fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

レーヌクロード肥大中。

6月15日。花壇のコキアを1本。
試してみます。
秋にどんな紅葉を見せてくれるのでしょうね。

コキア 2019 7 13-1

コキア 2019 7 13-2

コキア 2019 7 13-3





歩道脇にマリーゴールドを50本ほど植えてみました。
おまけ程度ですが、華もありませんと。

マリーゴールド 2019 7 13-1

マリーゴールド 2019 7 13-2








ご近所にマリーゴールドを20本ほど差し上げました。
植え付け時期はほぼ同じ。
花も果樹と同じで、自分がこれ以上成長出来ないと思うと早めに開花を始めますね。

ご近所の花壇。

マリーゴールド 2019 7 13-3









レーヌクロード。
私も食べたことが無いので試しに始めています。

比較はミラベルになります。」
ミラベルより大きく、ミラベルより酸味があるようです。
味はミラベルより濃厚だそうです。
ミラベルやレーヌクロードはあまり情報がありません。
自分で確認すべし。


アンズに高接ぎしたミラベルとレーヌクロード。
二列が並ぶように接ぎました。

左がミラベル。
右がレーヌクロード。
レーヌクロードの方が大きくて、緑が濃い。
今年は2つの比較が出来ればと思います。
収穫はまだ先。

レーヌクロード 2019 7 13-4

レーヌクロード 2019 7 13-5









畑のレーネクロード2号。
昨年の4月に植え付けた自作苗。
植え付けた当時は40cm。
一応、植え付ける時に芽の向きを確認して植えてあります。
どの芽をどの向きに伸ばすか。
切る高さはこの芽の2cm上。

レーヌクロード 2018 4 1-1








今は3m。
ミラベルに比べ、レーヌクロードは巨木の素質十分。
気を付けます。
2年目の今年、短果枝がたくさん。
2021年に初生りしそうな気配。(植え付けて4年目に結実予想)

レーヌクロード 2019 7 13-1

レーヌクロード 2019 7 13-2

レーヌクロード 2019 7 13-3







レーヌクロードの開花はミラベルより一週間程度遅れます。
今年、ミラベルの授粉はプルーンのジョークで行いました。
ジョークじゃありません。
マジ。(笑)
ミラベルの授粉はプルーンで宜しいかと思います。

今年はレーヌクロードに注目しましょう。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



【 2019/07/13 (Sat) 】 レーヌクロード | TB(0) | CM(14)
Re: レーヌクロード
申し訳ありません。
販売出来る量ではありません。
レーヌクロードを栽培しておりますが、趣味レベルです。

【 2021/08/01 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2021/07/31 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2021/07/31 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2021/07/31 】 編集
Re: 内緒さん
本当ですね。
今、気付きました。
私のミスです。
申し訳ありませんでした。
次からは間違い無く。

ブログによってハンドルネームを記憶するものと記憶しないものがあります。
そのあたりは送信する側が注意して確認しないといけません。
【 2019/07/19 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2019/07/19 】 編集
Re: しおさん
このまま熟して来ますと、鳥に食べられるかもしれません。
ミラベルやレーヌクロードはアンズに接いであります。
このアンズは鳥が頻繁にやって来ます。
今年は防鳥対策が必要かもしれませんね。

仰るようにプルーン、スモモ、桃は害虫にやられますね。
注意しないといけません。


【 2019/07/18 】 編集
ミラベルやレーヌクロードは害虫に弱いのに綺麗な実が着いていますね。
日頃の管理の良さを感じます。

ウチでは2個着いたミラベルが吸虫で落ちました。(^_^;)
プルーン類は害虫予防が大事ですね。
【 2019/07/18 】 編集
Re: くゆらさん
最近、生った果樹はその後に枯れると言った良く無いスパイラルに陥っています。
よし、これから。
ガクっ。
スタートを切って、すぐにコケル。
全く持ってダメであります。

くゆらさんはマイペース。
ミラベルもレーヌクロードもマイペース。
生るのをお待ち下さい。
果樹の気持ちを尊重しましょう。


【 2019/07/17 】 編集
ミラベルとレーヌクロードの枝が
平行に並んでなっている姿は
接ぎ木研究を重ねておられる日本一の果実さんの
真骨頂の発揮画像ですね・・・・素晴らしいです。

こちらは畑でも庭でも植えていますが
一向になる気配がありません(苦笑)

日本一さん持論では「生った果樹」ではなく
「生らせた果樹」でないといけない・・・というのは
こういったところなのでしょう・・・・・と^^。

レーヌクロードとミラベルのねっとりする程の甘さを
今年は存分に味わえそうですね。
【 2019/07/17 】 編集
Re: ベスト果実さん
ミラベルはこうやってみますと豊産果樹ですね。
これでも摘果しました。
木が大きくなりますと摘果が出来なくなります。
もともとミラベルは樹勢がそれほど強くありません。
大丈夫なのでしょうか。
剪定時に枝数で調整する必要があると思います。
実の数は枝数で。

レーヌクロードはまだ食べておりませんので、期待中です。
出来れば完熟を頂きたいですね。
初生りで本来の味では無いと思いますが雰囲気だけでも。
私の味の評価は辛口です。
辛口評価が甘口になればおいしい果物と言うことになりますが。
【 2019/07/17 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昔、マリーゴールドを前後に植えたことがあります。
手前は普通のマリーゴールド。
後ろにアフリカンタイプのマリーゴールド。
立体的に演出しようと。
結果は失敗。
アフルカンタイプは背が高くて、そこは良かったです。
ダメなのは花が大雑把。
花に繊細さがありません。
普通のオレンジのマリーゴールドが一番です。

ミラベルも次世代ミラベルを作りたいのですが、今年は人工授粉させたい品種が同時期に咲きませんでした。
ミラベルにスモモで人工授粉が来年の目標。
暖冬の年はミラベルとスモモは合いませんね。

プルーンも糖度20越えで酸味があれば面白い果樹でありますが。
黄色もダメです。
遠くから見て綺麗なのはオレンジ色ですね。
秋には果樹の足元をマリーゴールドのオレンジで飾ってみます。


【 2019/07/17 】 編集
素晴しい!!
師匠、ヤリマシタネ!

日本一の師匠は流石です、後は味ですね。

ちまたの評判は、どちらも好評ですが試食して云々の声は未だ聞こえてきません。

是非、師匠の口から聞きたいです、特にレーヌクロード 矢張り大きいことはイイコトです。(*^▽^*)

味によっては師匠発で全国にブームが起きるでしょう。
【 2019/07/17 】 編集
ジョーク&マジ!
日本一さん~

コキアの紅葉は綺麗ですね!

マリーゴールドを、鬼ちゃんも、ご近所さんから頂きました。
なんと、また、アフリカンタイプのマリーゴールド、草丈が1メートル~~~
ひゃ~~~、これは、風が激しいと、直ぐ倒れますよ~~~
ちょっと、邪魔だし!(笑)
普通の頂戴!

ミラベルとレーヌクロード、良かったですね~
こんなに沢山生っていると、ちょっとの味見ではなくて、早めの収穫、熟してからの収穫と、色々味見が出来そうです。

ジョークって、品種なのですね!
マジ!って品種もあればいいのにね!(笑)

果樹栽培って、ちょっとって言うのは、1年先でしょうか?(笑)

栽培者は、マジ、忍耐強くなりますね!
【 2019/07/16 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL