少し春めいて参りました。
植え替えは今が適期。
そこの小さいの。ちょっと邪魔。枝が伸ばせないじゃないか。
リンゴの『選抜やたか』が桃の『はなよめ』に言われました。
先輩の苗には勝てません。
場所を空けましょう。
一年前にここが最終の定位置と決めた場所。
一年経ってみれば既に手狭状態。
奥が『はなよめ』。手前が『選抜やたか』。桃の成長は早いです。
『はなよめ』は昨年が初生りで1~2個味見をしました。
2013年6/25の収穫で糖度10.0。
初生りは残念な結果でしたが、一年の成長は必ず有ると思います。
どれだけ成長したのか今年に期待しましょう。

『選抜やたか』が移された場所は前より狭い場所。
なんてこったい。(笑)

昨年の春に梨の台木のひこばえに梨を居接ぎしてありました。
これを切り離して植え付けましょう。
昨年秋の長十郎の収穫が無ければ、この移植もありませんでした。
土の中はどうなっているのでしょう。


スコップの歯先でエイ・ヤー。
あら思ったより簡単に切れました。
時間は掛かりませんでしたが複雑な心境であります。

これぞチョロ根。
某園芸店の根より少ない感じです。
まあ、大丈夫でしょう。
挿し木のつもりで。

許せないヤツがおまけに付いておりました。
はじき飛ばしてくれよう。
指でピン!

植え付けた場所は圃場では無く、最終の定位置。
一年後には植え替えをしたくなっているかもしれません。
それくらい成長して欲しいものです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
体力を使います。(笑)
野良仕事はいかにも健康的ですね。
ご年配の方でも野良仕事をしてみえる方は年齢より若く見えます。
人間は頭も体も使い続けませんと劣化するのが早いですね。
畑違いの趣味も良いものです。
ひかりさんはトラックではありません。リヤカーです。(笑)
しかもタイヤつるつるです。
今度貴婦人さんもリヤカー2号でいらして下さい。
自家発電のナビはこちらで用意しておきますね。