が重いこと。
23kgあります。
何せ一人作業。
私の力だけが頼り。
壁面取り付けの時に一瞬支えなくてはなりません。
大丈夫かー。(笑)
現在の給湯器。


新しい給湯器の底。

新しいリモコン。

給湯器は失敗が出来ません。
風呂に入れなくなります。
失敗したら住人の冷ややかな視線が待っています。(笑)
交換前に今のリモコンを一度外して電気接続の端子を確認しておきます。
昨年の冬に洗濯機を交換しました。
これも自分でやろうとしましたが、重過ぎ。
断念。
業者にやって頂きました。
何か最近、いろいろ壊れます。
そう言った時期なのかもしれません。
壊して行けないのが自分の体。
しっかりしたメンテが必要。
日々使い続けなくてはなりません。
給湯器の上はビワの早五星。
幼果が確認出来ます。
一昨年5mを3mに切り戻しています。
昨年は収穫出来ず。
今年は収穫したいですね。
早五星。



にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
電気、ガス、水道。
どれも本職です。(笑)
それぞれの危険性は良く分かっております。
今回の給湯器も一時的に家のライフラインを全て止めます。
作業が長引きますと住人から苦情が来ます。
こうやって考えますと震災でライフラインが長時間止まるのは相当なことだと思います。
2時間電気を止める。
2時間水道を止める。
これだけでも生活に支障を及ぼしますね。
もし本当に震災があって家が無事であれば出番かもしれません。
お役に立てることがあれば率先してやりたいと思います。
korolemonさんの息子さんは羨ましいです。
頼りになりますね。