fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

バレンシアオレンジ。 一年で不知火に更新

花壇植えの紫陽花。
ダンスパーティ。

紫陽花らしからぬ名前ですが人気はあるようです。
一株で半分が青。半分がピンク。
狙ってみました。
ピンクの優勢勝ちでした。

ダンスパーティ 2019 6 11-1

ダンスパーティ 2019 6 11-2

ダンスパーティ 2019 6 11-3







用土を酸性とアルカリ性に半々。
酸性はピートモスを漉き込みます。
アルカリ性は石灰を漉き込みます。
前半分を酸性の用土に。
後ろ半分をアルカリ性の用土に。
中性用土は紫。
紫はどっちにしようか迷ったと思います。



今年、1品種増やしました。
ダンスパーティ ハッピー。
濃いピンクもいいんじゃない。
これなら濃い青と濃いピンクの咲き分けが出来るかもしれません。
来年狙ってみましょう。

ダンスパーティ ハッピー 2019 6 16-1

ダンスパーティ ハッピー 2019 6 16-2








スモモの木の根元に紫陽花の小町。
スモモは高接ぎを含め4品種。
高さは4mくらいありますが、今だ花が咲きません。
木が成長を優先しているようです。
来年は花が咲くと思います。

小町 2019 6 16-1

小町 2019 6 15-2

小町 2019 6 15-3


小町 2019 6 11-1









みかんのバレンシアオレンジ。
バレンシアオレンジは諦めました。
酸っぱい。
昨年の春に不知火を接ぎました。

みかんは成長が凄く遅いです。
カメさん。
ノロノロ。
バレンシアオレンジは5年ほど経ってましたので、そこそこ成長しています。
台木として有効利用。
接木して一年。
一年で品種更新完了。
今年20個ほど生らせてみます。
現在の樹高は2m。

不知火 2019 6 17-1

不知火 2019 6 15-2










昨日から袋掛けを開始しました。
リンゴから。

袋掛けが遅過ぎますね。








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/06/17 (Mon) 】 柑橘 | TB(0) | CM(12)
Re: korolemonさん
雨降りの日に傘を差しながら歩いていますと紫陽花くらいでしょうか。
向こうから訴えて来るのは。
どの植物も滴の重みで頭が垂れています。
紫陽花だけは普段通り。
雨に日、晴れの日、それぞれの日で花の色が違って見えるのも面白いですね。

コサージュの透き通る紫の色が出るには数年掛かるかもしれません。
紫陽花にも年輪がありますね。



【 2019/06/19 】 編集
日本一の果実さんへ
紫陽花のダンスパーティですね!
今の時期の紫陽花が一番綺麗なのではないでしょうか?
当家のコサージュも、今年咲いてくれました。
次回、アップさせて頂きます。
色合いもさることながら、花びらの付き方が綺麗です。
紫陽花というのは不思議なお花です。
これ、紫陽花?と思う様な花の付き方をしている紫陽花もあります。
アジサイ万華鏡というお花をブロ友さんのブログで拝見しました。
万華鏡も、お花の付き方、色の付き方、共に素晴らしいです!

果樹と紫陽花のコラボ、私も試みてみようかな??? ^^
【 2019/06/18 】 編集
Re: ベスト果実さん
蘭の場合ですとどんな色も出来るそうです。
有り得ない色も。
人工色素を茎に注入します。
そうしますと数時間で花はその人工色素に染まるそうです。
紫陽花はどうなのでしょうね。
やはり紫陽花は自然な青色が一番似つかわしいかもしれませんね。
【 2019/06/18 】 編集
Re: 甘姫様
先日、新種の紫陽花を見て来ました。
その中に『ライオン』がありました。
あのライオンを想像してみてもイメージとマッチングしません。
漢字で書くと『雷音』
因みに色は恋ピンクでした。

甘ちゃんはピンクではなく赤紫陽花でしょう。
【 2019/06/18 】 編集
Re: くゆらさん
紫陽花は離れて綺麗なものを選んでいます。
パット見で綺麗かどうか。
近くでじっくりはなかなかありません。
濃い青や濃いピンクは離れていても綺麗ですね。
なばなの里の紫陽花祭りも通路の一番反対側を歩くようにしています。
今年の紫陽花祭りの展示はダンスパーティが一番大株で存在感がありましたね。


【 2019/06/18 】 編集
梅雨の季節は矢張りアジサイです。

最近は品種も増え、目を見張るような色彩のお目見えで、アジサイだけで充分目を愉しませてくれますね。

赤・桃・黄・緑・青・藍・紫 総ての色を供えた花はアジサイ以外では未だ少ないです、その上に一株で赤・青のみを咲き分けることが出来ると素晴しいことになりますね。
【 2019/06/18 】 編集
日本一の果実さん、今日は~♪

紫陽花の季節ですね~♪
紫陽花の種類も色々あるのですね~甘姫はあまり種類を知らない"(-""-)"
コサージュが今年も綺麗に咲きました~例年通り・・恋ピンク・・濃いピンクです~いつになったら紫がかった色になるのかしら?
まだお年が若いのかしら?甘姫じゃないよ~コサージュちゃん!!
【 2019/06/18 】 編集
一株の紫陽花も用土の違いで
こんな風に顕著に咲き分けるのですね・・・面白いですね^^

今回、目に止まったニューフェイスは
ハッピーだったのですね。
ハッピーも楽しみな様子^^

私もニューフェイスを探しに行こうかな・・・
アジサイの品種も進化してますからね。
【 2019/06/18 】 編集
Re: しおさん
紫陽花も一株で楽しめる方法を模索しております。
今年は色の咲き分けが出来ないかと思いまして。
紫陽花の接木が出来れば面白いのでありますが。

みかんを育てるのは第一に我慢でしょうか。
本当に成長が遅くて困ります。
今あるみかんを如何に有効に使うか。
ここ数年のテーマになっております。
【 2019/06/18 】 編集
紫陽花も色々な品種もので見応えは半端ないですね。
素晴らしい。

柑橘もお気に入りに更新作業は必須作業ですね。
台木の重要性は痛感しています。
色々と勉強させて貰っています。(^_^;)
【 2019/06/18 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昔、青バラを探したことがあります。
結局、バラに青の遺伝子はなく無理だと諦めましたが。
なかなか青色の綺麗な花はありません。
紫陽花は頑張ればそこそこの青色を出してくれるかもしれません。
濃い青か濃いピンク。
どちらかでしょうか。
ただコサージュの透き通る紫はス・テ・キ。(笑)

みかんは成長が遅いですね。
じれったい。
使える台木は有り難いです。
今年、NO2のクレメンティンを別品種に更新中。
来年は別のみかんとして生まれ変わります。
【 2019/06/18 】 編集
楽しみなハッピー💖
日本一さん~

紫陽花は、ブルーが一番素敵でしょうか?
でも、ブルーがあると、ピンチュも欲しい!
ピンチュがあると、白も…
我儘ですね!
そんな我儘に応えてくれるのが、紫陽花!
梅雨のうっとおしい時期に、最高のお花ですね!
我が家のブルーの紫陽花に、ポコッと、500円玉くらいの真っ白な塊が、とても素敵です。

ダンスパーティーのピンチュ&ブルーは、理想的です。
そして、カメラマン日本一さんの画像は、最高に素敵です~
紫陽花も綺麗に写してもらって喜んでいるようです!

接ぎ木、一年で品種更新ですか?
う~~~ん、何でも凄い!
やれば出来るのですね!
【 2019/06/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL