fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

完熟ミラベル

ミラベルを見れば数が減ってました。
鳥が突き始めています。
そろそろ食べ頃と言うことでしょうか。

ミラベル 2019 8 11-1

ミラベル 2019 8 11-5

ミラベル 2019 8 11-7

ミラベル 2019 8 11-8









樹上完熟したミラベルを食べてみます。

ミラベル 2019 8 11-2

ミラベル 2019 8 11-3

ミラベル 2019 8 11-4









味にインパクトがありません。
香りがありません。
酸味がありません。
ジューシーさがありません。
実が小さい。

糖度は30くらいあります。
酸味があればもっとおいしくなるのに。
残念な果物ですね。
レーヌクロードの方が全然上。
ミラベルはつまみ食い程度ですね。








ミラベルの近くに授粉用でプルーンのパープルアイが高接ぎしてあります。
3個生っていましたが今は1個。
鳥に食べられました。
パープルアイの完熟果はジューシーでおいしいです。
多分この1個も数日の間に無くなります。

パ-プルアイ 2019 8 11-1

パープルアイ 2019 8 11-2



朝の涼しいうちに草狩り。
日々、草刈りに励んでいます。

この時期、幼苗に施肥をします。
秋の成長に向けての作業になります。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2019/08/12 (Mon) 】 ミラベル | TB(0) | CM(12)
Re: 鬼ちゃん
お盆休みに畑を開墾しようと思いまして。
草がひどくてここ数年放棄していた所です。
一気に出来ませんので毎日、チョコチョコと。
4日間掛けて何とか使える状態に。

ミラベルのコンポートを一度試してみます。
意外においしかったりして。
ミラベルは酸味の強い果物と合うかもしれませんね。



【 2019/08/14 】 編集
ミラベル
日本一さん~

草刈りの一仕事終えましたか?
此方は、台風接近で、曇り!
過ごしやすいですが、今夜から、風雨が激しくなりそうです。

ミラベルは、残念でしたね!
フランス人がこよなく愛する果実と言うのを見かけましたが…

ミラベルのタルト、と言うのを見ました。
果実は手に入りにくく、コンポートやジャムで作って下さい。と書かれていました。さくらんぼより少し大きいくらいなのですね~

残暑も厳しいので、気を付けて下さいね!
【 2019/08/14 】 編集
Re: ベスト果実さん
ミラベルは糖度が高く、皆さん期待してみえると思います。
私もその中の一人でした。
糖度意外に何か一つあれば良いのですが、その一つが見当たりません。
一番のマイナスはジューシーさでしょうか。
スモモの完熟果のようなジューシーさがあれば良かったのですが。

レーヌクロードの収穫時期は梅雨明け頃です。
今年は梅雨明けが遅れましたが、梅雨明けが早い年はおいしい実が採れると思います。
糖度も25以上が期待出来るのではないでしょうか。
2年前に初生りミラベルはダメかも。
今年、初生りしたレーヌクロードは行けるかも。
私の第一印象です。
【 2019/08/13 】 編集
おはよう御座います。

ミラベルは期待が大きかっただけにショックです、年が経てば変わるかも知れませんが今時点では難しい状態ですね。

レーヌクロードは管理次第では期待が持てそうですね、私も梅雨対策をして頑張ってみる事にしました。
【 2019/08/13 】 編集
Re: しおさん
果物は第一に味です。
口に入れた第一印象。
これが大切です。
ミラベルは大成しないと思います。
今ミラベルをアンズに高接ぎしてありますが、この程度で良いかもしれませんね。

この時期、食べ物も気を遣っております。
野菜はオクラやモロヘイヤなどネバネバした野菜を中心に。
野良仕事はキツイですが、体と相談しながらやるしかありません。
今日は台風前のチェックも行います。
【 2019/08/13 】 編集
ミラベルの評価は大変参考になりました。

早朝の草刈りとは言え、この時期は過酷な作業でしたでしょう。
私もこの時期は午前中限定の野良作業です。(^_^;)
【 2019/08/12 】 編集
Re: 甘姫様
甘い果物は鳥や獣が頂いちゃいますね。
見たら無い。
やられた。
収穫は難しいですね。

台風が接近しています。
ご注意なさって下さい。
私も昨年の台風で痛い目に遭いました。
台風は厳重警戒。
甘ちゃんも備えて下さい。


【 2019/08/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
暑いですね。
暑くても畑に行く。
決めて掛かっています。
暑くても行く。
迷いはありません。
くそー暑いぞ。畑でボソボソ言ってますが。

ミラベルは確かに甘いです。
惜しいのは甘さの他、何もありません。
勝敗で言いますと1勝5敗くらい。
3勝3敗くらいであれば面白い果物でしたが。

この時期は酸味がおいしいです。
夏みかんがあれば、まずこれを手にしますね。


【 2019/08/12 】 編集
Re: korolemonさん
バナーは設定を間違えましたね。
今度はバナーをポチするとkorolemonさんのブログに飛ぶようにしておきます。
飛ばない時は暑さで途中落下したと思って下さい。

連日、8時間ほど畑にいます。
もう限界。
限界と思ってから1時間ほどしますが。
今年は2時間作業して1時間休憩。
1日これを4サイクル行います。
この暑さですと2時間集中が限界かと思います。
台風がちょっと心配ですね。
korolemonさんも車の周りに物を置かないようにしましょう。

スモモを地植えされるようですね。
スモモの結実年数は果樹の中では早い方です。
初生りは4年目くらいでしょうか。
李王、彩の姫、完熟果が収穫出来れば果樹に対する考えが変わると思います。
頑張りましょう。
完熟果、間違い無くおいしいです。


【 2019/08/12 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

ミラベル・・・見てると、甘姫のところで早くに生ったものにソックリ・・
あれは“ミラベル”だったのですね!!
今年10個は実がなってくれてたのですが、・・・・熟れそうに思ってて・・次に行った折には全部鳥?突かれて、齧っては捨てられてました~
まだ熟れてないのに、気づかなかった“オバカ鳥さん”だったようです~勿体ないでしょう~"(-""-)"

【 2019/08/12 】 編集
おはようございます。
暑いですがもう少しの辛抱です。
ミラベル、私も当初は珍しい果物として期待していましたが、実際に生ってみると実は小さくて日持ちがしないのと甘い割にはパッとしない味で最近では生っていてもほったらかしです。
その為、果実お★いさんの様に何時の間にかに消えています。笑
フランスと日本では気候が違うので味に違いがあるのでしょうかね。
それに比べれば、スモモや桃のほうが大果で味も良いので栽培意欲が湧きます。
【 2019/08/12 】 編集
日本一の果実さんへ
一番最後のポッチリを押すと、いつもと画面が違いました。
「果樹」ではなく「日本ブログ村」全体の違いだったのですね。何かやり方を間違えたのかと思ってしまいました。^^;

フランスの万能フルーツ(夏の半ばから秋の終わり頃にかけて最盛期を迎える「ミラベル」は最高に美味しく、使い勝手のよい万能フルーツではないかと思います。)との記載を見ていましたので、もの凄く美味しい果実なのだと思っておりました。今年の出来栄えがもう少しだったという事なのでしょうか?

糖度計なるものを未だ所有しておりませんので、今一つイメージしずらいのですが、どういう基準で測るのでしょう?糖度 30というとスイカ等他の果樹・野菜ならお砂糖かと思う程甘い感じがします。糖度=甘さではない様ですが、でも、糖度が高い方が甘味も多いとは言える様な気がします。

私も、朝の内に、草抜き・水やり・果樹の状態チェックを済ます様にしています。(休みの日だけですが)今、おばぁさんが、「朝の内に墓参りに行きたい」と言っているので、先に行きましょう。(車で10分程度なのです)
ここ数日体調が悪く、草刈り等しておりませんでした。昨日・一昨日、1~2時間程度づつしましたが、やはり少しずつしていくのがベストと感じます。溜めてから一気にやるのは危険すぎます。^^;

今年の11~12月頃に、すももを路地植えする事にします。場所を特定し、妻とおばぁさんにも伝達しました。収穫までは、5~6年は見なければならいのでしょうネ? 狭い土地なりに、レモン・すもも・みかん・花柚子・ピオーネと路地植え果物が並びます。なんとなく、おおーーっと思う様になってきました! ^^
【 2019/08/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL