fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

6月から果樹の収穫が始まる。

ここから2週間が一年で最も忙しい時期。
リンゴ、梨、桃の袋掛けやぶどうの房作り。
遅れないように。



クレマチス。

今年は下の方の枝を虫に食べられました。
根元付近から出直しています。
その分、開花が遅れました。

クレマチス 2020 5 31-1





紫陽花。

ダンスパーティは一株で青とピンクの咲き分け。

ダンスパーティ 2020 5 31-1

ダンスパーティ 2020 5 31-2

ダンスパーティ 2020 5 31-3

ダンスパーティ 2020 5 31-4

ダンスパーティ 2020 5 31-5








ダンスパーティ ハッピー。
平成29年の新品種。
ハッピーはダンスパーティの枝変わり品種。
特徴は自己主張が強くて色が濃い。


ダンスパーティ ハッピー 2020 5 31-1

ダンスパーティ ハッピー 2020 5 31-2








本命紫陽花のコサージュはまだ蕾。
控え目で透き通る紫色。
今までコサージュを越える紫陽花に出会ったことがありません。
ハッピーさんとは真逆。
コサージュはもう少し先になりそうです。
今年は果樹と同じく紫陽花も防除してあります。
期待しています。










昨年のぶどうは全くダメ。
2018年の台風21号の影響でぶどう棚が倒壊。
ぶどうの木が棚の下敷きに。
そのまま持ち上げれば良いのですが重くて。
一度切り戻して昨年一年掛けて枝を伸長。

今年収穫出来れば2017年ぶり。
取り敢えず1回目のジベレリン処理まで行ました。(ジベレリンとフルメットの混用)


リビング南のイタリア。
昨年は一房のみ。
今年は60~70房の予定。

イタリア 2020 5 31-1

イタリア 2020 5 31-4

イタリア 2020 5 31-5








畑のシャインマスカット。
シャインマスカットは1回目のジベレリン処理の時にフルメットを混用。
2回目のジベ処理でフルメットするより1回目のジベ処理に行うことで2割ほど肥大効果が出るようです。

シャインマスカット 2020 5 31-1




これからの摘粒が大変。
もう無心。
悟りの境地になりませんと。
ぶどう農家の方は大変でしょう。
良く分かります。










例年、6月7日あたりからその年の果樹の収穫が始まります。
アンズ、桃、ビワ、桜桃。
残念ながら桜桃は今年も間に合わず。
全てカラスなどに提供。
早く屋根の骨格を作りませんと。





アンズの巨紅。
早生種。
大きさではダントツに一番。
もう少し味に濃厚さがあれば尚良いのですが。

巨紅 2020 6 1-1

巨紅 2020 6 1-2








ビワの室戸早生。
特徴がありません。
もう少し早く熟して欲しいですが、他と大差無し。
残念ですが他の品種に更新する予定。
今年、大五星を根元付近に接いであります。
室戸早生の近くにも大五星の居接ぎ苗を。
ビワの中では大五星が一番かと思います。

室戸早生 2020 5 31-1

室戸早生 2020 5 31-2


大五星接木 2020 5 31-1

大五星接木 2020 5 31-2









桃のひめこなつ。
色着き始めました。
あと数日だと思います。
桃も敵が多い果樹。
難しさは果樹の中で上位ですね。

ひめこなつ 2020 5 31-2

ひめこなつ 2020 5 31-1









これから2週間。
集中して。
フィンガーライムも成長を始めています。
春接ぎはほぼ失敗。
緑枝接ぎは可能なのでしょうか。
取り敢えず今の注力は植え付けた苗を如何に大きく成長させるか。
この時期、1日で新梢が1cmづつ伸びています。
ようやく成長が始まったフィンガーライムは後日。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/06/01 (Mon) 】 | TB(0) | CM(10)
Re: 甘姫様
今朝、目が覚めたら2時でした。
もう少し寝よう。
寝ようと思っても寝れない。
寝れないのでカラス除けを考えていました。
そうだ。
フクロウを買わなくては。
3羽買いました。
おもちゃですが。
畑に飾っておきます。
カラス除けの準備が出来ましたので今日は良く眠れそうです。

今年の紫陽花は蕾がたくさん付いています。
昨年、花が終わってすぐに剪定しました。
これが良かったと思います。
紫陽花は花が終わったらすぐに剪定するのが良いようです。
甘ちゃんのところのコサージュも綺麗に咲くと良いですね。

【 2020/06/05 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

わぁ^何とも目の覚めるような色のクレマチス~素敵な育て方されてますね~
どんな方が住まわれてるお家かと・・・・ふふっ 日本一の果実さんのお家でしたね^(^^)/  はい~今目が覚めたばかりの甘姫です~

紫陽花の季節となりましたね~♪
綺麗~ ダンスパーティって言うのですか~それと・・ハッピー?
どちらも素敵な名前を付けてもらってるのですね~
えっ 自己主張が強くて我儘?甘姫の事言ってどうするのですか~(^^)/
ホホ・・アジサイの事だったのですね~了解~(^^)/

コサージュは楽しみです~こちらも今は蕾~今年の色はどんな色となるでしょう~去年は初々しいピンク色でした~ 今年は大人の色に近づくかな?

果樹もいっぱい~いよいよ力を発揮する季節到来ですね~♪
美味しい日本一の果実を収穫できるように頑張って下さいね~♪
桃が美味しそう!!
【 2020/06/05 】 編集
Re: しおさん
例年咲く草花は季節を感じさせてくれます。
例年通り。
これで安心出来ます。

巨紅。
承知しました。
大実であって早生種。
アンズを代表する品種かと思います。
【 2020/06/02 】 編集
Re: korolemonさん
今年は全国摘にカメムシの当たり年のようで注意しております。
ただ注意していても少しやられました。
当面袋掛けまで凌ぎたいですね。

フルメットの長所短所はあります。
長所を最大限生かしたいと思っています。
フルメットは新葉6枚ほどの若い蕾の頃に一度フルメットだけ行います。
2ppmほどの濃度で。
これは蕾自体を肥大させる為です。
暫くして摘蕾。
残した蕾に養分を集中。
この後に1回目のジベ処理。(フルメット混用)
プロは展葉し始めの頃から始動しているようです。
出来れば私もお店で見掛けるような大粒ぶどうを見てみたいものです。
自家収穫ですから完熟で。
ハードルが高いぶどうですが手間を掛けた分、ぶどうも応えてくれると信じたいたいですね。

2日前にフルメット処理しましたが、今朝見ても肥大が確認出来ます。
ぶどうもあっと言う間ですね。
数日の差が大きく影響します。
【 2020/06/02 】 編集
クレマチス・アジサイとこの時期の主役的草花ですね。
ブドウは完全復活の様子。楽しみです。

アンズの巨紅、家では途絶えてしまいました。
冬季の穂木確保をお願いしたいです。
【 2020/06/02 】 編集
日本一の果実さんへ
>リンゴ、梨、桃の袋掛けやぶどうの房作り。
2週間で沢山しないとならない事があるのですね。農家の方は大変と続きますが、日本一の果実さんは農家さん並みなのではないでしょうか?ぶどう農家さんならぶどうだけという様に、こんなに沢山の種類は無い様な気がするのですが・・・

「当家の紫陽花は未だ開花しないなぁ」等と思いながら、今再度確認に行きましたら、否、2種咲き始めておりました。いかに見えていないかという事がよく分かります。^^;
紫陽花万華鏡は如何ですか?古林海月さんというブロ友さんの所で知ったのですが、花びらが凄く綺麗だなぁと思います。 当家に頂いたコサージュも未だ蕾でした。今年も楽しみにしています。

>2回目のジベ処理でフルメットするより1回目のジベ処理に行うことで
>2割ほど肥大効果が出るようです。
えぇーーーっ! そうなんですか!!
私は2回目でフルメットを使っていました。今年の1回目は5月30日に終わらせてしまいました。(この日でも遅かったのですが)来年実施とさせて頂きましょう。 ^^; 今年も枝を全て切除し、ハゲ坊主からのスタートとなりましたが、15房少々は生っているのではないでしょうか? 昨年より多い感じです。 楽しみです。 ^^
【 2020/06/02 】 編集
Re: 鬼ちゃん
家の壁にバラを這わせようとしたことがあります。
ロマンチック街道を歩いていた時のイメージを家にも。
クレマチスの花期は短いですが、一年の楽しみになりました。
クレマチスは拡大を図っています。
数年後にはもう少し華やかに演出してくれると思います。
ピンク、青のクレマチス。
紫色と調和してくれるでしょうか。

ぶどうは3年ぶりの収穫となるか今が肝心。
ぶどうの進行は早いですから数日の遅れが影響します。
注意して見ています。

この時期は20種類ほどの果樹が同時進行で進んで行きます。
ここ2週間は特に大事な時期。
毎朝の観察を怠らないようにします。
初夏、真夏、早秋、晩秋、収穫は少しづつ。
今年は今の所、順調に来ていますので今後もしっかりやって行きたいですね。
【 2020/06/02 】 編集
Re: ベスト果実さん
ビワの大五星・早五星は中国が原産になります。
大実が特徴です。
クイーン長崎より大きいのは実感出来ています。
もう一度、品種の力を出せるのか畑で再トライ。
まだ未達の100g以上が当面の目標ですね。

桃と梨のハードルは高いですね。
病気、害虫。
ともに大変です。
梨の甘ひびきを始めました。
早生種の影響の少ない時期の収穫で収穫効率を高めたいと思っております。
【 2020/06/02 】 編集
エールを送ります!
日本一さん~

クレマチスを植えた時に、こんな風に2階まで這わせようと思われたのですね。
隠れたる演出家ですね~~~

普通は、紫陽花のように植えて、ハイ終わりですけど!
前にも書いたかもしれないけど、このクレマチスを見ていると、ロミオとジュリエットの世界に引き込まれてしまいます。
何処に、ジュリエットが?いや、ロミオが果樹栽培している~~~~?(笑)

ダンスパーティ―は、花びらが可愛いです!
ネーミングもいいのでしょうね、あれが、分踊りじゃね~
下駄が飛んできそうです!(笑)

イタリア、やっぱり素晴らしい~
あっという間に復活! 有言実行!パチパチパチ👏👏
クレマチスと言い、ぶどう棚と言い、杏などの果樹、日本一さんちが、ドラマの舞台にかり出されそうです。
後ろで、果樹を栽培しているところが、エキストラで映るかも?
映った時は、鬼ちゃんに分かるように、こそっと手を振ってください。(笑)

杏は、梅に似ているけど、色づきだすと、何とも可愛いですね~
鬼ちゃんち、杏が、1個生っています。

忙しくなりそうですが、色んな楽しみが沢山!
やりがいがあります。
休憩をとりながら、頑張ってくださいね!
【 2020/06/01 】 編集
愈々今年の果樹が稔り始めますね、ビワの大五星よく聞く品種ですが特徴はは矢張り大きさでしょうかか?関西・関東地方の品種でしょう、関心があります。

我が家の果樹も息子達に引き継ぐ準備に入り モモと梨は諦め 気が楽になりました (*^▽^*)。

【 2020/06/01 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL