fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

亡き、おばあちゃんからのメッセージ

ご近所のおばあちゃんが天国に。
80歳。

私にとっては漬物師匠。

おばあちゃんとのお付き合いはここ数年。
それまでは話したことありません。

近所の神社の年間行事は部落の持ち回り。
正月の準備などは一日掛かり。
お昼も一緒に頂くこともあります。

そんな時におばあちゃんが赤飯と漬物を持って来て下さいました。

漬物食べてみて。

えー凄い。
こんなおいしい漬物は初めて。

おばあちゃん、今度漬物レシピを教えて。

おばあちゃんとのお付き合いはそこから。




私がおばあちゃんに出来ること。

それは、家で生った果物を差し上げること。

私が果物を持って行くと、まず亡くなられたご主人のご仏壇にお供えをされてました。







今年のお盆前後にスイカを1個持参しました。
朝一のこと。
いつもおばあちゃんが出てこられますが、その時は娘さんが。
お渡ししてそのまま帰りました。





9月25日。
携帯に電話が。
おばあちゃんがお亡くなりになりました。
その日がお通夜。







お通夜の時に娘さんがちょっと待って。

メッセージカードを手渡されました。



じ~んと来ます。

娘さんが書かれたものです。

これを見て、おばあちゃんの思いだけでなく子が親を思う気持ちも伝わって来ます。

親子の絆のような。

子も親をちゃんと見てるんだ。


メッセージカード 2019 9 25-1

メッセージカード 2019 9 25-2

メッセージカード 2019 9 25-3










私がスイカを持参した日。
その日に入院。
お通夜の時に娘さんから聞かされました。
スイカ2切れ食べるのがやっとだったと。
それでも大そう喜ばれたそうです。

おばあちゃんは我慢強いお方。
人に迷惑を掛けるのが嫌いな方。
ひどくなるまで相当我慢されたんだと思います。
病気は聞きませんでしたが想像は出来ます。
最後数日は重湯も口に出来なかったそうです。


私にとっては辛い日になりましたが仕方がありません。
おばあちゃんとの思い出を大切にしたいと思います。

毎年、秋に収穫祭で昼にバーベキューをします。
昨年のおばあちゃんの一言。
私は歳だから来年はいないかも。
私がいなくなってもやるんだよ。

しっかり記憶しています。
まさか現実に。

ほんと、明日は分からない。

明日は分からないから今を大事に。
今を精一杯。
最近、私は強く思います。




おばあちゃんが好きだったキウイの『紅妃』。
お供えに持って行くよ。
天国で食べてね。


おばあちゃんの笑顔、忘れません。
おばあちゃん、有難う。

安らかに。




ここからは追加の記事になります。
今朝、畑で今年のお盆頃に種蒔きした白菜を間引いて来ました。
種蒔きしたのはおばあちゃんが入院された頃。
白菜が少し成長しています。
間引いた白菜が勿体なので漬物を作ってみました。

調味液のレシピは
砂糖:酢:塩:みりん:醤油:昆布だし=100:40:20:20:10:10
キューリの調味液と同じにしてみました。
出来上がりは、おばあちゃんに笑われるかも。

おばあちゃんに少しでも近付けるよう努力します。
おばあちゃん、天国で見てて下さい。

白菜 2019 9 27-1

調味液 2019 9 27-1

白菜 漬物 2019 9 27-1








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/09/27 (Fri) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: 甘姫様
おばあちゃんが亡くなられて寂しくなりました。
色々教わりましたが、もう出来ません。
次は甘ちゃんに色々人生について教えて頂こうかなと。
人生の勉強をさせて下さい。(笑)
【 2019/10/02 】 編集
お寂しくなられましたね~おばあちゃんのご冥福をお祈りいたします~

日本一の果実さんも落ち込みませんように!

美味しい白菜の漬物が仕上がったら、天国のおばあちゃんにも食べて頂きましょう~
【 2019/10/01 】 編集
Re: 鬼ちゃん
お兄様の3回忌。お父様の百ヶ日の法要。
もうそんなに経ちましたか。
まだついこの間のようですね。
泣く時間もなくでしょうか。
不思議と前を向く時は過去も同時に振り返ることがあります。
過去に過ごした時間も重要ですね。
お兄様、お父様の思い出。
時々思い返して下さい。
それが今度、前を向くことに繋がります。


時間は何も考えなくても普通に流れます。
普通に流れた時間はあまり意味がありません。
最近思うのは時間は作って行くもの。
計画して実行して行くもの。
先を思い浮かべて計画と実行。
先に待っているのは楽しいこと。嬉しいこと。
イメージ。それが日々充実の技。
今のままと言うのは良くありません。
歳は確実に取ります。
日々変化。
少しづつ。
出来る人は常に前を向いています。
前を向いている人は何だか生き生きして見えますね。

亡くなったおばあちゃんは会う度にニコニコ笑顔で接して頂きました。
笑顔っていいですね。
今年、おばあちゃんに果物を差し上げられませんでした。
悔いが残ります。
あまりに出来栄えがひど過ぎて。
来年はリベンジします。
この2日間で来年の構想を思い浮かべました。
特に防除。
防除の考えを変えて行きます。
私も先を見ないと行けません。


【 2019/09/30 】 編集
一期一会
日本一さん~

時折、ひんやりとした秋風が…
寂しくなりましたね!

でも、日本一さんとってもおばあちゃんにとっても、良い出会いでしたね。
お亡くなりになって寂しくなりましたが、日本一さんの心の中には、いらっしゃるでしょう。
人との良い出会いは、素敵な財産ですね!

鬼ちゃんも、昨日、兄の3回忌と父の百ヶ日の法要を済ませました。
泣く暇もなく忙しく百日近く過ぎて行きました。
やっと肩の荷が降りて、色々振り返り涙してもいいのかと、思っていたら、

ご住職さんが、「百日過ぎたら、泣いてはいけませんよ!明るく前を見て生きましょう。」と言われました。
泣くことをストップしていた鬼ちゃんの涙は、行き場がなくなり…

責任を抱えるという事はそういう事なんだ!と思いました。
兄が先に旅立ってしまったので、強くなるしかないですね!
笑いで吹き飛ばしてしまいます! 父もその方が喜ぶでしょう!

色々な人に支えられて無事法要が出来たことに感謝しています。

素敵な人に出会う度に、自分もそうでありたいと!
思います。
とは言え、何をすればよいか分からないけど、今しなければいけない事を一生懸命していれば、何かが見えてくると!
常に目標は高く…
頑張り続けたいと!
日本一を目指して!

日本一、良いハンドルネームですね!
ここに収まりました!(笑)
【 2019/09/29 】 編集
Re: ベスト果実さん
おばあちゃんの人生。
悔いの無い人生であったことを祈りたいですね。

良く、おいしいお茶を入れて下さいました。
お茶を飲む度に思い出します。
【 2019/09/28 】 編集
80歳のおばーちゃん、未だ若いのに急な病なんですね、親しくしていた方の御不幸は哀しいことです。

近所の方に慕われて幸せな方、ご冥福をお祈り致します。

【 2019/09/28 】 編集
Re: korolemonさん
喜怒哀楽。
人と接することから生まれることが多いです。
個人の中で留まっていれば平穏無事に過ぎて行くかもしれません。
そう言った生活は逆に感動も生まれません。
感動は人との繋がりの中から生まれるもの。
どこまで、どう言った形で。
時には勇気を出して飛び込むことも必要。
一度はダメでも二度、三度。
感動を与えられる方は多くの失敗を経験されています。
また自分を常に磨いておられます。
私も歳を重ねるうちに、そう言ったことが分かって参りました。

一期一会。
大切なことですね。
心を開けば多くの一期一会に出会えます。
最初の声掛け。
勇気を持って。
繋がって行くと思います。
そうすれば自分をもっと高められると思います。

おばあちゃんから学んだこと。
大切にしたいと思います。
【 2019/09/28 】 編集
日本一の果実さんへ
少し、驚きました。
本日、友人のお父さんのお葬式でした。12:00~。それを知ったのが、本日夕刻。最近では、終わってから連絡をする方がいらっしゃいます。お気を使っての事だと思われます。来週、少し落ち着いたかな?と思われる時に電話をしようと思いながら帰宅して、このブログでした。

私は29歳の時に、当事55歳の母を亡くしております。その後暫くして父も他界。そんな私も、あと3年で55歳を迎えます。そんな事を考える様な年になってきました。

「スイカが食べたかったんだ。通じたんだね。
「いつも母を喜ばせて下さって、本当にありがとうございました。」
そう、思って下さって、感じて頂いて本当に良かったですね。
思わずジーーンと・・・ 最近涙腺が・・・ 
人と人とのお付き合い、なかなか上手く出来るものではありませんが、一期一会、相手を思いやり出会えた事に感謝したいものです。身内にも、そして、その他出会う人達とも。
出来る事ならあの時、もっと父と母に感謝の思いを伝える事が出来る自分であって欲しかったと思います。
【 2019/09/27 】 編集
Re: ミミハッチさん
数年のお付き合いでしたが、私の人生にプラスだったと思います。
人は年輪を重ねると丸くなると言いますが、おばあちゃんも優しいお方でした。
気配りも人一倍。
自分のことより周りの方に気を遣われていました。

お茶の入れ方も教わりました。
茶碗を温める所から、お湯の温度まで。
茶葉の蒸し方、注いで最後の数滴を大切にすることなど。
庭のお花の手入れもしっかりされていました。

今から思えば、もう少し色々なことを教わっておけば良かったと。
自分で経験することも大事ですが、人から教わることも大事ですね。
特にご年配の方の経験をお聞きするのは宝の如く貴重なものだと思います。


【 2019/09/27 】 編集
おばあちゃんとの思い出。お漬物に感激して、素直に教えを乞いに行った日本一さん。それがどんなにお婆ちゃんにとって嬉しかったことでしょう^^
尊敬できる人に出会った喜びと 、思いがけなく自分を費用化された喜びとが重なって^^ 悲 しいけれど、お見送り出来て、良かったなぁと思いました。

こちらでも、親しくしていた方がくも膜下で急逝されて><
告別式の朝に、奥様の涙雨が降って、お式の後は、見事な秋晴れになりました。明るく優しく力持ちの方でしたので、相応しい旅立ちの日。などと思ったのでした。
いつもの毎日が愛おしいですね^^
【 2019/09/27 】 編集
Re: しおさん
寂しくなりますが仕方がありません。
人生悔い無くでしょうか。
一時一時が大切ですね。

今朝、間引きして来た白菜で漬物を作りました。
作りながら、おばあちゃんを思い出しました。
漬物を作るたびに思い出されますね。

白菜の漬物。
記事に追加させて頂きます。

おばあちゃんに感謝です。
【 2019/09/27 】 編集
寂しくなりますがおばあさんとの思い出は果樹や漬物を見るたびによみがえるでしょうね。
【 2019/09/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL