fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

キウイのパンダに蕾  

指のケガが流行っています。
一週間前に鯛を3枚に下す時に出刃包丁でグサっ。
昨日は竹の子を半分に切る時にグサっ。
微妙に刃物の角度が違いますね。
魚も竹の子も皮が良く滑ります。

指 2019 4 23-1








昨日、仙台から帰る新幹線の中でのこと。
通路に落ちていた爪楊枝。
おばあちゃんがゴミを捨てに行く途中、落ちていた爪楊枝もちゃんと拾って行かれました。
ちょっとしたことですが実行力が素晴らしい!









果樹の開花や結実も徐々に進んでいます。
2年前にキウイのパンダの苗を頂きました。
見れば蕾。
パンダは聞いたことがありませんでしたが葉っぱはサルナシに似ています。

今年、紅妃に高接ぎしたパンダ。

パンダ 2019 4 24-1










パンダの親木。

パンダ 2019 4 24-2









サルナシ(里泉)の葉っぱ。

サルナシ 2019 4 24









ミニキウイの紫香。

紫香 2019 4 24-1 








ミニキウイは食べると言うより楽しむと言った感じでしょうか。
ミニキウイをフェンスに這わせると凄く綺麗。
鑑賞価値はあります。








桜桃の幼果が確認出来るようになりました。
予想通り双子果ばかり。

多分、今年の桜桃の収穫は10個くらいだと思います。
雨避け施設の復活はまだまだ遠い。

正光錦。

正光錦 2019 4 24-1








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/04/24 (Wed) 】 キウイ | TB(0) | CM(18)
Re: 甘姫様
甘ちゃんの新たな細胞が生まれるかも。
お笑い系の新たな細胞が。
私は甘ちゃんの細胞を移植しよっと。

GWはゆっくりされましたか。
私もそろそろ普段の生活に戻ります。
GWは何かと疲れます。
【 2019/05/05 】 編集
日本一の果実さん、今日は~♪

わぁ~大変な目に遭いましたね~

ちょっとした傷と思わないで、十分気を付けて下さいね!

畑仕事する折には、傷口を隠して・・・おくのですよ!!
破傷風になったら・・大変ですから~

勢いよく芽吹く季節ですね~良い時期!!
甘姫の細胞も新しく芽吹いてくれないかしら~
【 2019/05/05 】 編集
Re: S.F.Takaさん
白赤の新種パンダかもしれません。
花がピンクのようですね。
紅珊瑚のように赤肉なのでしょうか。
意外と黒肉かもしれません。
特徴のあるキウイだと良いのですが。
【 2019/04/30 】 編集
パンダの白黒じゃなくて、赤いじゃないですかっ!

シャレにもならないですよ。。。

ご自愛ください。
【 2019/04/30 】 編集
Re: ひかりさん
パンダは面白い花と実を着けるようですね。

他にもミニキウイがあります。
パンダはミニキウイと開花時期が合うかもしれません。
念の為4、早雄の花粉を採取しておきます。

冬に蓄えたお脂肪を既に消費してしまいました。
気候が良くなって休みは結構動き回っています。
【 2019/04/25 】 編集
パンダ!
それ、可愛い花が咲きますよ~~~。
いいなーーーーー。いいもんもっておられますね。
世にも珍しい色・・・お楽しみです。
実の色も形も、珍しいです!
呼び名は違うけれど、去年まで育てていました。
田舎への移植に失敗してしまいました。
開花が他より遅いので、対策を練っていてください。

お腰もお指も痛い痛いですね。
包丁に噛みつかれたんですか?
噛み返してやりましょう。
やせ師匠 まけるなひかり これにあり!(役立たず)
【 2019/04/25 】 編集
Re: ゆずぽんさん
指も痛いですが腰も痛い。
どちらかと言いますと腰の方が痛い。(笑)
ゆずぽんさんもお分かりだと思いますが。

包丁は切れないとダメですね。
早速、包丁研ぎ器を注文しました。
あとは頭の錆び取りですね。

双子果はめしべが2つです。
夏が暑いと果樹の生理現象で起きるようです。


【 2019/04/25 】 編集
Re: ベスト果実さん
魚のエラのあたりの骨は固いですね。
骨を楽に切れる出刃包丁に変えます。

桜桃は手間が掛かりますね。
それなりの設備が必要です。
私もやる気ではありますが。

【 2019/04/25 】 編集
Re: korolemonさん
包丁も普通に使っている分には指を切ることが無いのですが。
切りにくいものを切る時はそれなりのノウハウがあるのでしょう。
名誉の負傷。
korolemonさんの接木と同じです。
まずは慣れることでしょうか。

自然の行動力は常日頃の気持ちの持ち方にあります。
世の中、それはいかんでしょ。そちらの方がまだまだ多いです。
素晴らしい行動は、見てて気持ちの良いものですね。
【 2019/04/25 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
一度痛い目に遭うと次は注意するものですが再発。
懲りてませんね。
魚の皮や骨、竹の子の皮も簡単に切れないようにガードしています。
生き抜く為に必要なのでしょう。

パンダは半分に切るとパンダの顔が浮かび上がるようです。(笑)
生ったらアップしましょう。
【 2019/04/25 】 編集
いたたたたた、、、、
これはしばらく痛い。。。
私もかなり若いころ、、独身の頃かなぁ、、、実家でスイカ切ってたら 手元が狂い 左の中指の先っちょが グチョンと切れました。
おびただしい量の出血と その時の切り口の形まで今でも記憶してます。
そこ、しばらく何年間か、ツルンとして指紋なくなったもん。(~_~;)

キウイのパンダ・・・まさか ああいう模様ではあるまいな。(笑)
双子果って めしべが二個あったってことなのかな?
【 2019/04/25 】 編集
魚料理はなれないと危ないですね、鱗を剥いだらヌルヌルしてつかみどころが無いですから。

師匠は接木なら専門ですが、グニャグニャ・ヌルヌルには油断されましたね。

私事ですが今年は何か物足りないと思っていましたが桜桃を諦めたからでした(;。;)。

桜桃は手が掛かりますね。
【 2019/04/25 】 編集
日本一の果実さんへ
うわぁーーー、痛そうですね。
思わず、フグリの下あたりがジーーンとしてしまいました。
血が沢山出ますと、実際の痛さ以上に大けがをしてしまった気分になります。
こういう切り方って、見た目以上に深く切れているケースが多いですよね。
何気に触ってみると、パクッと裂けたりして・・・ ゾゾゾ・・・

先日、会社のメンバーで地下鉄を移動しておりました。
駅で座っている方がいまして、その方の隣の椅子にあったカバンが落ちました。すかさず、昨年の新入職員の女の子がカバンを拾って「落ちましたよ」と声をかけるのです。「私のではありません。先ほど座っていた人のかもしれません。」との返答をもらうと、その女の子は改札の駅員さんの所迄カバンを持っていきました。

一人で・・・ 誰からも何も言われていないのに・・・
職場では、まだまだ控えめにしているのに、その自然に出る行動力に感心しました。

行動力って、大切ですね。 ^-^
【 2019/04/24 】 編集
こんばんは。
昨日、【まな板の果実】と冗談で言いましたが、本当だった様で驚いています。笑
私も幼少期に鉈で指をざっくり切ってしまい、今でもその傷跡が残っています。
指を落とさない様にお気を付けください。

パンダ?そんなキウイがあるのですね。
ミニキウイでしょうか。
仰る様に葉っぱはサルナシっぽいですね。
どの様な実が生るのか楽しみですね。
【 2019/04/24 】 編集
Re: しおさん
包丁捌きはまだまだですね。
修行が足りません。

正光錦は暖地向き品種ですので、もう一度見直します。
10年くらい経っていますが一度も収穫しておりません。
今年は1個でも。


【 2019/04/24 】 編集
Re: 鬼ちゃん
痛いの痛いの飛んでけ~。
まあこんなレベルですので大丈夫です。
剪定鋏で自分の指を切った方が全然痛いです。
早速包丁研ぎ器のバウンディングXを注文しておきます。
頭が切れないので頭の中を研ぐ機械も欲しいですね。
あればついでに鬼ちゃん分も注文しておきます。

躾は人も果樹も必要ですね。
ちょっとしたことが出来るかどうか。
何気なくすーと行動。
私も見習います。

魚を良く捌きますが私も良く裁かれます。(笑)
【 2019/04/24 】 編集
おお!痛そう。
私がこの位切りますと血が噴き出しています。
お大事に!!

正光錦が加わりましたね。味が良ければ育てやすい桜桃なんですが。(^_^;)
【 2019/04/24 】 編集
ヌルヌルつるりん!
おぉ~~~~ ぎゃぉ!
日本一ちゃん!

「色男金と力は無かりけり」っていうでしょう!
力は無いわね!カネはあるでしょうけど!(笑)
気を付けてね!
ほんとに、気いつけんと、ダメよ!
出刃って聞くだけで、ぞくっとするからね!
刃物はね、切れるから!ねねね!
たのんますよ!

爪楊枝を拾ったおばあちゃんは、
遠い昔に躾られて、それが自然体なのでしょうね。
そういう事が最近は少なくなっています。
忘れてはいけない事ですね!

パンダちゃん、生きいきしていますね~

>予想通り、双子果ばかり

凄いな~~~~先が見える!

痛い目にあったから、
指をケガするところも見えるようにね!(笑)
接ぎ木用の刃物とはまた、違うからね!
って、また、話が戻ってしまった!

でも、お魚捌いたり、筍料理したり、素晴らしすぎ!
【 2019/04/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL