ここはダイアモンドヘッドの麓、カピオラニ・コミュニティ・カレッジの駐車場。
朝、7時25分に到着。
起きたのが6時半。属に言う寝坊。
前の日、21時に寝ましたので爆睡。(笑)
慌てて来ました。
朝の7時半は既に陽射しが強い。
因みにこの日のハワイの日の出は5時52分。
毎週土曜日の7:30~11:00だけ開催されている朝市がKCCファーマーズマーケット。
新鮮な野菜や果物、植物、プレートランチ、パン、飲み物など、全てハワイ産のものが販売されていています。
頑張って食べようと思ってましたが体はまだ寝ている感じ。
日本だと7時半は全開なんですが。
会場の雰囲気。
お客さんの半分は日本人。









果物。
果物は基本、重さの計り売り。(1パウンド=450g。 1パウンド=__$)
ハワイの物価は日本より全然高い感じ。
感覚的には1.5倍から2倍。
ライチ。
この一袋で2,500円くらいでしょうか。
高くても検疫が無かったら買って日本に持ち帰っています。


ロンガン。


パパイヤ。


バナナ。


サポテ。

スイカ。

ドラゴンフルーツ。

アボカド。

たくさん並んでいる果物。
やっぱりいいですね。

野菜。
茄子。

キャベツ。

HAKUSAI.。(笑)
ちょっとだけ穴。

トマト。
演出は抜群。
真赤でこれなら日本のトマトよりおいしいかも。

野菜も新鮮。
スーパーと違って、見ていて楽しい。


多肉植物。
ハワイでも多肉植物ファンがおられるようです。

野菜や果物の苗もありました。
バジル、玉葱苗。

レモングラス苗。

チリペッパー苗。

チャイブ、セイジ苗。

シトロネラ。
蚊が嫌がる植物ですね。
家にも置いていましたが、無視されていたような。


ユーレカレモン苗。

ブラッドオレンジ苗。

やはりレモンやみかんは温暖な地方の植物ですね。
蘭。

食べ物、飲み物。
一番人気だったのがアサイボール。
確かに見た目はおいしそう。
カップの中にブラジル原産のアサイーと言う果実のスムージーを入れ、その上に果物をトッピング。
普段果物を食べ慣れているせいか何となく味が想像出来ちゃいます。
食べたらガッカリなんだろうな。
手が引っ込みました。



ココナッツジュース。

パインアップルジュース。
この後、おばちゃんが娘さんと写真を撮られていてこぼしていました。
顔はしっかりカメラの方角。
手は斜め。(笑)
手も意識して下さいねー。
おばちゃんもハワイを満喫って感じ。
こぼしてもここはハワイ。
愛嬌で済んじゃいますから。

レモンジュース。

マンゴーとストロベリーのスムージーブレンドを買いました。
ストロベリーの味が全くしません。
マンゴー対ストベリー。
マンゴーの大勝。
でもやっぱり間違えてません?(笑)
ゆっくり、確実に言いましたけどね。



ハワイの産直朝市。
十分楽しめました。
この後にひどい目に遭ったダイヤモンドヘッド登頂。
次回はハワイの公園編。
木陰を吹き抜ける潮風が実に心地良い。
人も少なく静か。
木の上の鳩が気になりましたけど。
私はハワイでここが一番落ち着けました。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
表現が難しいです。
どちらも繊細な味ではありません。
日本のリンゴや梨、ぶどうの方が絶対おいしいです。
ハワイは地場産業がありませんのでスーパーに並ぶものはよそから持って来たものばかり。
ハワイ独特なものを見付けられません。
しかもむちゃ高い。
そんな中、フランキーさんの農園は貴重かと思います。
ハワイでやる気を見ました。(笑)