fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

メイちゃんの瞳。今年が8年目。

2013年。
一枚の写真をネットで見ました。
バレリーナツリー。
面白いかも。



ワルツ 







メイちゃんの瞳。
あれから8年。
早いものです。
2020年の今年。

初生りから1~2年は春先に鳥に突かれました。
それ以降は被害は無し。
鳥も経験を積むようであのリンゴは酸っぱい。

7月下旬が収穫時期。
鳥も今、突けば食べられるのに。

メイちゃんの瞳2020 7 19

メイちゃんの瞳 2020 7 19-2






花壇植えのあいかの香り。
2013年に家のシンボルツリーにしようと思いました。
暖地で真っ赤なリンゴが家の庭に。
面白いじゃないですか。

2013年に植え付け。
当時の写真。

あいかの香り 2013-3-11

あいかの香り 2013-3-2-12









2020年の現在。

昨年、幹の付け根あたりに15mmほどの穴。
クマ蜂の仕業。
昨年は収穫前に全落下。
今年の春も樹勢が落ちた状態からスタート。
実を付けさせながら樹勢の復活。

春には穴からスギナ。(笑)

熊蜂の穴 2020 5 20-1







やりましたのは施肥。
チッソとカリを常に効かせます。

何とか樹勢が復活。
クマ蜂の穴から出てきたスギナも退治。
スギナも光合成が出来なければ枯れます。

あいかの香りの収穫時期は11月上旬から中旬。
収穫は台風次第でしょうか。

あいかの香り 2020 7 21-5


あいかの香り 2020 7 21-6

あいかの香り 2020 7 21-1

あいかの香り 2020 7 21-2

あいかの香り 2020 7 21-3

あいかの香り 2020 7 21-4







ルビースイート。
今年が2年目の苗。
実が6個。

実を付けさせたのが早過ぎましたね。
木が実が重いと言っています。
現在300gほど。
収穫まで行ければ400~500gと予測しています。

座布団を敷いてあげました。

ルビースイート 2020 7 26-1

ルビースイート 2020 7 26-2

ルビースイート 2020 7 26-3







カラスがぶどうの袋を破きました。
伊豆錦。
着色が始まっています。
あと一週間ほどでしょうか。

流石カラス。
袋の中も見えていますね。

伊豆錦 2020 7 26-1

伊豆錦 2020 7 26-2





房の見た目はひどいもの。
私は敢えて残しました。
昔、大粒ぶどうを頂いたことがあります。
一粒20gほど。

ぶどうは一粒ごと口に入れます。
10gのぶどう2個と20gのぶどう1個。
この差は食べたら分かります。
口いっぱいにじゅわーと。
全く別ものですね。

ひどい房の伊豆錦。
20gになればぶどう伊豆錦。
形の良い房は10個に1個。
無い訳ではありません。(笑)
これが趣味のブドウ栽培。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/07/26 (Sun) 】 リンゴ | TB(0) | CM(10)
Re: ゆずぽん様
うきはは雨の影響は無かったのでしょうか。
今年の梅雨は例年以上に雨が降りました。
当地の農作物にも影響が出ました。

今年はコロナの影響で果物狩りも厳しいかもしれませんね。

梅雨期の果物の収穫は厳しかったです。
梅雨が明けましたのでこれから安定収穫と行きたいですね。」
【 2020/08/02 】 編集
メイちゃんの瞳 素晴らしい なりっぷりですね。
こんなのあったら 一日に何回も眺めちゃうわ。

あいかの香り こんなにたくましくなっちゃったんですね。
そして あんなとこに そんなもんのが。
実・・のことですよ。((´∀`))ケラケラ

ブドウも動き出してますね。
こちらも 視察に行ってきました。^^
今年は 少し 動きが遅いような感じます。
隣県うきはに 仕事のついでに(〃艸〃)偵察に行った仲間の報告でも 例年よりも遅いと。
まぁ、こんなご時世だから 隣県には行きませんが。。
いい季節ですね。


【 2020/08/01 】 編集
Re: 甘姫様
カラスとタヌキの戦いが続いています。
甘ちゃんは草との戦いですね。
いや、私も草は同じく戦っています。
草いやねー。

リンゴは落ちたと言うより私が落しました。
私が片付けないのがいけません。

リンゴ酒は甘ちゃんらしいですね。
リンゴ娘と呼ばれていたことはあります。
【 2020/07/27 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

カラスと狸との闘いですね~

狸が引っ越しして来たのですか~狸汁にするぞ!!って立て札を立てておきますか?狸の寝床へ(*^-^*) 危険を感じて引っ越していくかも・・・

見つけたら黙って見過ごさずに「コラー!!コラー!!もう来るな!!」って
腹の底から地響きするような声で追い払いましょう!!(*^-^*)
怖い人がいると思って、寄り付かなくなりますよ~!!
試してみましょう!!フクロウがダメなら(*^-^*)

林檎が落ちて勿体ない( ;∀;)
甘姫は一度、熟れない林檎で「林檎酒」を漬けました~今美味しくて食前酒として頂いてます^(^^)/ 
【 2020/07/27 】 編集
Re: korolemonさん
植え付け5年目に初生りは今も変わっていません。
3年目あたりに品種の確認。
4年目に大きく成長。
5年目から収穫。
年月が掛かりますね。
知らず知らず私も歳を重ねて行きます。

カラスの視力は5.0のようですから、遠くから人の動きを見ています。
微妙な色の変化も察知しています。
カラスはまとまって来ますので一日でやられてしまいます。
早めの対応が必要でしょうか。

ぶどうが収穫出来れば3年ぶり。
あと2ケ月。
平穏無事であって欲しいものです。
【 2020/07/27 】 編集
Re: しおさん
暖地でもリンゴが出来ると言うのは皆さんご存知無いですね。
バレリーナツリーの主幹にその品種の小リンゴ。
側枝に一般のリンゴを高接ぎ。
150gの小リンゴと600gのリンゴが1本のリンゴの木に同居。
まだまだ改良が続きます。

ぶどうも早生種から着色が始まっているようです。
今年は平穏な気象であって欲しいものです。
【 2020/07/27 】 編集
日本一の果実さんへ
メイちゃんの瞳、数珠つなぎですね。
お好きなだけ採って下さいね、とでも言っている様です。^^
8年目ですか。光陰矢の如しですね。小さな若木もこんなに。
なにせ、8年ですものね、8年。
「さぁ、始めよう!」と思っても、8年後の事など全く想像していないという感じですが、日本一の果実さんは、始める時から「イメージ」されているのですね。^^ 

カラスって、果実袋を破ってしまうのですね! 凄い。
今日、新たに注文した果実袋が届きましたので、全部袋掛けしたかったのですが、終日雨でした。今、晴れているのですが、果実が水びたしなので、乾いた時に袋掛けしたいと思います。カラスなら効果ないのかもしれませんが。。。

伊豆錦は、着色が早い方なのでしょうか?
本当、もう食べられそうな程色づいていますね。
こちらのピオーネは例年通り、ほんの数個色づいてきた所なので、8月いっぱいはかかりそうです。^^; スーパーなんかでは、十分真っ黒なピオーネ売られていますのにね。
【 2020/07/26 】 編集
露地植えのメイちゃんの瞳はシンボルツリーには打って付けですね。
道行く人に大いにアピールすることでしょう。

ブドウがもう色付き出しましたか。早いですね。

今日も大雨!!
早く晴れの日が欲しいです。
【 2020/07/26 】 編集
Re: 鬼ちゃん
大きな木も植えた時は小さな苗。
まずはイメージすること。
あとは日々イメージ通り育っているかチェック。
実が生っても平然と。
イメージを形にしているだけで驚きもありません。
成長している姿は見ていて自分も元気を貰えますね。

ぶどうは台風次第ですね。
一応、台風が来ないとして管理していますが。
年々気象条件が厳しくなっている感じですね。
梅雨が明けたら摘芯と防除。
これで収穫待ちとなります。

【 2020/07/26 】 編集
凄すぎ!パチパチパチ!
日本一さん!

メイちゃんの瞳!
予定通りに仕上がりましたね!
凄いです。本当に出来るんですね~
メイちゃんの瞳、ここの花壇に、3本くらい植えていましたね!
凄いでしょうね~~

あの熊蜂にやられた穴は、画像だけを見た時は、日本一さんが悪戯して草を突っ込んだ!と思いましたけど…
あはは~~、鬼ちゃんのようなことはしませんね!

スギナが生えていたとは、あの穴は、地中から空洞状態だったんですね!
それが、復活!凄いです!良かったです!

ブドウも、今年は良さそうですね!

メイちゃんの瞳とあいかの香りの、素晴らしい画像が見れて、
何だか嬉しいな~

今日は、良いことがあるかも!

鬼ちゃんに! あはっ!

他人の褌で相撲を取る!
【 2020/07/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL