fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

2019年 記録より記憶。

今年の3月。
畑で土筆を摘みました。
有難いような有り難くないような。
これでいいんか。
よし、今年中に何とかしよう。

土筆 2019 3 29-1










何とかなりました。
何とかしました。
今年も畑から家に戻る時にやったことがあります。
あと10分。
あと10分やったら帰ろう。
そんな気持ちで作業を続けました。



真夏の雑草退治。
今年の夏は昨年に比べれたら冷夏。
気温は35~36℃。
助かりました。
昨年の夏の暑さであれば無理でした。

開墾 2019 8 10-1

開墾 2019 8 13-1

開墾 2019 8 13-2








今年開墾した畑。
来年は果樹や野菜を育てられます。

開墾 2019 12 29-1

開墾 2019 12 29-2

開墾 2019 12 29-3









昨年に開墾した畑で収穫した野菜達。
立派に育ってくれました。
昨年の頑張りがあって今年の収穫があります。
成果ですね。
絶対に育ててやると言う気持ちはありましたが。

ナス 2019 7 14-1

ピーマン 2019 7 14-1

人参 2019 3 18-3








李王。
親木が枯れてこれが2代目。

ようやく花が咲きました。
少しは収穫出来ると思ってましたが、全く受粉せず。
今年は花見まで。
改めて受粉の難しさを痛感。
冬に改良に着手します。
糖度22の完熟李王を再び味わいたいですね。

李王 2019 3 29-1

李王 2019 3 29-3

李王 2019 3 27-1

李王 2019 3 27-3

李王 2019 3 27-2








レーヌクロード。
今年が初開花で初収穫を目指したのがレーヌクロード。
結局、まともな実を収穫することが出来ませんでした。
収穫が梅雨明け前後。
今年のように梅雨明けが遅いと実割れは必至。
厳しい収穫となります。
腐り掛けの実を食べてみました。
レーククロードの味は大丈夫ですね。
スモモのケルシーを彷彿させる味。
記憶に残りました。
レーヌクロードは樹勢も強く、中間台木としても使えると思います。

レーヌクロード 2019 3 12

レーヌクロード 2019 3 31-1

レーヌクロード 2019 4 7-1

レーヌクロード 2019 4 7-2

レーヌクロード 2019 4 7-3

レーヌクロード 2019 7 13-4

レーヌクロード 2019 7 13-5

レーヌクロード 2019 7 24-6

レーヌクロード 2019 7 24-5

レーヌクロード 2019 7 24-2

レーヌクロード 2019 7 24-3









今年も記憶に残ったのは失敗したこと。
たくさんの果樹を枯らしました。
貴重な経験でもあります。
殺風景な畑。

植えつけたばかりの幼苗が多いですが4~5年後の収穫を目指して。
失敗を生かせられれば失敗も成功。
果樹栽培も人生と同じ。
気を付けるは健康。
健康だけは失敗が出来ません。
今年も健康でいられたことに感謝。
おいしい果物をたくさん食べて健康。
今年も来年も。

大晦日。
今日も剪定に励みます。
一年有難うございました。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/12/31 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: 鬼ちゃん
反省があって進歩があります。
失敗の原因解析を積み重ねることですね。
当たり前じゃんと思えるようになりませんと。

昨年、しおさんから李王の受粉樹として太陽が良いとお聞きしました。
こう言った情報は大変助かります。
一度試してみます。

ポポーはそのままでは個性が有り過ぎて食べ辛いです。
薬味が必要かもしれません。
ブレンドテックを使って味に変化が付けられるかどうかでしょうか。



【 2020/01/06 】 編集
反省…成功へ!
日本一さん~

大晦日に、一年を振り返る!
これが、次年度の成功への一歩ですね!

2代目李王は、堂々たる風格ですが…
収穫まで行かなかったとは、厳しいですね!
そして、
>冬に改良に着手します。

これですね!成功への一歩!

ポポーのアイスクリーム、昨年作ってみました。
でも、古いミキサーですから!
ポポー、生クリーム、グラニュー糖
思った通りの味!で、感激がありませんでした。
日本一さん、成功したら、食べさせて下さいね!
【 2020/01/05 】 編集
Re: しおさん
2020年。
一年一年。一日一日が貴重な時間。
昨年以上に高めたいですね。

本年も宜しくお願い申し上げます。
【 2020/01/03 】 編集
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

早々の賀状、ありがとうございました。m(_ _)m
【 2020/01/02 】 編集
Re: ベスト果実さん
昨年はお世話になりました。

昨年は梅雨明けが遅く、レーヌクロードの収穫が梅雨末期に当たりました。
実割れしたこともあって初収穫はほろ苦い経験となりました。
2020年のレーヌクロードは昨年以上を目指したいですね。
今年も開花から収穫までフォローして行きます。

本年も宜しくお願い申し上げます。
【 2020/01/01 】 編集
Re: くゆらさん
2020年の幕開け。
今年はくゆらさんのようにのらりくらり行こうと思います。(笑)
歳も歳ですから頑張り過ぎも良くありません。
ちょっとスピードアップしたマイペースで。

人にも個性がありますが、果樹にも個性があります。
それぞれの個性がその果物のおいしさ。
それを引き出したいですね。

昨年はお世話になりました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
【 2020/01/01 】 編集
今年も大変お世話になりました。

来年は師匠に肖ってレーヌクロードの味見をしたいと考えていますが、どうナリマスヤラ・・・・・。

来年も宜しく御指導をお願い致します。
【 2019/12/31 】 編集
来年もよろしく♪
今年も余すところ僅かな時間となりました。

今年も沢山お世話になり、
ありがとうございました。

来年もまた、変わらず宜しくお願い致します。

年末年始も関係なく畑ですね。
畑びとの鏡です。

記憶より記録の方が頼りになってくる
お年頃(笑)
記録を残してもその記載を
見直す自分が居なくなっては記録も意味が
ありません。

そんなことを思うと
記憶に残る畑の光景を残したいと思いますね。

開墾畑もきっと素晴らしい実りの
光景を作ってくれることでしょう♪

応援しています。
【 2019/12/31 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
先日、健康診断に行って来ました。
何と昨年より健康になっていました。
秋に落花生を食べまくった効果が出たのかもしれません。
モグちゃんより先に旅立つ訳には行きません。

今年も多忙な日々が続きました。
ブログネタは多量にありましたが、作業優先とさせて頂きました。
仕事量の目標は毎年200%。
結果は半分の100%。
今年もそこそこ出来たように思います。
果樹の成長に関しましては一年後、二年後、三年後と先々が読めるようになって面白みが減りつつあります。
今まだ読めないのが害虫や病原菌達の気持ちですね。
それらの気持ちが分かったらブログを書きます。
防除。
来年の課題ですね。




【 2019/12/31 】 編集
こんばんは。

果実といえばすしざんまい!
あれ!?
ちょっと違うな~ 
つくし寿司でも食べてください。笑

果実おじいちゃんは旅立たれたものと思っておりました。
ブログの更新が途絶えると旅立ったものと思い込んでしまいます。
ここ十年位の間に多くの方のブログが途絶えましたね。
殆ど更新されていない方も沢山おられます。
どんな事でも長年続けるのは難しい事なのかもしれませんね。
時代の流れでしょうか、ブログを開設される方が年々減っている様に感じます。
来年は果実おじいちゃんも危なさそうです。
真っ暗な部屋でのもやし栽培もよいですが、引きこもりはよくありません。
畑人に戻ってください。
雑草寿司でも沢山食べて雑草の様に強くなってください。

そんな事で本年も残り僅かですが宜しくお願い致します。
【 2019/12/31 】 編集
Re: korolemonさん
腰痛は分かります。
私も過去に腰痛で悩まされました。
最近は腰痛との付き合い方も分かって参りました。
腰痛防止は腰回りの筋肉を付けることでしょうか。
畑を耕すのに耕運機がありますが、最近は人間耕運機であります。
キツイ作業ですが腰を使いますので筋肉が付きます。
これでめっきり腰痛が減りました。
万が一腰痛になった時は劇的に効く薬があります。
東光薬品工業(株)のラクール インペタン(50g)です。
過去に色々試して辿り着いたゲル状の塗り薬です。
私はネットで買います。
宜しければ一度試してみて下さい。

家の野菜はスーパーの2倍くらいあります。
大きいものを作る気持ちはありませんが結果的に大きくなってしまいます。
野菜も土作りが基本にありますので、これが出来ていれば大きな野菜が出来ますね。

李王はたくさん収穫したいです。
何とか改善したいですね。



【 2019/12/31 】 編集
日本一の果実さんへ
>畑で土筆を摘みました。
という表現で済まされない様な、一面土筆だらけといった感じですね。
なかなか見られない景色です。
摘みに行かせてという方は結構いらっしゃるのではないでしょうか? ^^;

土地が広いと、準備だけでも大変ですね。
最近、特に腰が痛くなる様になりました。2時間も作業していたらアウトです。
「重いものを持ったら」というより、「前かがみの姿勢になったら」痛くなります。背骨を真っ直ぐに伸ばした状態での休憩を挟みながらの作業です。農作業用のロボットが欲しいぐらいです。 ^^;

日本一の果実さんの作物は、いつ見ても大きいですよね。
否、大きいというより、巨大と言った方が合う感じがします。
もともとの種がそういう種なのか? 或いは、栄養満点なのか。。。

李王、こんなに大きな樹なのに実が付かなかったのですね。
そう考えると・・・ 頂いた李王に実がなるとすれば。。。
さて、何年後になるのでしょう。。。 ^^;
レモンで4年目にして1個、5年目にしてようやく。。。 
さて、7~8年後には、1個の李王を収穫出来ているのでしょうか?
というより、枯らさなければ良いのですが。。。 ^^;

大晦日。
本日夕方から1泊で、長男坊が車を使うというので、お昼頃までにお正月の買い出しを終わらせる予定となっています。買ってきて切るだけのおせち料理の準備とまいりましょう。 ^^

年内大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
【 2019/12/31 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL