fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

みかんの剪定

残りの不知火を全収穫しました。

昨年は1個のみの収穫で糖度15.6。
今年は不知火と真鍋を合わせて60個ほど。
最後の糖度は19.2。
ここ2週間ほどで酸が弱まった感じします。
来年の収穫はこの時期ですね。
樹上完熟。
あと1~2年でまともな不知火を収穫したいです。

不知火 2020 3 1-1

不知火 2020 3 1-2

不知火 2020 3 1-3

不知火 2020 3 1-4







タロッコの品種更新。
更新を初めて2年が経過。
木の足元付近にタロッコを50個ほど生らせて、他は別の品種に。
来年からは主が別品種の収穫となります。

高接ぎした枝。(剪定前)
亜主枝1本づつ1つの品種が接いであります。

タロッコ 2020 3 1-2








剪定後のタロッコ。
今はスカスカですが展葉が始まりますとモサモサになります。
今年の春に咲く花芽を見ながらの剪定になりました。

タロッコ 2020 3 1-3










不知火。
バレンシアオレンジを断念し、不知火と真鍋に品種更新。
昨年から品種更新を始めて、今年60個ほどの収穫。
主枝に高接ぎしてありますので成長は早いです。
品種更新の決断は正解でした。

剪定前。

デコポンの木 2020 3 1-1







剪定後。

デコポンの木 2020 3 1-2








南津海。
早いですが収穫。剪定を終えました。

6ケ所、フィンガーライムを接いでおきました。

南津海 2020 3 1-1

南津海 2020 3 1-2

南津海 2020 3 1-3

南津海 2020 3 1-4









畑に台木用のみかんの木を植え付けました。
切り戻してフィンガーライムを接木。

フィンガーライム 接木 2020 3 1-1

フィンガーライム 接木 2020 3 1-2










他のみかんの木にもフィンガーライムを高接ぎ。

フィンガーライム 接木 2020 3 1-3

フィンガーライム 接木 2020 3 1-4









捨てるような枝を挿し木。
プランターと直挿し。

フィンガーライム 挿し木 2020 2 29-1

フィンガーライム 挿し木 2020 2 29-2

フィンガーライム 直挿し 2020 3 1-2

フィンガーライム 直挿し 2020 3 1-1










手始めに15ケ所ほどフィンガーライムを接木しました。
これから1~2週間で序々に増やして行きます。
最終的には40ケ所ほどの接木になるかと思います。

今年1年過ぎればフィンガーライムの特性が理解出来ると思います。
成長目的の接木と収穫を早める接木があります。
可能であれば年内に収穫したい気持ちはありますね。
色々試してみます。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/03/02 (Mon) 】 フィンガーライム | TB(0) | CM(12)
Re: 甘姫様
お祈りしていて下さい。

甘ちゃんの所はみかん産地。
成功させたいですね。
プチプチのフィンガーライムを食べてピチピチになって下さい。
【 2020/03/04 】 編集
日本一の果実さん、今晩は~♪

フィンガーライム・・・是非とも成功したいですね~!!

毎日神様仏様世界の神様お願いします~って拝んでおくようにします( ^)o(^ )
【 2020/03/04 】 編集
Re: S.F.Takaさん
Takaさんの糖度25越えの佐藤錦に比べれば全然です。
柑橘も糖度25を目指します。(笑)
【 2020/03/04 】 編集
不知火糖度19はお見事!です。
文字通り「日本一」の蜜柑でしょう!
【 2020/03/04 】 編集
Re: ベスト果実さん
世間でフィンガーライムはマイナーですね。
それ何って言われそうです。

不知火も数年前までは私自身興味がありませんでした。
実際食べてみるとおいしさが分かります。
フィンガーライムも食べてみないと分かりません。
年内に1個は食べてみたいですね。


【 2020/03/03 】 編集
フィンガーライム・不知火を始め柑橘類に火がつきました、目標が定まり名実共将来間違いなく名所になります、期待しています。

不知火は庶民的な味で食べ応えが有りますから、私も接木で増やす事にしました。


【 2020/03/03 】 編集
Re: しおさん
不知火は思い切った決断が良い方に出ました。

フィンガーライムは苗情報は出て来ますが、栽培や収穫情報はほとんど出て来ません。
試行錯誤が暫く続きますが年内には解明したいですね。
【 2020/03/03 】 編集
不知火の高接ぎ更新は成功でしたね。素晴らしいです。
フィンガーライムの高接ぎは半端ないですね。
近い将来、FLの豊作が楽しめます。
【 2020/03/03 】 編集
Re: 鬼ちゃん
みかんも糖度20前後まで行きますと脳を刺激します。
食べた時の印象が残ります。
私も数年前まではみかんは単にみかん。
そんなみかんは頑張る意欲が湧きません。
恐らくほとんどの方は素晴らしいみかんの存在を知らないと思います。
みかんも木の成長があります。
成長とともに香りが増すことに期待します。

私のみかん栽培は浅いです。
まだまだこれからです。
1年後には今以上の不知火を。


【 2020/03/03 】 編集
Re: korolemonさん
アンポンはここに植わっていますが、デコポンと言う品種はありません。
デコポンは商標で不知火の中で糖度13以上、酸度1以下をデコポンと呼んでいます。
真鍋は正式には真鍋不知火。
真鍋さんが育種された品種で不知火の早生系になります。
真鍋は不知火の実生(種)から選抜したもので不知火より2週間ほど早く収穫出来ます。(減酸時期が若干早い)
私が真鍋を植えたのもおいしい不知火を少しでも長く味わいたかったからです。
収穫は真鍋が先で、少し遅れて不知火。
これで少しは長く頂けるのではないでしょうか。
真鍋と不知火の両方を育てると良いと思います。
今、30品種以上のみかんを育てていますが不知火はベスト3の中に入ります。
頑張り甲斐がありますね。

接木は慣れの一言です。
成功、失敗と言うよりこの枝に接ぐと2~3年後にどのように成長するんだろうとイメージしながら接ぎます。
5個収穫、10個収穫、20個収穫、50個収穫、100個収穫。
接ぐ時に将来の収量がある程度読めますね。
【 2020/03/03 】 編集
凄い!
でね、コロちゃん、どれが一番いい香りがするか分かる?
不知火(しらぬ~ない?)

真鍋ちゃんよ!
食べてみたらわかるよ!

マナベカヲリ!って…
ぎゃはは~~~~~~ 大変、すんませんでした!
(*- -)(*_ _)ペコリ

日本一さん~

接ぎ木って、同じ太さの枝しかできないと思っていましたよん!
そんなことないのですね~
鬼ちゃんも、実践してみました。巧くいくか分かりませんが!

葉っぱの付いたのや、カットしたのや、色々実験中ですか?

不知火が、樹上完熟で、19.2!凄いですね!
こうして、数値で現れると、やる気が出ますね~~~~
糖度計が、活きてる!

で、コロちゃん、
40ヶ所の接ぎ木!
パッパ=64
1時間4分ですね! ねぇ~ 日本一さん~💖 
【 2020/03/02 】 編集
日本一の果実さんへ
私は、今一つ理解していないのですが・・・
デコポン=不知火=真鍋、ではないのでしょうね。^^;
デコポンに不知火というのと、真鍋不知火という品種があるのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ございません。 m(__)m

今、毎日、頂いたデコポンを1つづつ頂いております。
皆で分け合って・・・ ^^;
美味しーーーーーーいです。^^
樹上完熟するとまた味が大分変るのでしょうね。
私も、昨日10本の接ぎ木を行いました。花柚子に、路地植えレモンに、鉢植えレモンに。。。デコポンも沢山接ぎ木しました。昨年接ぎ木に一応成功していると見えるデコポンもあります。いつの日か、当家の庭でも樹上完熟したデコポンを穫出来るでしょうか? ^^;

私は、10本の接ぎ木でも2時間程かかっています。
40か所程の接ぎ木となると、いったいどれぐらいの時間となるのでしょう。
慣れると、パッパと早く出来るのでしょうね。 ^^;
【 2020/03/02 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL