fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

フィンガーライムの挿し木

今年の春に挿したフィンガーライム。
展葉が始まった枝がありました。
もしかしたら発根が始まっているのでしょうか。
確認してみます。



テイスティグリーン。
全体の1/3くらいに発根を確認。
根付くかどうか分かりませんが畑に移植。
移植はこの時期がギリ。
梅雨が終わるまでに根付くかどうか。
それまでに根付かなければ枯れます。

フィンガーライム 2020 6 28-3


テイスティグリーン挿し木苗 2020 6 28-1

テイスティグリーン挿し木苗 2020 6 28-2

テイスティグリーン挿し木苗 2020 7 1-1

テイスティグリーン挿し木苗 2020 7 1-2








ミアローズ。
数本抜いてみます。
一部で発根が始まっています。
2本だけ畑に移植。
植え付ける時に根がポロっと取れました。(笑)
根が1本しかないのに。
一応、根が無い状態で植えておきます。

フィンガーライム挿し木 2020 7 4-1

フィンガーライム挿し木 2020 7 4-2

フィンガーライム挿し木 2020 7 4-3

フィンガーライム挿し木 2020 7 4-5

フィンガーライム挿し木 2020 7 4-6









フィンガーライムの挿し木は大体分かりました。
当初の予測は難しい。
ほとんど失敗するのではないか。

実際は簡単。
ただ時間は掛かります。
挿して1年はそのままの方が良いと思います。
春に挿して梅雨期に発根。
半年から一年掛けて根を充実させる。
それから移植。
8~9割は成功すると思います。
春に挿した枝は既にカルスを形成。
自己防衛は出来ています。
根は無くとも、少々のことでは枯れません。

この時期に移植出来れば一年短縮出来ます。
ただ挿し木苗がどれくらい成長するのか。
これは全く分かりません。
先日移植した挿し木苗が根付けば、それも年内に分かります。









今年植え付けた苗。
根付きつつありますね。
新梢の出具合で分かります。

エマ。

エマ 2020 7 4-1








ピンクアイス。
1本だけ根元から新梢。
これが将来の主幹。

ピンクアイス 2020 7 4-1







ピンクパール

ピンクパール 2020 7 4-1







ミアローズ。
昨年の枝に新芽。
今年の新梢に新たな新梢。
意外に展開が早いです。

ミアローズ 2020 7 4-1

ミアローズ 2020 7 4-3

ミアローズ 2020 7 4-2

ミアローズ 2020 7 4-4





今年の成長は始まったばかり。
注力して行きます。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/07/03 (Fri) 】 フィンガーライム | TB(0) | CM(4)
Re: korolemonさん
挿し木はカルスが形成出来るかどうかで決まります。
挿し穂の体力勝負と言った所でしょうか。
カルスがしっかり形成されれば、枯れ込むことはありませんのでじっくり待つのみ。
2mm未満の太さの挿し穂は一般的にはまず失敗します。
フィンガーライムが耐えるとは意外でした。
この細さで行ければ、もう少し太い枝を挿せばほぼほぼ成功します。
ただ極細の枝の接木はかなり難易度が高いです。
活着する前に体力が尽きます。
活着面の断面積と接ぎ穂の枝の表面積の関係でしょうか。
極細の接木は接ぎ穂の長さも短く。
バランスを考える必要がありますね。
極細の接木も一部成功していますので、ヒントは得ています。
今年の接木はほぼほぼ失敗。
品種の差もありますね。
来年の接木は大丈夫だと思います。


蕾は挿してから出て来ました。
根がありませんのでもともとの自分の枝の養分のみ。
開花しても実を付けるまで至らず。
流石に厳しいようです。
【 2020/07/04 】 編集
日本一の果実さんへ
今迄の感じでは、「フィンガーライムの挿し木・接ぎ木は難しい」という感じだったと思うのですが、ほとんど成功しているのですね。流石、日本一の果実さんです。既に、コツというか、感覚を理解されたご様子。^^;

枝が細かったので、線が細いと言いますか、カラタチ等と同様、水の吸い上げ力が弱く、本来挿し木には向かない種なのかな?等と感じておりました。(最も、カラタチの挿し木は、上手くいきましたが・・)

こんな小さな挿し穂なのに、蕾が付いていますね。
見た目(線の細さ)以上に力強いのでしょうか?
また、めったにスーパー等では見られない種の果物を収穫される事になるのですね。日本一の果実さんが作られた果樹・野菜を売ったら、買いたいという人沢山いらっしゃるのではないでしょうか?毎月の様に、何かが収穫出来る様ですし。。。  私は、隔年落果しなければ、近所の朝市にレモンを並べて頂けるか相談しに行ってみようかなとも思っていたのですが、ダメでした。自身で作った果実を買って貰えるものなのか、興味があるところです。 すっと売り場で待っていて、買ってもらえる瞬間を待っていそうです。 ^^;
【 2020/07/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
先週、フィンガーライムの緑枝接ぎをしてみました。
すぐに枯れました。
接木可能な季節でも登熟していない枝は無理のようです。

接木、挿し木、成長に関しましてはこの一年で理解出来ると思います。
挿し木は意外に出来ます。
通常失敗するような極細の枝でも発根しますので、時間を掛ければ成功率は高いです。
挿し木苗の成長は分かりませんのでこれから確認して行きます。

来年は実の確認。
この冬は防寒対策をしっかり。

フィンガーライムは情報がほとんどありませんので一つ一つ確認して行きます。

2~3年後には各種のプチプチ感を実感したいですね。
【 2020/07/04 】 編集
沢山な品種です!
日本一さん~

テイスティーグリーンって、紅茶の名前のような
エマちゃんって、女の子みたいだし
ピンクアイスは美味しそうで
ミアローズは、猫ちゃんの名前みたい!(笑)

これが全部食卓に並んだら、言って見てね!
これが…ミアローズで…エマで…

う~~~~ん、またまた、研究の成果ですね!
それを、ただで聞いちゃっていいんですか?(笑)
もう聞いてしまいました。聞いても何もしませんけど…
でも、興味深い話です!

フィンガーライムが言ってますよ!
いや~ね~ 研究熱心だから
見てはいけないところを見せちゃうのよ!って
綺麗なおみ足~~~~~

ぶひひ~、また、鬼ちゃんがアホなこと言ってる~~~

さっき来たお客さん、コサージュが欲しい!って、持って帰りました~
昨日は、生徒さんが持って帰りました~~~
【 2020/07/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL