fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

毎日みかんを4~5個。

リンゴの消費が終わりました。
キウイもそろそろ終わります。
残るはみかん。
みかんは毎日違う品種を4~5個づつ。
みかんを食べるとブルブルっと来ます。
体を冷やすのでしょうか。

一週間づつ一週間に消費する量だけを収穫します。

みかん 2020 1 19-1







麗江。
種が多いとハズレ。
種が少なければ当たり。
おみくじみたいなものです。
今日はラッキーとか。(笑)
種の有り無しは昆虫の行動を読めば大体分かります。
昆虫が飛び易い高さは種も多いです。

麗江 2020 1 19-1

麗江 2020 1 19-2

麗江 2020 1 19-3








今年は本当に暖冬。
大寒でも春先のような暖かさ。
欠伸も良く出ます。


昔々熱帯果樹を色々試しましたが、全て挫折。
ハードルの高さを痛感。
これだけ暖かいと野望がフツフツと。(笑)

今、調査を初めているのが3つあります。
ナッツ類。
アボカド。
バナナ。

どれも栄養があります。
昨年、落花生を食べ切った後に健康診断に行きました。
コレストロール値がちょっと高めから平均値に下がっていました。
お豆さんはいいんだー。


熱帯果樹の過去は負け、負け、負け。
とうとうリベンジの時がやって来ました。(笑)
時代は変わりつつあります。

ナッツ類はヘーゼルナッツを含め、もう少し範囲を広めて。
アボカドはギリ出来るか出来ないか微妙。
昔は冬に厳重に防寒しましたが冬を越せませんでした。

バナナは行けそうな気がして来ました。
調べてみますとバナナの品種も相当ありますね。
ヒマヤラの奥地に自生しているものとか。
耐寒のある4~5品種に絞って10本ほど植えられれば。
新たにバナナ畑を作りたいです。
高さは4~5m。(14~18フィート)
・・・
まあいいでしょう。
生ってくれれば、そんなバナナと言えます。(笑)
一度、リング状に生ったバナナを見てみたいですね。
リビングの天井からぶら下げておきます。
シャンデリゼの代わり。(笑)
たくさん生ったらリングごと送ってあげます。
天井からぶら下げて下さい。

IKKOさんじゃないですが、まぼろしー。で終わるかもです。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2020/01/22 (Wed) 】 柑橘 | TB(0) | CM(16)
Re: korolemonさん
糖度が全てではありませんが完熟の目安になりますね。

それぞれの果物で物語があります。
杏の糖度15、ビワの糖度15、サクランボの糖度25、スモモの糖度22、桃の糖度25、梨の糖度15、イチジクの糖度25、プルーンの糖度20、ぶどうの糖度25、柿の糖度20、キウイの糖度24、リンゴの糖度20、みかんの糖度18。
このあたりが収穫出来ればおいしいです。
さらに大実であってここに香りを付けられれば。
まだありました。
スイカの糖度は15。(笑)

毎年、親戚などに家で生った果物を季節ごとにお送りしてますのでkoloremonさんのところにも1パック追加しましょうか。(笑)
果物はこんな味だったんだと改めて思って頂けると思います。
まずは6月上旬。
このあたりからです。






【 2020/01/25 】 編集
日本一の果実さんへ
厚かましいお願いで申し訳ございませんでした。
あまりにも糖度12度以上のみかんというのを経験してみたくて。。。
今、隣に長男坊と妻がおりまして、「凄いみかんを送ってくれるって!」と伝えますと、「えぇーーー、糖度15度とか18度というみかんがあるの? 想像もできへんなぁ。みかんは12度までなんやと思ってた。」との返答でした。

>ただ今年は不作・・・
当家の糖度最高ランクは12度です。普段食べているみかんは糖度11度です。11度でも「やっぱり10度とは違うなぁ。甘くて美味しいなぁ。」という会話をしております。どの様な不作となっても全く問題ないと思われます。日本一の果実さんのレベルと全く違うと思われます。日本一の果実さんが「これは全くダメだ」と思われるみかんでも、当家では「最高のみかん」となり得ると思われます。^^;
大変大変期待してお待ちさせて頂きます。 ^^
そして、そのお味を知って、私のみかん栽培の気持ちに火をつけて頂きましょう。^^
【 2020/01/25 】 編集
Re: korolemonさん
糖度18のみかんはレベルが違います。

私はもともとみかんを甘く見ていました。
果樹の中でみかんは一番やる気がなくて。
最近、ちょっとやる気になったのは糖度18のみかんを頂いてからです。
品種は不知火。
それは香りがあって濃厚で甘いみかん。
みかんもここまで行けるんだ。
それまでみかんはみかん。
感動は無いんじゃないかと。
一つ目標が出来ますとやる気も出て来ます。
今がそれです。
みかんも頑張るに値しますね。

今年も不知火を送って頂けるようにお願いはしてあります。
ただ今年は不作と仰っていました。
もしかしたら感動まで行けない味かも。
昨年、家の不知火は試し採りの1個のみ。
糖度は15。(品種の平均値)
今年どこまで行けるかですね。
家のみかんは私も神頼み。(笑)
2月下旬頃になるかと思いますが、プロの不知火、家の不出来の不知火。
お送り出きたらと思います。
期待せずお待ち下さい。

みかんも外見じゃないです。
味が基本。多少汚くても。(綺麗に越したことはありませんが)
店のみかんは凄く綺麗ですが味が伴ってません。
果樹全般に言えますが、おいしい果物は直取引されます。
店に出るのは稀ですね。
お客さんもそのあたりは良くご存知です。


【 2020/01/25 】 編集
日本一の果実さんへ
糖度18ですか。もう、感じているレベルが全く違いますね。
あのーーーー、
大変厚かましい様ですが、今後の参考の為にも、その糖度18のみかんを2、3個分けていただけませんでしょうか?(着払いで) ^^; 家族でその未知なる味をご賞味させて頂けますと大変嬉しい限りです。一度そのみかんを食べてしまうと、本当に市販のみかんを美味しいと思えなくなってしまうのかもしれませんが・・・^^;
【 2020/01/25 】 編集
Re: korolemonさん
不思議なもので、みかんの味に関しましては毎年趣向が変化しています。
今年は酸味が無く甘ったるい感じがいいですね。
昔からある温州みかんのような味です。

市販のみかんはガッカリするのがほとんどです。
高級みかんを頂くことがありますが、え~って言う味です。
品種と糖度をお聞きすれば、食べなくても味が分かります。
市販のみかんは糖度9~12が多いかと思います。
甘党の私からしますと全くダメです。
これが一般的かもしれませんが。
糖度13を越えれば何とか。
糖度15を越えればおいしいと思います。
因みに今、家で食べているが糖度13~15くらいでしょうか。
今年の最高糖度は17.6。
自作品種ですが。
もうすぐ不知火と真鍋の収穫に入ります。
糖度18。
目指すはこのあたりです。
香りがあって大きくて甘いみかん。
みかんも感動を覚えますね。

【 2020/01/24 】 編集
日本一の果実さんへ
みかんが綺麗に出来ていますね。
皮も、中身も。虫や病気にやられている所もないですね。
糖度はどれぐらいあったのでしょうか? 最近のみかんは必ずと言ってよい程「このみかんの糖度は〇〇度です」と記載されている様な気がします。10度、11度、12度で表示されている事が多い様な。12度になると数も少なく、お値段もはってくる感じがしています。数年後、12度以上のみかんを収穫したいものです。というより、先ずは糖度計を購入しないと測れませんが・・・ ^^; ちなみに先日「甘平」というみかんをネットで購入してみました。5㎏で4,000円というものでした。直ぐには送られず、1月下旬から注文した方順で送られてくるそうです。楽しみにしているのですが、「感動を得られなかったらどうしよう」と恐れてもいます。 ^^; 今の時期、ほぼ毎日みかんを食べています。日本一の果実さんの様に、「ちょっとお庭に行けば、買わずして食べられる」というのが羨ましい限りです。 ^^

鬼婦人さん、繰り返す様ですが、、、
歌手程では全くありませんよ。^^; ちょっと複数のサラリーマンが歌いに行って、「あぁ、歌上手いやん」って言われる程度。決して「おぉぉぉぉーーーーー!!」と言われる程ではありません。が、上手いと思います。^^;
デュエットの曲、あらかじめお伝え下さいますよう。事前に練習しておきます。子供達の動画を見るぐらいで、TVでもCDでもあまり音楽を聴きません。歌える曲もそう多くありません。昔流行った曲なら歌えるかもしれませんが。なので、練習しておきます。^^ 
デビューなど出来ようものなら、脳震盪をおこしていると思われます。
【 2020/01/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
シャンデリアでしたね。
そうだと思いました。
何故かシャンゼリゼ通りが浮かんで頭の中がゴチャゴチャになりました。
バナナは黄色のイメージがありますが、調べてみますと赤や紫とか色々あるようです。
紫のシャンデリアが登場するかもしれません。

私のカラオケは5点かもしれません。
能ある鷹は爪を隠すと言いますが、私はマジで空っぽ。(笑)

皮まで食べられるバナナは人が食べる前に虫や鳥に食べられますね。
バナナも競争が激しいです。
取り敢えずタヌキは大丈夫だと思いますが。



【 2020/01/23 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんは麗人とお聞きしております。
麗江を食べるのが麗人の近道かもしれません。

リンゴ1個、ミカン1個、柿1個。
絶妙なバランス。
私も晩秋はこれです。
毎日のお通じは確保されたようなものですね。(笑)

ゆずぽんさんは少しくらいお太りになっても大丈夫でしょう。
情報によりますと。



【 2020/01/23 】 編集
Re: しおさん
熱帯果樹を家の中で育てても鑑賞でしかありません。
出来れば食用がいいですね。

バナナの耐寒-10℃がずらずらと出て来ます。
実際は-5℃くらいだと思いますが。
これであれば行けるかもしれませんね。
味と種入り。
ネックになりますが、なるべく食べられそうなもので。
一度試してみる価値はあるかと思います。
【 2020/01/23 】 編集
皮ごとバナナ!
日本一さん~

お庭が果物屋さん状態!
それって、凄い贅沢です! 自家製の果物は格別ですね!

あらら~~~
黄色いシャンデリアまで、お作りになるの?
待ってま~~~~~す!
天井を磨いて(笑)

最近、皮まで食べれるバナナと言うのが、あるみたいですね!
1本1000円くらいしたような!
別のところでは、皮まで食べれるバナナと言って、ゲストが、おそるおそる皮ごとパクリと食べて、
「う~~ん、皮も食べれますね~~~~」って
で、テレビに映っていないと思ったのでしょうか、二口目は、皮を剥いて食べてましたよん!(笑)


歌が上手いですと言い切るコロちゃん素敵です!
今度、鬼ちゃんとデュエットしましょう。
なんなら、そのままデビューといきましょうか?(笑)

カラオケでは10点です。と言っている、日本一ちゃん!
本当は凄く上手いんです! 聞きましたから、ハワイで歌ってるの!
許しません! お仕置きです!

コチョブリの刑です!
【 2020/01/23 】 編集
麗江 美しいおミカンですね。
私の このところの毎日のルーティーンは リンゴ一個、柑橘一個、そして 友人がうきはから 箱買いしてきてくれた冷蔵柿を一個。(;'∀')
それに 正月時期に 大量に我が家にやってきた 半端ない量のお菓子類の消費。
これで太らないわけないわ。
けど トレーニングもして 増量500グラム ・・・柿一個+ミカン一個分に留めてます。って どういう計算じゃ。
【 2020/01/23 】 編集
柑橘類の出来は流石の腕前ですね。
見習いたいものです。

興味の対象は似ていますね。思わず笑ってしまいました。
バナナも鉢植えで何度か栽培しましたが、もう少し耐寒性の品種を探す必要がありました。
熱帯果樹も狙い目になってきた様な・・。
【 2020/01/23 】 編集
Re: ベスト果実さん
麗江は種の多さより、味の主張が強いように感じます。
最近、さらっと流すような味の方が食べ易いです。

黄色くなるのはこれからでしょうか。
暫くみかんだけで凌ぐことになりますね。

バナナが生ると面白いですね。
品種も色々あるようです。
【 2020/01/23 】 編集
Re: S.F.Takaさん

まだまだ夏の黒さが勝ってますでしょうか。

今年もコツコツやって行きます。
宜しくお願い申し上げます。
【 2020/01/23 】 編集
麗江” 大当たりですね、素晴しいです。

S.F.TaKaさんと同意見 黄疸と間違われるかもデス。

熱帯果樹のリベンジですか益々ブログから目がはなせなくなりました。

【 2020/01/22 】 編集
おや。。。。

黄色くなっていませんか?

遅くなりました。今年もよろしくお願いします(=^ェ^=)
【 2020/01/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL