fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

『北海道大学植物園『 ライラックの蕾。

札幌出張。
前回の札幌出張は雪まつり会場を見学。
今回は札幌の紅葉。
オプション観光付き。(笑)


暑い。
10月2日~3日。
日中の気温は26℃。
電車に乗っていても半袖の方が結構いますね。
現地の方も今年はいつまでも暑い。
あと一週間もすれば涼しくなると言っておられました。





札幌時計台。

毎回見て見ぬふりをする場所。
今回はキッチリ見ておきます。
所要時間5分。
裏に何かあるのでは?
・・・
何もありません。(笑)
次回から見て見ぬふり。

時計台 2019 10 2-11

時計台 2019 10 2-1

時計台 2019 10 2-12










北海道庁。

ここは惜しいと思いました。
近くに公園があって緑があって池もあります。
水草を半分にして池に鯉が泳いでいればいれば。
それが出来れば札幌一の観光名所になります。
全国からここ目当てで来ます。
水を浄化させる装置は必要ですが、ここに錦鯉が泳いでいれば。

北海道庁 2019 10 3-1

北海道庁 2019 10 2-11

北海道庁 2019 10 2-12

北海道庁 2019 10 2-20

北海道庁 2019 10 2-10

北海道庁 2019 10 2-2











北海道大学植物園。

北海道大学植物園 2019 10 3-1

北海道大学植物園 2019 10 3-9






パンフレットにライラック並木と書いてあります。
ライラックは花が綺麗。
紫色で凄く綺麗な品種があります。
そして香りがいい。
秋は開花時期でないのが残念。
来年の蕾。

北海道大学植物園 2019 10 3-6

北海道大学植物園 2019 10 3-7

北海道大学植物園 2019 10 3-8








植物園ではありますが、私は植物以外に見るべきものがありました。
土器や北海道の生き物。






縄文土器。

滅多に見られません。
とんでもなく古いものにも興味があります。

北海道大学植物園 2019 10 3-10







鳥さん達。
鷲や梟。

これ欲しい。
畑の桃やスモモの天辺に飾っておきたい。
超リアル。
今年出来ませんでしたが、鳥除け効果は猛禽類がいいんじゃないかと思っています。
羽根をバタつかせばヒヨ鳥は絶対、近付けません。

北海道大学植物園 2019 10 3-11








シマリス。

モグちゃんが好きそうな動物。

北海道大学植物園 2019 10 3-2









イタチ。

時々、見掛けますが素早過ぎて。
こんなお顔なんだ。

北海道大学植物園 2019 10 3-3









イノシシ。

結構デカイ。
これ、突進されたらヤバいんじゃないかな。
お顔も可愛く無い。

北海道大学植物園 2019 10 3-4








スササビ。

こんなのが木の上から飛んで来たらビビリますね。

北海道大学植物園 2019 10 3-5









大通り公園のテレビ塔。

札幌の大通り公園は名古屋の久屋大通りとかぶります。
名古屋は名古屋駅周りの整備が終わって、栄の整備が始まっています。
2027年。グランドビジョン。自然を生かした近代都市に生まれ変わります。
名古屋駅前も構想があって、それを現実に実行して来ました。
すごいなあって思います。
しっかりとしたビジョンを持って一つ一つ実行。
結果として生まれ変わって行く。

札幌の大通り公園は5点くらい。
パット見、ダメじゃん。
開拓は北海道が得意とする所。
整備して欲しいですね。
名古屋のテレビ塔も改装が始まっています。
テレビ塔の中にホテルが出来ます。
恐らく、世界でも注目されるテレビ塔に生まれ変わります。
テレビ塔もアイデア。
予想を超えるテレビ塔があってもいいんじゃないでしょうか。

テレビ塔 2019 10 3-1

テレビ塔 2019 10 2-1

テレビ塔 2019 10 3-2









次回、札幌出張は小樽オプション観光付きで。
北海道の秋は足早。
札幌の紅葉はこれから。
紅葉が始まったと思えば、あっと言う間に冬が訪れるのでしょうね。
北海道の皆さん。
短い秋を楽しんで下さい。


秋。
私は味覚の秋。
秋、いい。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/10/06 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: 内緒さん
合点、承知の助。(笑)

2日前から秘伝の収穫を始めました。
茹でると部屋中、秘伝の香りで包まれます。
食べ始めるとかっぱえびせん状態。

秘伝、最高。
枝豆の王様ですね。

私も秘伝と丹波大納言は大収穫の予感。
【 2019/10/08 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2019/10/08 】 編集
Re: S.F.Takaさん
最近、バットコントロールが出来ていませんね。
かすりもしません。
3球3振状態。
なかなかTakaさんのようなクラブコントロールが出来ませんね。

北光は小樽でしたか。
北光は枯れてしまいました。(泣)
雨でも実割れしない桜桃は優秀なのですが。
桜桃の壁も厚いですね。
【 2019/10/08 】 編集
Re: くゆらさん
都市景観って難しいと思います。
タワー6兄弟の中に博多ポートタワーがあります。
昔、博多ポートタワーの周りを夜に歩いたことがあります。
目的は福岡ドームでしたが。
博多ポートタワー周囲の景観は素晴らしいと感じました。
ポートタワーからの夜景は日本じゃないみたい。
港が近くにあると雰囲気が出ますね。
私がこれまで行った街で良かったのは横浜と博多の2ケ所。
作られた景観ですが凄く落ち着く空間です。

建物は街全体で考えないといけません。
それぞれが独立していてはいけません。
建物同志が調和の中に建っていること。
建物と建物の間隔。
建物の高さ。
道路と建物の距離。
バランス良く意識して。
良く古き街で街全体が同じ方向を向きましょう。って言うのがあります。
都市景観も街全体で。

札幌で素晴らしいのは地下街です。
札幌の地下街は日本の中でもトップクラスに整備された空間です。
札幌は地下にあり。(笑)
寒い北国にピッタリかもしれません。
今度は短い夏を満喫出来る地上の整備ですね。
期待しています。

【 2019/10/08 】 編集
オプション付きの出張いいですね。

札幌大通り公園、テレビ塔のある景色
碁盤の目のような街並みも
よく整備されていて植栽も綺麗
私も何回か訪れ、
美しい都市だと感じていますが・・・^^
5点とは手厳しい(笑)

私が植物のことを調べるとよく行き着く
札幌にお住まいの方のブロがーさんの記事を
拝読しているのですが、
その方がテレビ塔について
面白い記事を書かれていたのを思い出しました。

名古屋のテレビ塔もさっぽろのテレビ塔も
同じ人の設計、そして名古屋のテレビ塔は
さっぽろのテレビ塔より3歳お兄さん^^

お兄さんの背中をみて育った筈なんだけどなぁ・・・^^

リンクを貼っておきますのでよかったら
覗いてみてください^^

街の景観、公園の植栽、ランドスケープに
情熱を注がれておられるかたですので
5点は非情に残念がられると思います^^
http://blog.sapporo-ryu.com/?eid=325
【 2019/10/08 】 編集
北海道出張お疲れ様です。
学会でしたか?

北海道と言えば、クラーク先生にすすきの、日ハム、みそラーメン。
桜桃栽培家としては小樽ですと北光の生誕地として知っているところですが。。。

私は野球は苦手なので、バットは振りませんが、日本一さんはすすきのでバット振りました?
【 2019/10/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
出張は緊張感を持って臨むでしょ。
その緊張感を取り払ってリフレッシュして帰ると言うのがいいんじゃないでしょうか。
どこに行っても、少しの発見。
これが、また前を向くのに必要なことですね。

すすきののラーメン横丁に行ってみました。
白樺山荘さんで。
あとは人生初のスープカレー。
お寿司は一人では入り辛いと言うのがあります。
次は、鬼ちゃんお供を宜しく!

羊が丘は最後、バスで行くようなことが書いてありましたので今回はやめました。

余市は果物の産地でもあります。
6月のサクランボは良さそうですね。
時季が合えばですね。
【 2019/10/07 】 編集
メェ~~~~~
日本一さん~

時計台の時計は、東西南北4つ付いているのですね!
昔行った時は、運悪く塗装中とかで、時計を囲って見れませんでした。
よくぞ、写真を撮ってくれました。(笑)

出張、楽しそうですね!(笑)
羊が丘の羊ちゃんが登場していませんね!
食レポがありません!
ラーメン?お寿司?
今回は、何が美味しかったですか?

小樽や、余市は、行っていません。
先に行って、良いところを紹介してください!
【 2019/10/06 】 編集
Re: しおさん
時計台は外国人がほとんどでした。
札幌に限らず、日本の観光地は外国人が多いです。
日本人の海外旅行は年配の方が多いです。
反対に日本に来る外国人は若い人が多いです。
このあたりも日本の元気の無さを感じますね。

台風19号、今から気になっております。
今年はもう大丈夫だと思ったのですが。
【 2019/10/06 】 編集
Re: korolemonさん
鷹をペットに出来れば最高です。
鳥だけでなく、人も近寄って来ませんね。
この時期から鳥の害は減って来ます。
柿など食料が多くなりますので。
柿を植えてみえる方は多いです。

北海道旅行はこれまで2回あります。
温泉に食べ物。
最高です。
食べ物は日本で北海道が一番かと思います。
夏だけなら北海道に住みたい。

LCCを使えば、土日で北海道旅行も気軽に行けるかもしれませんね。
私も次はLCCで沖縄旅行を狙っております。

【 2019/10/06 】 編集
時計台だけですね。わざわざ行く必要も無い様な。(^_^;)

北大周辺は懐かしいです。学会出張時に散策していました。

充実した出張でしたね。
【 2019/10/06 】 編集
日本一の果実さんへ
北海道、いろいろと観光場所があるのですね。
大学生の頃、父が北海道に単身赴任していた事もあり、旅行期間も決めずに行った事があります。結果は3日で帰宅。マンガの様な出会いはありませんでした。変に声をかけても不審者の様に見られ(女性に限らず、男性にも声をかけたからかもしれません)・・・ 「出会い」を求めるのではなく、「観光」をメインに、時計台とか北海道庁、北海道大学植物園とかを見学して回れば良かったかもしれません。^^; そう言えば、その後北海道に行った事がありません。

2つ前のお店に居た時、店の周囲を歩いておりますと、鷹を腕に乗せて歩いている方と何度か出会いました。最初は人形かと思っていたのですが、動くのです。生きています。鷹の散歩をしていたのでしょうか? 鷹は飼えるだとすれば、日本一の果実さん、いかがでしょうか? 人形と言わず、本物を飼っていれば、本当にヒヨ対策になるような気がします。 ^^;

ひょっとして・・・
数年後には、果樹・野菜各50種の他に、50匹程の動物が飼育されていたりして・・・ そういう場合は、何天国と呼んだら良いのでしょか? 生き物総合生息園。平和の象徴の様なエリアになるかもしれませんね。 ^^;
【 2019/10/06 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL