fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

試しにかぼちゃポタージュとオレンジ100%生ジュースを作ってみる。

落札しました。
ヤフオク。
オークションも面白いですね。
残り10分が勝負。
駆け引きがあります。(笑)
数回、負けました。



私にとってはおもちゃのようなもの。
ブレンダーの『ブレンドテック』を落札しました。


バイタミックスとブレンドテック。
両方とも高価な商品。
なので私のような中古品。
日本では何故かバイタミックスの方が人気があるようです。
中古品の状態にもよりますが、相場でバイタミックが18,000円前後。ブレンドテックが13,000円前後でしょうか。



どちらにしようか。
技術者好みはブレンンドテックですね。
パワーが違います。
2馬力と3馬力の違い。
掃除がブレンドテックの方が楽そう。
各モードごとにバイタミックスは回転数を自分で変える必要がありますが、ブレンドテックは回転数が自動で変わります。
最初ゆっくりで最後仕上げで高回転とか。
最適なプログラムが最初から組まれています。



消費電力は1,000W。
技術者から見てもこの1,000Wは凄いです。
コンパクトで高出力のモータを使っていますね。
1分間当たりの最大回転数は15,000回。(15,000rpm)
因みに先日買ったフードプロセッサのMICHIBAは130W。
兎に角パワーで強引に仕上げるのがブレンドテック。




電源は日本仕様のAC100Vですが、プラグにアースが付いているものがあります。
コストコで購入するとプラグにアースが付いています。
このアースが邪魔。
家にアース付きのソケットが無いのでアースを外して、延長させます。
100Vであれば大丈夫。


ブレンドテック 2019 12 30-1

ブレンドテック 2019 12 30-2

プラグ 2019 12 30








試してみます。

カボチャのくりりんを使ったポタージュ。
プロが熟成させると糖度30以上になるようです。

現在の糖度は15。
今年の最終収穫は10月6日。
収穫直後の糖度は10。
糖度で5上がりました。
糖度30は無理ですね。
プロは収穫直後に高温室に入れてストレスを掛けてみえるようです。
くりりんが甘いのではなく、特別な管理によって高糖度カボチャが作られているのが分かりました。



ポタージュの材料。
(適当な配合であります。)

カボチャ・・・380g
牛乳・・・・・・400cc
バター・・・・・18g
コンソメ・・・・1カケ
塩・・・・・・・・1つまみ
胡椒・・・・・・少々
昆布だし・・・少々



カボチャはレンジでチンします。
他はまとめて投入。


スタート。
(スタートさせると残時間表示に切り替わります。右端の数字が残りの秒数。)


うるさいです。
工事現場並み。
これが噂のブレンドテックの騒音のようです。
如何にも仕事をしているって感じ。


出来上がりは濃厚ポタージュ。
甘さは市販のコーンポタージュ並み。
糖度15ですが甘さは十分にあります。
自然の甘さって言うのでしょうか。


家の住人には不評。
濃厚過ぎるとか。
私は濃い目の味が好きなので丁度良い感じ。
これであればレストランでも出せる味だと思いました。
くりりんを今まで忘れていた効果が出ています。
しっかり熟成出来ました。

くりりんポタージュ 2019 12 30-1

くりりんポタージュ 2019 12 30-2

くりりんポタージュ 2019 12 30-3

くりりんポタージュ 2019 12 30-4

くりりんポタージュ 2019 12 30-5

くりりんポタージュ 2019 12 30-6

くりりんポタージュ 2019 12 30-7

くりりんポタージュ 2019 12 30-9

くりりんポタージュ 2019 12 30-8

くりりんポタージュ 2019 12 30-10

くりりんポタージュ 2019 12 30-11

くりりんポタージュ 2019 12 30-12

くりりんポタージュ 2019 12 30-13

くりりんポタージュ 2019 12 30-14

くりりんポタージュ 2019 12 30-15

くりりんポタージュ 2019 12 30-16

くりりんポタージュ 2019 12 30-17











掃除はまずさっと水で流します。
次に器のジャーに水と中性洗剤をブレードが隠れるくらいまで投入。
スムージーモードでスタート。

ジャーの中は食器洗浄機のような感じ。
機械が自分で洗ってくれます。
バターのねっとり感もしっかり取れています。

OKですね。

くりりんポタージュ 2019 12 30-18

くりりんポタージュ 2019 12 30-19

くりりんポタージュ 2019 12 30-20









続いてオレンジジュースを試してみます。
畑でなるべく汚いタロッコを収穫。
皮を剝いて半分に切って投入。


ジュースモードでスタート。
最初はゆっくりで途中から回転が速くなりました。
1分掛からずに出来上がり。

泡だらけ。
これぞオレンジ100%生ジュース。
味はポンジュース。

冬にお客さんが来たらコーヒーではなく、オレンジジュースをお出ししましょう。

タロッコジュース 2019 12 30-1

タロッコジュース 2019 12 30-2

タロッコジュース 2019 12 30-3

タロッコジュース 2019 12 30-4

タロッコジュース 2019 12 30-5

タロッコジュース 2019 12 30-6

タロッコジュース 2019 12 30-7

タロッコジュース 2019 12 30-8

タロッコジュース 2019 12 30-9





洗浄はざっと水洗いして水を1,000cc投入。
これでも一度ジュースモードでスタート。

タロッコジュース 2019 12 30-10

タロッコジュース 2019 12 30-11







ブレンドテックは皮は勿論、種も砕くようです。
桜桃の種はどうなる?
ブルーベリーの種は?
カシスの種は?
ラズベリーの種は?

来年、試してみましょう。
種を砕いてくれればジャムやソース作りが楽になります。

季節ごとの果物スムージーは10種類くらい作れるでしょうか。
ブレンドも含めれば20種類くらいは作れると思います。
さらにイチゴ、メロン、トマト、スイカを調味料代わりに。
さらにスーパースイート系のトウモロコシやピーナッツを隠し味に。
結構巾が広がります。
頑張れば自家製果物スムージーの種類は日本最大級でしょう。(笑)

来年、ブレンドテックは面白いおもちゃになってくれるでしょうか。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/12/30 (Mon) 】 柑橘 | TB(0) | CM(6)
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃんのような料理上手な方が果物を使ってデザートを作ったらプロ顔負けのものが出来るように思います。
しっかり育てて下さい。

ここ何年かポポーを捨てています。
気になっているのがポポーアイス。
ブレンドテックがあればアイスが出来るかもしれませんね。
機械で果物の巾が広がれば有難いです。

今日は寒肥を一斉に行いました。
春への備えも少しづつ進めて行きます。
【 2020/01/05 】 編集
今年もよろしくお願いいたします!
日本一さん~

ヤフオク! その手がありました!(笑)
ブレンドテックもバイタミックスも、高価すぎて…
凄く欲しいですよん!

果樹が沢山生りだして、困ったら、即、ポチ!しましょう。
そんな日が来るのだろうか?(笑)

美味しそうな、くりりんのポタージュです!
ホテル並みですね!
以前栽培していた、バターナッツではどうでしょうか?

今年は、このブレンドテックが活躍しそうですね!
身体にもよさそうです!

今年も、色々感動を頂けそうです!
どうぞよろしくお願いいたします!
【 2020/01/05 】 編集
Re: しおさん
スロージューサーは本当にスローです。
私が持っているものは残った繊維の掃除が大変です。
これがあってか使用機会が減っています。

今回のおもちゃは兎に角掃除が楽ですね。
運転時間も短く、理想なプログラムがセットされています。
今年、果汁の多い果物でジュースを作ってみます。
夏は冷たいスムージも良いかもしれませんね。

【 2020/01/03 】 編集
ヤフオク始めましたか。(^_^;)
良いおもちゃを落札しましたね。

私もスロージューサーを落札しましたが,2回ほど使いましたが邪魔なお飾りになっています。
【 2020/01/02 】 編集
Re: korolemonさん
ミキサーやフードプロセッサが4台ありました。
奥様にここにあるじゃないって並べられました。
これで5台目。(笑)
スロージューサも1台ありますが暫く使っていません。
繊維を取り除く掃除が大変であります。
バターを使ったスープや生地作りも後々の掃除が大変ですね。
このブレンドテックであれば繊維も粉砕してくれそうですし、バターのぬめりも水と中性洗剤を入れて回すだけ。
早い、簡単、手間無し。
楽が一番ですね。
今回のブレンドテックが一番使えるおもちゃかもしれません。

男子も調理しましょう。
私もkorolemonさんに倣ってデザートにチャレンジしたいですね。
【 2019/12/31 】 編集
日本一の果実さんへ
おぉーーーー、もの凄いミキサーを購入されたのですね。
ググればググる程欲しくなる1品です。
これならば、以前仰られていたピーナッツバターも出来るのではないですか?
薄い切れる刃ではなく、丸みのある刃という所が面白いですね。
「切る」というより、「パワーで粉砕する」といった感じなのでしょうか?
これならば長持ちしそうです。
使用後、お水を入れてから回すだけで油分まで洗浄できるのも凄いです。
パターンを登録でき、スイッチオンの後、放っておいても良さそうなのもいいですね。
中古であれば、13,000内外ですか。。。 悩んでしまいます。^^;

以前スロージューサーを買った時、一番に考えたのが「植物繊維」の事。
スロージューサ-なら植物繊維を取り除いてくれるので、沢山の果汁が飲めるとのうたい文句。これはこれで良い点でありますし、透き通った果汁が搾り取れるのも良いです。が、繊維混じりも欲しい所と思い始めておりました。氷を雪の様に細かく粉砕出来るのも良いし、粉糖を作れるのも良いですね(ケーキを作る度に買いに行ってます)。

中古であれば、13,000内外ですか。。。 悩んでしまいます。^^;
【 2019/12/31 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL