fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

『オレンジスター』収穫を始める。

10月27日は大阪。
JRの在来線で。
急いでますがノロノロ。(笑)
電車で3時間。
3時間と言えば新幹線なら小倉まで行けますね。
車窓から眺める秋の景色はいいもんです。
高槻駅にも停車。
結構都会。(笑)
新幹線から眺める高槻とはちと違いますね。


目的は『THEカラオケバトルコンサートIN大阪』。
愛知からちょっと遠いですが大阪なら何とか。
昔は劇団四季巡りで広島、大阪、京都、東京にも行ったような。
コンサート前に大阪四季劇場に寄ってみました。



大阪駅。
四季劇場のビルのエレベータから。
上から見る大阪駅。

大阪駅 2019 10 28








大阪四季劇場。
今はリトルマーメイドのようです。

誰もいません。
暗い。

大阪四季劇場 2019 10 27-3

大阪四季劇場 2019 10 27-1

大阪四季劇場 2019 10 27-2






カラオケバトルコンサートの会場はオリックス劇場。
劇場自体は立派ですが、エントランスが事務所みたい。(笑)

オリックス劇場 2019 10 27-1

カラオケバトル大阪公演 2019 10 27-1







出演者は9人。
城南海、 翠千賀、RiRiKA、宮本美季、、海蔵亮太、堀優衣、鈴木杏奈、佐々木麻衣、佐久間彩加。
皆さん、歌がお上手。
流石であります。
生歌はいい。
特に聴き入ったのがRiRiKA、海蔵亮太、堀優衣の3人。
RiRiKAさんが歌った小坂明子の『あなた』。
知ってます?

鈴木杏奈、佐々木麻衣、佐久間彩加のアンダー18の四天王。
ここ数年で随分うまくなっていますね。
相当歌い込んでいると思います。

カラオケマシーンがAIを搭載した新型に変わりました。
堀優衣ちゃんで98.0点。
佐々木麻衣ちゃんで97.5.。
AIを搭載して人の耳に近付けたようですが、点数はかなり厳しくなってますね。
私が歌ったら69.986くらい?(笑)


今年はコンサートに目覚めた年でもあります。
平原綾香、新妻聖子、May Jなど。
平原綾香はLIVEも含めて3回も。
Jupiterは何回聞いてもいい。
ラグビーWカップ開幕の国歌斉唱も感動。
大きな舞台で動じないのは流石。
歌に自信があるからでしょう。
不安は自信の無さの表れ。
何事も自信が持てるくらい努力しなくては。
あと、今年のコンサートは12月の葉加瀬太郎くらい。
来年のコンサートも続々と。
暫く、果樹とコンサートの両方を楽しみに生きて行きます。(笑)








さて、この時季の果樹は柿でしょうか。

『オレンジスター』。
見た目は『愛秋豊』に似ていますね。
まあ、いいっか。

オレンジスター 2019 10 28-1






平均的なオレンジスターを収穫してみました。
264g。
愛秋豊は300~400gありますので、やや小ぶり。
大きなオレンジスターは350gくらいあるかもしれません。
オレンジスターは種も少ないです。
今回収穫したものは種がありませんでした。
今年植え付けた太豊や麗玉も種が少ない品種。
種無し柿がこれからの主力品種になって行くと思います。

オレンジスター 2019 10 28-3

オレンジスター 2019 10 28-4

オレンジスター 2019 10 28-5








柿は1つの芽から5~6本新梢が出ます。
その1本づつに5個ほど実を付けます。
まず5個を1個に摘果。
残す1個は枝の先端から2~3番目に付いた実を残します。
実の日当たりも考慮します。

オレンジスター 2019 10 28-2







来年、新たに植えたいのがヘーゼルナッツ。
以前、庭に植えたことがありますが挫折。
樹高が3mほどと言うことで畑で試してみます。
収穫直後にローストすると味が格別とか。
結実年数も3年くらいとか。
試してみる価値ありでしょうか。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/10/29 (Tue) 】 | TB(0) | CM(12)
Re: くゆらさん
西洋ハシバミは私よりくゆらさんの方がお得意分野だと思います。
雌雄同体であっても受粉樹があった方が実が生り易いのかもしれませんね。

イノシシは米も食べるようですね。
富山の水田でトウガラシを田んぼを囲むように植えてイノシシの忌避に効果があったニュースを読んだことがあります。
くゆら園を囲むようにトウガラシを植え付けて柵を作ると良いかも。
以前、ハバネロを栽培したことがありますがハバネロはとんでもなく強烈でした。

【 2019/11/02 】 編集
ヘーゼルナッツを植えられますか^^?

西洋ハシバミを植えてから久しいです。

毎年、花を見るものの実になったことがありません。
今の季節も枯れ雄花がぶら下がっています(笑)

雌雄同株といってもやはり受粉木が要るようですね。
もう一株植えなくてはいけないところでしょうが
今は植えてもイノシシがなぎ倒していきそうなので
ためらいがあります。
【 2019/11/01 】 編集
Re: Crさん
承知しました。

今後とも宜しくお願い致します。
【 2019/11/01 】 編集
Re: korolemonさん
新幹線から見る高槻とJRから見る高槻は違います。
JRから見る高槻の方が都会に見えました。
目線の高さが違うからでしょうか。
このような都会でレモン栽培されてみえるkorolemonさんは凄い!
やる気が全て。
ご近所に主張しましょう。
この場所でもちゃんと果物が生るんですよ。って。
家の庭も多少注目されています。
先日も、今年はリンゴが生っていないのねって言われました。(悲)
数年後にはちゃんと生らせられるようにしたいですね。

カラオケに限りませんが、歌も最高に上手な方は自分の世界を持ってみえます。
そこが参考になります。
歌に自信を持っていないと聞いた人を感動させることは出来ません。
果物も本当においしいものは繰り返し食べたいと思います。
歌も繰り返し聴きたいと思う人はプロ中のプロだと思います。

大阪に行った時はkorolemonさん経由で。(笑)
宜しくお願い申し上げます。


【 2019/11/01 】 編集
お久しぶりです
ヤフーブログから引越ししました。
よろしくお願い致します。
【 2019/11/01 】 編集
日本一の果実さんへ
何と、大阪まで来ていたのですか?
しかも・・・ 高槻駅で停車だなんて・・・
一本、ご連絡を頂ければ駅までお迎えにあがりましたのに!!
で、当家のレモンや、ピオーネを見て頂いて直接のコメントを頂きたかった!
しかも、当日、妻が不在。只今ドイツ旅行に友人と行っています。
先週の金曜日の夕方から出発して、明日、1日帰宅予定なのです。
かなり、時間もありましたのに・・・ ^^
なんなら、
私の一番の得意技でもある「肉うどん」をご用意させて頂きましたのに!!

カラオケバトルコンサートを見に行くなんて、はやり相当ハマっていますね。
私も、TVでは結構見ております。
基本的に、歌は好きなので。^^

大阪四季劇場は存じております。
前の通路を歩くこともあります。(入ったことはありませんが)
しかしながら、オリックス劇場は知りませんでした。
写真を見る限り、地下ではなく、地上だからでしょうか?

カラオケバトルもだいぶ変わってきました。
最初の頃は、「上手」というより「点数勝負」といった感じでしたが、
今は、本当に歌が上手いプロ中のプロの皆さんが出てきてます。
点数は獲得できるが・・・という素人は出られない感じがします。

私も、何やらコンサートに行ってみたくなります。
最近は、もっぱら長男坊のライブぐらいで・・・ ^^;
といっても、年に1回程度ですが・・・ 

【 2019/10/31 】 編集
Re: ベスト果実さん
より大きく、より甘く、より滑らか。
どれを一番に考えるかは主観の違いによります。
ただ基本は味です。
大きくても不味い柿は生き残れません。
宗田早生の形や大きさに花御所の滑らかさが備って、種無しであれば相当な柿になりますが。

甘秋も新秋の血を引き継いでますので優秀な柿だと思います。
カタログでは250g程度ですが、250gあれば立派な柿ですね。

【 2019/10/31 】 編集
是からの果実の総てに言えますが、まず大きい事とそこそこの味が目標になりますね。

先日、甘秋”と太秋”を食べ比べ味は甘秋が勝ると思いましたが、全員太秋”の大きさを選びました。

我が家も私の好きな甘秋は何れ淘汰される運命でしょう。
【 2019/10/30 】 編集
Re: しおさん
オレンジスターはほとんど種が入っていません。
食べ易い柿かと思います。
これからは種の少ない品種にシフトして行きます。

以前にヘーゼルナッツを栽培し掛けた時は巨木になりそうで、途中で断念しました。
私も先日テレビを見てまして、3m程度の樹高であれば問題無く行けそうです。
結実年数も3~5年。
一般の果樹並み。
国産ヘーゼルナッツも面白そうですね。
大実品種でハレシュリーゼン、ウェブスプライズ。
このあたりを検討しております。
【 2019/10/30 】 編集
オレンジスターが良い感じですね。
ウチも残る柿は少なくなりオレンジスターの色付き待ちです。

おお!ヘーゼルナッツを栽培始めましたか。
私もTVで見て興味津々です。
【 2019/10/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
JR琵琶湖線に初めて乗車。
意外に人が多かったです。
電車も活用されてますね。
大阪まで30駅くらい停車しました。
竹内まりやの『駅』を口ずさみながらの列車旅も良いものです。
鬼ちゃんの弾き語りだとおどおど。
点数だと50点くらいに下がりそうです。

種が多くて小さな実はおいしくありません。
養分が種に回りますので。
500gほどの種無しの宗田早生が生るようになれば抜群においしいと思います。
私は800gの宗田早生を目指します。

ヘーゼルナッツも収穫直後と収穫して時間が経ったものではローストした時の味が違うようです。
栽培者しか味わえないヘーゼルナッツ。
試してみたいですね。




【 2019/10/30 】 編集
あなた!
日本一さん~

いつも忙しい日本一さんが、ゆったりと、ローカル線!
いいですね!
カラオケバトルですか?
楽しそうです!
小坂明子の『あなた』
今度、歌いましょうか?弾き語りで!(笑)

先日、庭に生った宗田早生の初生りを食べてみました。
1個しか生っていなかったので、期待大で、切ってみました。
種がほとんどない!と、思っていましたが、なんと、6個も入っていました。(笑)
お味の方は、まだまだのようでした。
年々と、美味しくなっていくのでしょうか?
先ずは、1本に5個実が生るように、大きくしないといけませんです。
5個を、摘果して1個ですね!

オレンジスタ― 見ただけでも、美味しそうです!
ローストしたヘーゼルナッツは、絶対美味しいと思います!
【 2019/10/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL