fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

ぶどう棚に鳩の巣

リビング前のぶどう棚に鳩の巣を作られました。

巣を作っているのは知ってましたので、一度は撤去。
これで大丈夫と思っていましたが再度作られました。
鳩も簡単には諦めないようです。

過去にもカーポートのぶどう棚に巣を作られたことがあります。
その時は巣立ちまで見送りました。
巣立った後が大変。
枝に糞が。
間違いなく病気の原因になります。
これもあって鳩の巣は作らせたくない。



鳩の巣を近くで見ても、鳩は逃げようとしません。
恐らく卵を産んでいると思います。
母は強し。
鳩の心臓の動きが早い。
きっとドキドキなのでしょう。

負けたよ。
巣立つまでこのままにしておきます。
リビングの窓から1mの距離。
窓から見ますと、鳩と目が合います。
こちらを常に見ています。
最後の写真に鳩が写っています。
写真の真ん中に小さく。
リビングから写しました。

イタリア 2020 8 23-1

イタリア 2020 8 23-2

イタリア 2020 8 23-3

イタリア 2020 8 23-4






このぶどう棚の品種はイタリア。
2018年の台風で棚が完全倒壊。
2019年に棚を再建。
枝は元に戻っていませんが、収穫出来れば3年ぶり。
今年は70房程度。
来年は100房に戻ると思います。

着色が始まりました。
収穫開始まで一ケ月。

イタリア 2020 8 23-5

イタリア 2020 8 23-6









カーポート南面のぶどう。
軒下に少し。
南西にピオーネ。
南東に安芸クイーン。
軒下ですが雨に当たります。
葉も実もヨレヨレ。
これは毎年のこと。
見た目は悪く、何とか食べられる程度。



ピオーネ。
着色にムラがあります。
幹の元側か先端側の違いでしょうか。

ピオーネ 2020 8 23-1

ピオーネ 2020 8 23-2

ピオーネ 2020 8 23-3

ピオーネ 2020 8 23-4







安芸クイーン。

安芸クイーン 2020 8 23-1

安芸クイーン 2020 8 23-2









畑のぶどう棚の一つ。
シャインマスカットと黄玉。
高妻を育成中。
この棚も2018年の台風で棚が倒壊。
ここも3年ぶり。


シャインマスカット。
100房くらいでしょうか。
シャインマスカットは初心者向きで作り易いぶどうです。
花ぶるいしません。
病気にも強い。

シャインマスカット 2020 8 23-1

シャインマスカット 2020 8 23-2

シャインマスカット 2020 8 23-3






梅雨明け後に植え付けたバナナのドワーフナムワ。
ようやく展葉が始まりました。
2~3日で葉っぱの形になります。
毎日の水遣りが大変。

ドワーフナムワ 2020 8 23-1

ドワーフナムワ 2020 8 23-2






ぶどうや梨の本格収穫が始まります。
栗の収穫もあと2週間。
収穫は台風次第。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/08/24 (Mon) 】 ぶどう | TB(0) | CM(10)
Re: 甘姫様
安心出来る場所、落ち着く場所、癒される場所。
鳥も人も。
鳩もドキドキだったと思いますが、今は安心しているかもしれませんね。
ちゃんと外敵から狙わにくい所に巣を作りますね。

ぶどうの収穫は台風次第。
これから一ケ月が勝負。
気象も厳しいですから。
平穏無事を祈ります。
【 2020/08/26 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

わぁ~あの倒壊した葡萄棚・・思い出しますよ~
見事に復活しましたね!!
鳩さんも、その人柄に惚れたのでしょう~子育てを安心して出来る良い場所を作ってくれたわ~なぁんて、日本一の果実さんに感謝してると思いますよ~

日本一の果実さんも、優しいですね~雛が巣立つまで温かい応援をされてるなんて~(^^)/

葡萄の肥料の足しになるように、なるべく地面に落としてもらい、葉っぱには掛からないようにしてもらいましょうか~(^^)/
ブドウ農家並みですね~こんな光景~憧れるし癒されます~涼しそう~
【 2020/08/26 】 編集
Re: しおさん
今、フクロウがイチジクのヒヨドリに効くか確認しております。
今の所、効果があるように思います。
鳩もやって来ますが果樹に悪戯はしません。
今年は年始から鳥害、夜蛾対策をしようと考えていましたので何とか成果を上げたいですね。

ポロタンの復活は良かったです。
家は来週あたりからでしょうか。
収穫物から秋の気配を感じ始める頃ですね。
【 2020/08/26 】 編集
畑の果樹にいろいろな野鳥の巣痕が見つかり驚きます。
ブドウもいよいよ色付きでしょうか。今年は遅れているように感じます。

昨日、2年ぶりに栗のポロタンを収穫出来ました。虫食いは在りましたが栗ご飯は美味しかったです。(^_^)
【 2020/08/26 】 編集
Re: ゆずぽんさん
台風の直撃を受けますと2年はダメです。
台風の直撃を受けて水に浸かったとかハウスが倒壊したとかのニュースが毎年流れます。
全く厳しい状況。
復活には相当の労力が必要。
気持ちがないと復活出来ませんね。

3年ぶりのぶどうですが3年前のぶどうより良いぶどうが生っているように感じます。
3年は無駄でなかった。
そう思いたいですね。

ゆずぽんさんの大好きなコトピーは再来年から収穫予定。
シャインマスカットを超えるぶどうであって欲しいですね。
ぶどうも淡々と進めます。
【 2020/08/25 】 編集
Re: korolemonさん
子孫を残すことへの執着は果樹に限らず、鳥も必至ですね。
鳩もいざと言う時は我が身を顧みず。
ある意味、感動的。
私は負けました。
巣立った後にしっかり除菌して来年に備えます。
前回、カーポートに鳩の巣を作られた時は翌年やって来ませんでした。
燕のように毎年同じ場所に来ることはないようです。

ぶどうは香りぶどうが好きです。
マスカット香、フォクシー香など色々ありますが私がぶどうの品種を選ぶ時は香りを必ずチェックします。
安芸クイーンも女王様のような香りがします。(笑)
強い香りも良いですが上品な香りもいいですね。

シャインマスカットは高くても売れる。
これが世間で定着してしまいました。
万人好みの味。
マスカット香が効いているように思いますね。
【 2020/08/25 】 編集
いやぁ、イタリア、かつて台風で倒壊したとは思えない 見事な復活ですね!
ブドウの房がぶら下がってる様子、見るだけでワクワクです。
鳩さんが 主のようにいますね。^^

実は 今日は 今季なんとすでに もう3回目のブドウ買いツアーでした。((´∀`))
多品種栽培の 例年 たぶん一番回数多く行く 山の中のブドウ園が 梅雨の長雨の影響で 色づきや甘味の乗りが悪いとのことで 3回目にして 今季初訪問でした。なんと 去年に比べると3週間遅れの開園です。
ここ何年か訪問してるので ご主人が新しい品種を手掛けても 年々味が良くなっているのがわかります。すごく研究熱心なのがわかります。
今日は2軒の訪問でしたが どちらも 作ってらっしゃる方の人柄まで含めて 大好きなブドウ園です。
今年は スタートが遅れた分、遅くまで楽しめそうです。^^

バナナ、楽しみですね。
あの場所で 冬の保温は どんな感じですか?


【 2020/08/24 】 編集
日本一の果実さんへ
私は中学1年まで、父親が勤めていた会社の寮に住んでいました。
6棟程ありました。
2階に住んでおりまして、窓の目の前に樹があり、いつもいつも鳩の巣がありました。毎年です。「フォーフォー」ほとんど毎日鳩の鳴き声が聞こえました。
鳩を飼っているぐらいです。^^; 
懐かしい思い出。思い出させて頂きました。^^; 
間違いなく、当家のピオーネの枝に、鳩が巣を作ったとしたら、そのままにしている事でしょう。他の鳥ならいざしれず、鳩は別格です。^^

生っている房の数が違います。
これだけの数があると、ある程度病気になったとしても、まともな果房の収穫にも至れる感じがします。これが、10房少々しかなかったとしたら、さて、何房食べられるものが残るのだろう?と心配してしまいます。^^;

シャインマスカットって、お値段は高いのに、作りやすい品種なのですね。
でも、不思議と、シャインマスカットよりも、ピオーネや巨峰等の紫系のぶどうの方が好きなのです。今日も帰りスーパーに寄り、ぶどうの値段や色・大きさを見ていました。シャインマスカットは、1房、2,000円近くしていました。
お味が、ちょっとサッパリした感じがするのです。^^;

【 2020/08/24 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鳩は近寄っても全く逃げません。
しっかり卵を守ろうとしているのがありあり。
度胸が凄い。
母強しですね。
取り敢えず糞は控え目にして欲しいです。

ぶどうは梅雨が明ければ収穫を待つのみ。
台風が来ないことを祈るばかりです。
3年ぶりの収穫となるでしょうか。

バナナは同県でまた別の方が生らせていました。
バナナは生りますね。
頑張ります。
【 2020/08/24 】 編集
居心地の良い場所!
鳩ちゃん

日本一ちゃんの弱点を知っているんだね!
じ―――――――――――っと見つめて!
勝った!
うんうん、鬼ちゃんもその戦法で… きゃははっ!

イタリアが、台風で倒れたなんて思えない! 凄い復活ですね~~
ブドウの生り姿は、オサレです。紫色も緑も、素敵!

シャインマスカットも、いつの間に太った?
食べさせなきゃダメですね!フムフム!

水遣りの前に、日本一さんも水分補給してちょ!

あの場所で、バナナが生ったら、面白いよね~ 頑張れ~~~
【 2020/08/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL