fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

フィンガーライムの成長

イタタのフィンガーライムです。

接木は完敗。
接木で成功し易い品種が分かりました。
それはパープルブリス。
これはほぼほぼ成功しています。
春先の接木で成功するかどうかは品種の耐寒性の差かもしれません。
路地栽培のことですが。



寒さに弱いテイスティグリーン。
植え付けた時は1.2m。
どんどん枯れ込んで10cmに。
枯れる~と思ったら踏み留まりました。

根元付近から胴吹きを始めています。
伸びた新梢は60cm。
樹勢の強さは感じます。

テイスティグリーン 2020 6 20 -1

テイスティグリーン 2020 6 20 -3

テイスティグリーン 2020 6 20 -2





接木したテイスティグリーン。
新梢が伸びて、新梢に蕾。
先日開花していました。
見ましたら2mmほどの実。
実の成長に5ケ月掛かるようです。
順調に行ってギリ間に合うかどうか。

テイスティグリーン 2020 6 20 -4

テイスティグリーン 2020 6 20 -5

テイスティグリーン 2020 6 20 -6







接木のアルストンビル。
新梢がしっかりして来ました。

アルストンビル 2020 6 20-1

アルストンビル 2020 6 20-2

アルストンビル 2020 6 20-3









逆に植え付けたアルストンビルの親木の成長は悪いです。
スタート時の樹高は10cm。
胴吹きを初めている新梢の成長に期待。

アルストンビル 2020 6 23-1

アルストンビル 2020 6 23-2

アルストンビル 2020 6 23-3







接木のパープルブリス。
ほぼほぼ接木が成功していますので耐寒は強いと予想。

パープルブリズ 2020 6 20-1









ミアローズ。
一つ蕾。
現在開花中。
蕾の近くにアゲハ蝶の幼虫。
フィンガーライムはアゲハ蝶の幼虫がいっぱい。

ミアローズ 2020 6 23-1







フィンガーライムの挿し木。
展葉がチラホラ。
発根し掛かっているかもしれませんね。
もし、これらが発根していればフィンガーライムの挿し木は分かりました。

ミアローズ 2020 6 20-3

ミアローズ 2020 6 20-4

ミアローズ 2020 6 20-5








苗の成長、接ぎ穂の成長、挿し木。
日々成長を追って行きます。
現在、10品種。

春に注文した苗がまだ届きません。
恐らく届くのは来年の春ですね。
オーストラリアから接ぎ穂を輸入して接木。
その成長を待っての出荷になるのでしょう。
新鮮な接ぎ穂であればそのまま頂ければ良かったのですが。
Green Chartreuse: グリーンチャーターユース。
綺麗な黄緑色をしています。

フィンガーライムは色々な色があって面白いですね。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/06/23 (Tue) 】 フィンガーライム | TB(0) | CM(8)
Re: しおさん
フィンガーライムはちょっとしたお遊びですので大したことはありません。
私も数年しましたら、それなりの剪定枝が出ると思います。
1~2mmの太さの剪定枝では接木も挿し木も厳しいものがあります。
ただそう言った剪定枝でトライしますと特性の理解は早いですね。
しおさんのカラタチ台が育った頃に接木してみて下さい。
私も今年は全然分かっていませんので勉強させて頂きます。
【 2020/06/25 】 編集
1年でこれだけの品ぞろえは相当な投資だったと想像します。
年金生活の私は遠く指をくわえて眺めるだけです。(^_^)

耐寒性など特徴をとらえたレポートは参考になります。
今後の進捗に注目しております。
【 2020/06/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
畑にカラスはいなくなりましたが、アゲハ蝶は良く見掛けるようになりました。
フィンガーライムに幼虫が集中。
みかんの木に比べ圧倒的にフィンガーライムは多いです。
蝶は蝶で考えていますね。
トゲ効果を。
これだけトゲが多いと蝶の外敵は入り込めませんね。

ライムに種が無かったようですね。
当たりでしょう。
私もみかんの種蒔きをしています。
今のところ全く芽が出ていません。
発芽したとしても最低10年。
新種のみかん作りも大変ですね。
【 2020/06/25 】 編集
ライム!
日本一さん~

色々わかってきたようで、凄いです!
鬼ちゃんは、とげとげが大変だという事だけわかります(笑)
ピンセットかトングがなければ…(笑)

フィンガーライムと言うから、味や香りはライムなんでしょうね!
昨年、勝っちゃんが、ネットでライムを取り寄せて、この実から種を取って植えたらいい!と一人張り切って…

鬼ちゃん、成功もしないのに…
植えるところないじゃん!どうする?って オロオロ~~~~

で、ライムを切腹させましたけど…
種はどこにもあらへん! でした~(笑)
【 2020/06/24 】 編集
Re: korolemonさん
フィンガーライムは接木時期と品種によって成功率が随分違って来ます。
1~2mmの太さの枝はチト難しい。
接木時期は3月に入ってからですね。
出来れば穂木の太さは3mmは欲しいです。
メジャーな品種のフィンガーライムは植え付けました。
あとはしっかり成長させます。
2~3年後には2mほどにする予定です。
トゲがキツく取扱いに注意ですが。
冬の防寒が最大のポイントと思っています。
【 2020/06/24 】 編集
日本一の果実さんへ
フィンガーライム、日本一の果実さんでも、難しかったのですね。
当家に頂いたフィンガーライムは、穂木も挿し木も、かなり前に全滅しております。^^;

しかし、今更ながらに驚き、関心させられます。
ブログ記事に出て来る品種出て来る品種、
いずれも初めて聞く名前のものばかりです。
都度ググって、その写真等を見ないと、そのイメージすら出来ない程です。^^;

その上で、挿し木や接ぎ木をされていたら・・・
いずれ、とんでもない品種を作ってしまわれるのではないかと・・・
病害虫に強く、簡単に育てられ、栄養バツグンで、、、美味しい!

その時には、日本一の果実さんのところへ遊びにいかせて頂き、
そっと1枝頂く事を交渉してみましょう。
労ぜずゲットする方法です。^^;

その時までに、もっともっと接ぎ木の腕前をあげておかなければなりませんね。^^
【 2020/06/24 】 編集
Re: 内緒さん
はじめまして

フィンガーライムは一気に期待感が高まりました。
私もフィンガーライムは初心者で今年からです。

グリーンシャルトリューズで検索しますとリキュールが出て来ますね。
グリーンシャルトリューズは鮮やかな黄緑色で収穫を楽しみに育てたいです。
届いてからですが。


【 2020/06/24 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2020/06/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL