fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

バナナの状況

バナナは初登場。
今年の目標の一つにバナナがありました。

出遅れましたね。
現在の状況。



現在は畑に6本。
庭に3本。
10cmから1mほど。



まずバナナは生るか?
冬を越せるか。
そこに尽きます。

バナナ先生にメール等でご指導して頂き、多分当地でも生らせられると判断。
と言うことでバナナ栽培を始めます。
勿論、路地栽培。

同県で実際に路地栽培で収穫してみえる方がいると言うこと。
栽培風景の写真も見せて頂きました。
これは大いに参考になりました。
私も可能性はあります。





ドワーフナンワ。
タイのバナナ。
低樹高のようで2mほどの高さでバナナが生るようです。
葉っぱを含めると4m。

この苗は1mほど。
根から来年4株ほど子供が出て来るようです。
私が見ても分かりません。
プロが見れば一目瞭然らしいですが。
これかな。(笑)

ドワーフナムワ 2020 8 5-1

ドワーフナムワ 2020 8 5-2

ドワーフナムワ 2020 8 5-3

ドワーフナムワ 2020 8 5-4

ドワーフナムワ 2020 8 5-5






これもドワーフナンワ。
梅雨が明けてから送って頂きました。
発送時点から葉っぱが切ってありました。
流石、良くご存知ですね。
夏の移動は負担を減らす為に葉を減らします。
真夏の移動は特に蒸散を抑えないと苗に負担を掛けます。
この苗は花壇に。

ドワーフナムワ 2020 8 14-1







10cmの苗。
これもドワーフナンワ。
冬までにどこまで成長させられるか。
因みにドワーフはタイの地名だそうです。

ドワーフナムワ 2020 8 14-2








アップル。
ブラジルのバナナ。
これは耐寒性が無いようです。
東海地方で成功された方はほとんどいないようです。
俄然やる気が。(笑)

アップルバナナ 2020 8 14-3








他に世間で言われているアイスクリームバナナなど。
(アイスクリームバナナは勝手に付けた俗名)
アイスクリームバナナは4mくらいの高さに生るようです。

先生曰く、品種は色々あるけれど味はほとんど同じ。
大差はないようです。





畑に植え付けたバナナ。
ようやく根付いたようです。
新しい葉っぱが出て来ました。

赤ちゃん株も。

アップルバナナ 2020 8 14-1

アップルバナナ 2020 8 14-2




銀バナナ 2020 8 14-1

銀バナナ 2020 8 14-2






畑のバナナ。

バナナ畑 2020 8 14-1









今年はスイカが全滅しました。
梅雨期に雨が降り続いた為です。
全滅は初めて。
今年の梅雨はそれくらい雨が降り続いたと言うこと。
何とかしたい気はありましたが手を出せず。


次は台風でしょうか。
バナナの敵は台風と冬の寒さ。
厳しいものがあります。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/08/16 (Sun) 】 バナナ | TB(0) | CM(8)
Re: korolemonさん
バナナ栽培は良く分かりませんが、キウイ栽培は果樹の中で収穫は見込めます。
それほど失敗がありません。
ただキウイも幹に害虫が入りましてキクビスカシバは注意が必要です。
ぶどうもスカシバに入られます。
キウイとぶどうのスカシバ被害で違いはキウイの幹は復活します。
ぶどうは復活しません。

バナナが生ると面白いですね。
生ったイメージは出来ているのですが。
収穫まで頑張ります。
【 2020/08/18 】 編集
Re: 鬼ちゃん
アップルパイはいいですね。
私も毎年作ろうと思いつつ出来ていません。

バナナが生らせられられれば凄いです。
私自身そう思います。
昨年まではバナナは全く考えていませんでした。
もしかしたら。
最近は考えが変わりつつありますね。
冬の防寒次第。
今から冬を意識しています。
【 2020/08/18 】 編集
日本一の果実さんへ
もう色んな果物が出てきますね。^^
キウイに次いで、バナナはよく買う果物の1つです。
そう考えますと、キウイやバナナを育てれば良いのにと思う程です。^^;
気候が変わってきていて、熱帯果樹が栽培できる様になってきているのだとすれば、それはそれで注意したいものです。

バナナは、根っこが生えて来て、それが次々子供株となって増えていくのでしょうか? 放っておいても、バナナの木が増えると凄いですね。挿し木もしていないのに、挿し穂がどんどん生まれ、そして育ってゆくみたいな?

「畑のバナナ」の写真。
数年後の様子を思わず想像してしまいました。
大きなバナナの木に囲まれた、バナナコーナー。
バナナこそ、1房に大きな果実が沢山できるので、食べきれない状況が生まれるのではないでしょうか? それとも、又何かとの闘いが生まれるのでしょうか? ^^;
【 2020/08/18 】 編集
楽しみなバナナ!
日本一さん~

酷暑に、バナナの緑と、コキアがいいですね~
こんなに暑いのに綺麗な緑、コキアって、可愛いですね~
紅葉したコキアも素敵だし、何と言っても、形が可愛いです。
大きなマリモみたいで…

あっ、バナナの話でしたね~
コキアは食べられないけど、バナナは食べられる!ウッキィー
南国の植物の葉って、大きなうちわみたいでいいですね~~
楽しみは自分で作るものですね!

母の誕生日に、お庭の🍎でアップルパイを作りました。
美味しかったです‼(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【 2020/08/18 】 編集
Re: しおさん
バナナ栽培のプロから『馴化』と言う言葉を聞きました。
熱帯果樹も寒さを経験するに従い、寒さに強くなるようです。
人が寒さや暑さに馴れるように、果樹もそれがあるようです。

バナナは生らせたいですね。
一応、実が生るまでのイメージは出来ました。
真冬の対策はしっかりやって行きます。
【 2020/08/17 】 編集
Re: 甘姫様
今年のスイカは梅雨明けと同時に終わりました。
病気が出始めて一週間。
今年ほど雨が降り続くのは初めてでした。
気象が変化しているかもしれません。

これからは熱帯果樹の時代かもしれません。
甘ちゃんはマンゴーを栽培して、生ったら食べさせて下さい。
お待ちしております。
生マンゴーが生らなかったらマンゴーアイスでもOK。
【 2020/08/17 】 編集
バナナに寄せる熱い思いがヒシヒシと伝わりました。
越冬バナナが確立することを楽しみに拝見させていただきます。
ドワーフバナナは、何度か鉢栽培した経験があり大変興味深く読ませていただきました。
今後の経過報告が楽しみです。
【 2020/08/17 】 編集
バナナですか~( ^)o(^ )
次々に果樹栽培に挑戦していく姿は素晴らしいですね~!!
年々若返っていってますね~日本一の果実さんは!!

スイカ今年はダメでしたか~あの長雨でしょうね~きっと
甘姫の畑でも9本の苗を定植しましたが、出来たのは2個 それも、去年と比べたら小さなスイカ・・
気候で左右されますね^プロ農家でなくて趣味で良かったですね~
【 2020/08/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL