fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

セントレア(中部国際空港)第2ターミナルが新設。

札幌出張。
ここ1年で札幌も3回目。



飛行機はいつものこれ。(笑)

ジェットスター 2019 10 2-1







中部国際空港に第2ターミナルが新設されました。
LCC(格安航空)専用ターミナル。


遠いっすわ。
空港の端の端。
名鉄中部国際駅から空港の搭乗口まで歩いて25分。
仕方無いね。
格安だから文句は言えない。

健康の為に歩くと思えば。
通路にもちゃんと書いてあります。
消費カロリーが。(笑)

セントレア 2019 10 2-6







第二ターミナルの通路はとても空港の通路とは思えない。
外の景色が見えません。
工場内の通路を歩いているみたい。

つまらん。
そんな不満解消に壁や床にプロジェクターを使って絵が。
名古屋の宣伝が多いです。
一応、配慮してありますね。

セントレア 2019 10 2-1

セントレア 2019 10 2-4

セントレア 2019 10 2-5








カウンター。
何とも殺風景。
最近、どこでも見られる自動チェックイン機が置いてあります。
私は事前にオンラインでチェックインを済ませてあります。

国内線なので顔認証や指紋認証まではありませんでした。

セントレア 2019 10 2-1

セントレア 2019 10 2-3







搭乗口の待合。
ちゃんと窓がありました。

ソファーにも100VコンセントとUSB。
待合のどこでも充電が出来ます。
有難い。

出来れば飛行機もWi-FiとUSBを付けて下さい。
ANAの国際線はちゃんと付いていましたよ。
格安航空もここまでやってくれれば感動でありますが。

セントレア 2019 10 2-2

セントレア 2019 10 2-3








先程のジェットスターのドラ焼き。
機内でキャビンアテンダントの『まりこさん』から頂きました。
もう、まりこさんの名前がドラ焼きの焼き印のように焼き付いちゃいました。
スタージェットは名札が苗字ではなく名前になっていますね。

機内で500円分の『機内バウチャ』が付いております。
後で伺いますので選んでおいて下さい。と。
機内バウチャ?
何じゃそりゃ。
とは言えませんでした。
そんなオプションを付けた積もりも無いんですが。
返事は、はぁ。(笑)
念の為、何かの間違いではないか確認はしましたが。

家に帰ってから調べてみました。
機内バウチャは機内だけに使えるクーポン(賞品券)。
今回は予約時に受託手荷物でオプションを付けていました。
オプションで受託手荷物10kgまでが2,000円。
機内持ち込み7kgまでは無料。
7kgって数百gの攻防がありますのよ。
前回、千歳空港で荷物の重量をチェックされて7.4kg。
すぐにキャスターバッグを開けてペットボトルを取出し、ペットボトルをポケットに。
身に付ければ体の一部。(笑)
空港で飲んで行きますので。と。
保安検査場を通過してキャスターバッグに戻しましたけど。


過去2回は機内持ち込みのみ。
今回は受託手荷物代の中に機内バウチャ500円分が組み込まれていました。


行きの注文は『ぶっこみ飯』。
このネーミング何とかなりませんかね。
コンビニで買うのは会話が無いので全然構いません。
機内は会話があります。

『ぶっこみ飯』お願いします。
まりこさんもお湯を入れて下さって、『ぶっこみ飯』お待たせしました。(笑)
いい歳こいても何だか照れます。
注文しましたけど。

若い女性で注文する人がいるんでしょうか。
因みに近くのおばちゃんも『ぶっこみ飯』でした。
流石、ここは人生経験の差か。(笑)

ジェットスター 2019 10 2-2






ぶっこみ飯。
所謂、スープご飯。
次は普通の麺のカップヌードルにします。
帰りの飛行機はおとなしく、ドラ焼きとcoffee。


今日ここまで。
札幌出張のオプション観光は次回。
何でもオプションは大切。
札幌も慣れて参りまして、地理も分かって来ました。
札幌原住民のようにサクサク歩いています。
移動に無駄がありません。(笑)







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/10/05 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(6)
Re: korolemonさん
この季節のお勧めは自転車。(笑)
自宅から普段通らない道を歩くのも良いですが、自転車であれば隣の街くらいは行けます。
普段通らない道は新鮮な感覚があります。
自転車であれば風を切りますので心地良いです。
自転車でゆっくり。
私も自宅発の自転車旅をしようかな。(笑)

奥様のドイツ旅いいですね。
ロマンチック街道でしょうか。
ノイシュバンシュタイン城は記憶に残っております。
最近、人生もロマンチックから無縁で寂しい限りです。
奥様の土産話を楽しみに待ちましょう。

【 2019/10/06 】 編集
日本一の果実さんへ
ターミナルが遠かろうが、歩く時間が長かろうが構いません。
手荷物代金を払わされようが構いません。
飛行機に乗って、どこかに行きたい。。。 
久しく乗っていません。飛行機に乗るだけでも楽しい・・・ ^^;

今年の長期休暇などは、風邪の看病で始まり、自分にもうつってしまって、最後に寂しいので1人映画に行ったぐらいです。会社の他の人は、やれエアーズロックに登ってきただの、沖縄に行ってきただの、岡山にマスカット食べ放題ツアーに行くだの、楽しそうな話しをするのに・・・

お仕事でも、遠方に行けるのは羨ましい限りです。
オプションまで付いているし・・・
案外、オプションが心のメインだったりしていないでしょうか? ^^;
妻は、今月26日から友人とドイツ旅行です。
昨日も、その為の洋服等を買いに、1人で隣町までお買い物。
楽しいそうにしております。
人に、風邪をうつしておいて・・・ ^^;
【 2019/10/06 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今回、LCCに荷物を預ける時に私も一人前の40歳くらいの女性がキャスターバック1個を預けようとしていました。
3,700円請求されていました。
恐らく、LCCの荷物の料金システムをご存知じゃなかったんだと思います。
私は当たり前じゃんって見てました。(笑)
当たり前か当たり前でないかは、知っているか知らないかの差ですね。
LCCが個人に合わせてはくれません。
個人がLCCに合わせることです。
LCCを熟知すれば凄く便利。
人も含めて、良い部分だけを見てその良い部分を吸収するのがいいんじゃないかと思います。
悪い部分を見ると頭に来ます。
私は今回もキャスターバッグの重量をキッチリ計って、あと何キロ詰められるか知ってから出掛けております。
自信を持ってLCCに臨めば当たり前で過ぎて行きます。
出来ない人は問題が自分にあることを分かってみえないことが多いですね。

時間は貴重。
出張もキッチリ仕事をしております。
仕事がキッチリ出来ていなければ観光は出来ません。
今回失敗したのは小樽観光に行き損ないました。(笑)
後から検索したら結構近いじゃん。
しまった。
小樽はもう一度行ってみたいですね。
流石に礼文島は無理。
礼文島のウニが食べたい。
感動でしょうね。






【 2019/10/06 】 編集
仕事?観光?(笑)
日本一さん~

観光第一ですね!(笑)
ぶっこみ飯なんてあるのですね!
このネーミングは日清もヤケになったのでしょうか!(笑)
カップヌードル味なのですね!

ジェットスターで戻る
娘を、空港まで見送りに行った時、娘の荷物を鬼ちゃんが持って、ちょっと離れた場所にいました。
手続きのところで、荷物オーバーとかなんとか!言われて、
娘が戻ってきて、「最悪、もう、ジェットスターには乗らん!」と言っていました。そして「へへっ!この荷物は重量に入ってないね」って、鬼ちゃんから荷物を受け取って、帰って行きました。(笑)

でも、気軽に国内何処へでも飛んでいける時代ですね。
鬼ちゃんの学際時代は、東京まで、新幹線で、6.5時間かかっていましたね!
大分だと、それプラス数時間!

札幌、満喫してください!
ジンギスカン食べて!
鬼ちゃんは、学生時代、礼文島へ行きましたよん!
稚内行きのフェリーでは、礼文島民が、海に飛び込んで見送ってくれましたね!(笑)
【 2019/10/05 】 編集
Re: ベスト果実さん
25分は滑走路の半分くらいでしょうか。
25分歩いた距離も飛行機ではあっと言う間に通り越して行きますね。

歩くのも健康、畑仕事も健康。
体を動かして行きたいですね。





【 2019/10/05 】 編集
駅から25分遠いですね、滑走路を歩いて行く距離くらいでしょうか。

飛行機に乗るのも健康のためですか、これからLCCは益々普及するでしょうから師匠が歩けなくなる頃には乗り物が出来るでしょうね。

飛行機に乗るのも健康のためですか、私はモウ乗る事は無いですが時代は変りました。
【 2019/10/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL