fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

キウイの収穫

一週間前に落下キウイを食べてみました。
糖度20。
大丈夫そうです。

一週間前に試し採り。

紅妃 2020 10 18-1

紅妃 2020 10 18-2

紅妃 2020 10 18-3





追熟に腐ったリンゴを使います。
ビニール袋に一緒に入れて密閉。
カチカチのキウイでも一週間で食べられます。

腐ったリンゴ 2020 10 25-1







今週から本格収穫。
今は紅芯系と黄肉。
11月末まで毎週この程度を収穫。

キウイ 2020 10 25-1







今度12月から緑肉の収穫が始まります。
今年は柿が不作なのでキウイとみかん頼り。


2018年の台風でキウイ棚の一つが倒壊。
2018年台風直後の画像。

台風21号 2018 9 4-5





一度切り戻して2019年に一から出直し。
一年掛けて枝を伸ばして、今年60%程度まで復活。
この棚でキウイ全体の20%の収穫をカバーしています。
果樹の生命力も大したものです。
頑張ってくれました。

キウイ 2020 10 25-2





今年のキウイは何十キロ収穫出来るのでしょう。
私の体重は間違いなく超えると思いますが。
先日、健康診断を受けました。
血糖値は平均値。
良かったです。
これだけ毎日果糖を採っていて心配していました。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/10/26 (Mon) 】 キウイ | TB(0) | CM(8)
Re: しおさん
キウイも長果枝栽培。
勉強になりました。

ニュージーランド産紅芯が登場になれば日本のキウイ需要が増えるかもしれません。
リンゴも甘酸。
キウイも甘酸。
最近、甘味と酸味のバランスがおいしく感じられるようになりました。
舌の感覚も変わっていきます。
【 2020/10/28 】 編集
見事に復活して大収穫ですね。
この時期から始まるキウイは有難い果樹です。

ニュージーランド産の紅芯キウイも出てくるようで自家産紅芯の価値が見直されると思います。
【 2020/10/28 】 編集
Re: korolemonさん
ゼスプリゴールドキウイは日本人向けに開発された高糖度キウイとあります。
食べたことはありませんが私の予想糖度は15。
今度機会があれば確認してみます。

私が好きなキウイはヘイワードで昔からある緑肉のキウイです。
酸味と香りがおいしく感じます。
これを拡大中です。
日持ちが良いのもいいですね。

紅芯キウイは酸味が無く、甘さを強く感じます。
酸っぱいのが苦手の方はいいんじゃないでしょうか。
今の糖度は20。
あと一ケ月すれば樹上過熟して糖度24程度まで行きます。
最初にこれを食べますと大抵の方は笑みがこぼれます。
世の中にこんなキウイがあるんだー。
今私はいたって平然と食べていますが。

キウイの本場は中国です。
昔は中国から新種が次々に入っていましたが、最近はメッキリ入ってこなくなりましたね。
【 2020/10/27 】 編集
日本一の果実さんへ
キウイ、美味しそうです。
収穫適期は今頃から11月という感じなのでしょうか?大分前からキウイを食べていましたので、もうキウイの時期は終わったのかなぁ?等と思っておりました。^^; おばぁさんが、朝食時キウイを出してくれるのです。たぶん、半分に切ってスプーンを添えるだけで出せる所が手軽で良いのだと思われます。 そして、それで十分食べやすいですし、あの酸味には「健康」を感じる事もできます。^^;

とあるブログ記事で、「キウイは糖度6~7度もあれば十分」と書かれていました。それと比較するに、糖度20度のキウイというと、バケモノキウイと呼べるのでしょうか? 私がいつも食べているキウイは何度なのだろう? ^^; 

>追熟に腐ったリンゴを使います。
こんな技があるのですね。驚きました。^^;
レモンやピオーネ、すももでも、そんな裏技があるのでしょうか? 私がよく食べるキウイは少々硬めなのが多いので、それを試してみたいなぁと思うのですが、腐ったリンゴの仕入れ方が分かりません。^^;
【 2020/10/26 】 編集
Re: 鬼ちゃん
キウイの糖度は樹上完熟まで粘りますと糖度24程度まで行きます。
まだまだです。
今年は早めに収穫して剪定を優先したいと思います。

今年の夏は相当汗を掻きました。
超スリムに。
タヌキのようにこれから冬にかけて蓄えます。
先日、畑で銀杏の種を見付けました。
銀杏はタヌキの好物。
タヌキは相変わらず来ているようです。
【 2020/10/26 】 編集
Re: ベスト果実さん
夏の暑さが強烈に残っていまして晩秋の実感がありません。
されど果物の収穫物から季節感が戻って来ますね。

果樹も良い年、悪い年があります。
豊作の年は感謝。
不作の年は来年に期待。
植物も頑張っていますね。

みかんは楽しみに待ちましょう。
良くここまで頑張ったと思います。
【 2020/10/26 】 編集
美味しそうです~
日本一さん~

キウイの断面が綺麗です!
糖度も高く、美味しそうです!
キウイ棚も、良い眺めです。

キウイの消毒って、葡萄と同じでいいのでしょうか?

果糖は、身体にも優しいんですね!
少しくらい太っても、いや、太ったほうが… 大丈夫ですね!(笑)

自然災害で倒れて、復活!
果樹の生命力も凄いですが、日本一さんの力も凄いです~

コキアが綺麗ですね~~~
お庭が、グリーンから紅色へ衣替えですね!
【 2020/10/26 】 編集
キウイもいいですね~ なにせ数が凄い!!

リンゴがご恩返し、ガス噴射で最後のご恩返し 腐った鯛より遥かに価値があります。

血糖値合格で今年の不作品種の分まで腹に収めてください、私はミカンも不作ですが、戴いた新品種が色付いてきましたので収穫を楽しみにしています。

あいかの香り”数は少ないですが、いい色になり毎日鑑賞して喜んでいます。
【 2020/10/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL