fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

台風で倒れたぶどうの現状。

人生で数回はピンチがあると思います。
そこは辛くても頑張って。

リビング前のぶどうも、昨年9月4日の台風21号で倒壊。
ぶどうにとっては大ピンチ。
品種はイタリア。
名前の通り、イタリア人が大好きなぶどうです。
強いマスカット香がするぶどう。


リビング南のぶどう棚。
夏は日除けを兼ねています。
夏の部屋の温度はこれで随分違います。






昨年、6月8日時点の画像。

イタリア 2018 6 22-2





家の中からも眺めていました。

イタリア 2018 6 22-1









9月4日の台風で倒壊した時の画像。
ほんと何が起きるか分からない。

台風21号 2018 9 4-3








今年のゴールデンウイークにぶどう棚を建て直し。
主枝だけ戻しました。
枝をもっと付けたかったのですが、重くて持ち上がらない。
仕方なく主枝だけ、よっこらしょ。
一人で持ち上げられる限界。

ぶどう棚 2019 5 6-3









少しづつ葉が増えて来ました。
夏は少しだけ涼しさを演出してくれるかもしれません。

イタリア 2019 7 7-1







一房だけおまけを付けてくれました。
房の大きさは例年の半分程度。
木にとっては実より木を生かすこと。
実に気を配る余裕が無いのでしょう。

袋は新聞紙でいいっか。
小さいもん。

イタリア 2019 7 11-1

イタリア 2019 7 11-2







今年はしっかり養生して下さい。
来年の復活を期待しています。

来年復活したら、ちゃんとしたぶどうの袋を被せてあげます。
今年はぶどう一房。
もう一度一から始めます。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/07/11 (Thu) 】 ぶどう | TB(0) | CM(6)
Re: 鬼ちゃん
新聞紙のインクは虫除けにもなるようです。
房の数が少なければ自家製の袋でも良いかもしれません。

ぶどうも今が厳しい時期。
梅雨が明ければ害虫も樹勢も落ち着きます。
収穫一ケ月前の防除は大切な作業。
これが収穫前最後の防除になります。
9月中旬収穫だとお盆頃。
やることをやって結果待ち。
ぶどうも台風などのアクシデントはあります。
備えながら普段の管理。
当たり前の収穫は当たり前のことをやらないと出来ませんね。

この時期の花穂。
生りません。
生らないと言うのはレベル的に。
生らないことを確認する為に、今年はちゃんと作業して生らせてみて下さい。
最後どうなるか。
へ~ってなります。
一回は確認しておいた方がいいですね。



【 2019/07/12 】 編集
Re: しおさん
収穫から見ますと2年のブランクになるかもしれません。
来年生らなければ3年のブランク。
ぶどうにとって大事故でしたが前のように戻れば成功でしょうか。

昨年思いましたが台風の巨大化と同じ進路。
備えないといけません。
【 2019/07/12 】 編集
Re: ベスト果実さん
一房に意味があるものは家では過去になかったと思います。
収穫時もそれほど大きくならないかもしれません。
ただそれが昨年台風で倒れた木の出した結論です。

ぶどうの木が来年頑張るから。
収穫時の枝葉を見れば納得出来るかもしれません。
【 2019/07/12 】 編集
イラン!
日本一さん~

袋は、イラン!って!
イターリアちゃん、センスのない新聞は嫌みたいね!
狙った?(笑)

リビングから眺めるイタリアは、最高です!
日本一さんも、醤油顔じゃなく、ソース顔だから、イタリアは、ピッタシだわね! って、どんな顔してたっけ!
ぎゃはは~~~~
そして、もう、ここまで、復活!
凄い!
今迄の経験が生きて、更に素敵になりそうです!

我が家の、ロザリオちゃん、今頃、花穂が開いているのが1つありますが、
遅くなっても、ジベレリン処理などすれば、普通に育ちますか?
【 2019/07/12 】 編集
ブドウの復活への土台は完成したようですね。
成長が早いので来季は沢山の房が眺められることでしょう。

ブドウの甘さは食べ飽きない美味しさがあります。
来年の稔りを想像しながら管理していって下さい。(^_^;)
【 2019/07/11 】 編集
値千銀の一房
ぶどう本体は元気そうですから来年が楽しみですね、ぶどうに罪は無いので堂々と力強く復活して棚の復元をして下さった師匠に恩返しをしてくれるでしょう。

窓越しに見るぶどう棚は最高の安らぎを与えてくれますね、他の果樹には真似の出来ない風景では無いでしょうか。
【 2019/07/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL