fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

印象に残る『せとか』

レベルが高い『せとか』を頂きました。

皆々食べて言うことは同じ。
甘い!
絶賛。

糖度は16.9。

せとか 2020 2 17-1

せとか 2020 2 17-2

せとか 2020 2 17-3

せとか 2020 2 17-4

せとか 2020 2 17-5









家のせとかは5~6年前に枯れてから今一気合が入らず。
おいしいせとかを食べますと、また頑張ろうかと言う気持ちになりますね。
2年計画で復活を試みてみます。
まずはやる気になること。
その気にさせて頂いたこのせとかは素晴らしいですね。

皆さん、素晴らしいです。
私も置いていかれないように頑張らねば。


因みに家でこの冬に採れたみかんで一番甘かったもの。
誰も甘いとも言わずに淡々と食べていました。(笑)
それがこれ。
普通のみかんだわね。

夢みかん 2019 12 28-1

紅実生 2019 12 27










せとかは味が濃いです。
同じ糖度でも味が濃いと印象に残りますね。

もうすぐみかんの種蒔きをします。
みかんに願いを。(笑)
私としては最強の組み合わせだと思うのですが。
生るのは何年先じゃー。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2020/02/22 (Sat) 】 柑橘 | TB(0) | CM(4)
Re: korolemonさん
家電製品が壊れましたら、まず自分で直します。
すぐに買い換えず、とことん使います。
ただ新しいもの好きで、衝動買いも多いです。
知らないうちにポチしています。

トイレが背中を洗ってくれるようになりますと、トイレがリラクゼーションルームになりますね。
さらに、近未来の風呂はもっと気持ちよかー。になりそうですね。

せとかの難点は皮が剥き辛いです。
これだけが良くありません。
その他は良いみかんですね。
頂いた素晴らしいせとかを1個入れてあります。
ご賞味下さい。
【 2020/02/23 】 編集
日本一の果実さんへ
>既にそこそこおいしいご飯が炊ける時代。
>さらに上を目指す姿勢がいいんじゃないでしょうか。

本当に色々なものがどんどん変化していきますね。この家が出来てから約20年。色々な部分が使えなくなり、その都度見に行っています。ガスといった付属設備から冷蔵庫・洗濯機といった家具・電化製品まで次々にアウトになっていきます。とうとうトイレが「おしり」ではなく、「背中」を洗ってくれる様になりました。これは流石にという事になり買替を。。。20年前のトイレとほとんど変わっていない様に見えたのですが、詳細を聞きますと大分違います。10年後、私のレモンの樹もボタン1つで土が掘り返されたり、ボタン1つで水をやれたり、そして、ボタン1つで好きな種類の果実が生ってくれたら最高です。(日本一の果実さんが言うところとは違いますね。^^;)

せとかも、外果皮もじょうのうも薄そうですね。食べた時、全て実だけを食べている様に感じられるのではと思います。外側を見るよりは、半分に切ったところを見る方が美味しそうに見えるのは私だけでしょうか?
これぐらいのみかんを作れる様になれたら糖度計が欲しくなるのでしょう。

なんか本当に思います。
必ずやいつか、日本一の果実さんは新種を作られるのではないか?と。
その時は、その新種を送って下さい。 m(__)m ^^
【 2020/02/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
おいしいみかんは作り手の熱意が無いと出来ません。
頂きますと熱い思いが伝わって来ますね。
せとかのランクとしてはかなり上です。

今朝、糖度15以上シリーズの味を一通り確認しました。
せとかも1個隠しておきます。
宝探しをして下さい。
この時季に味わえるおいしいみかん。
ご賞味下さいませませ。

みかんはみかんでいいんじゃないでしょうか。
沢山ある果物の中でみかんも欠かせないですね。
私もさらに磨きをかけます。
【 2020/02/23 】 編集
最高ですね!
日本一さん~

美味しそうなせとかですね!
新宿のタカ〇フルーツパーラで、出て来そうです!
お互い刺激し合っていいですね!

日本一さんも、美味しいせとか作って、アイスクリームとーせとかとー
デコポンとー、一番上にヘーゼルナッツ載せて、美味しいパフェ作ってチョ! 味見担当は、鬼ちゃん!てへっ!
【 2020/02/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL