fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

スイカを植え付け

スイカを植え付けました。
例年4月中旬。
今年も。
初収穫の予定は6月22日(土)。



毎年3品種を植え付けますが、今年は種無しキング・オレンジシャーベット・スーパーオレンジの3品種。
これまで食べたスイカで一番おいしかったのがスーパーオレンジ。
香りが最高。
赤玉スイカでこの香りは出せません。
難点は栽培が難しい。
樹勢が弱く、豊産性ではありません。
数個の収穫で良いのでおいしいスイカを。

種無しキング 2019 4 12-2

オレンジシャーベット 2019 4 12-1

スーパーオレンジ 2019 4 12-1

種無しキング 2019 4 12-1

スイカ 2019 4 12-1

スイカ 2019 4 12-2






徐々にスイカ周りの整備をして行きます。
スイカは慣れてますが初心の気持ちで。
2年前はタヌキに完敗。
特に注意。



今年も夏野菜の準備が始まりました。
夏野菜は例年通り40品種くらいの予定。



あまり食べなかったホウレンソウも終わり。
葉の長さは40cmくらい。
最後はしっかり頂きます。
これを食べればポパイになれる?(笑)
最近パワーが足り無い。


ホウレンソウ 2019 4 14-1

ホウレンソウ 2019 4 14-2






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2019/04/14 (Sun) 】 スイカ | TB(0) | CM(12)
Re: 甘姫様
スイカの植え付けは毎年のことですので。
毎夜、午前2時に徘徊を始めるのと同じ。
慣れですね。

甘ちゃんも連休明けに植え付け頑張って下さい。
今年もカラスに要注意!
これには慣れてはいけません。
【 2019/04/18 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

わぁ~もうスイカの苗の植え付けされたのですね~!!

去年の植え付け日を覚えてるなんて凄い!!笑
甘姫は・・忘れてますから~"(-""-)"

う~ん・・・スイカの苗探しに・・・行く日が有るか?無いか?ないでしょう~"(-""-)" 連休明けですね!! 後からついて行きます~
【 2019/04/17 】 編集
Re: korolemonさん
スイカは毎年品種を変えています。
最高のスイカに出会う為です。
希望的には種無し・糖度12以上・重さ10kg以上。
スイカも品種ありきで、良くない品種を頑張って育てても最高のスイカにはなりません。
最高の品種を最高の状態に仕上げれば感動のスイカになります。
果物と同じですね。

スーパーオレンジはホームセンターで売っていないかもしれませんね。
売ってましたら試して下さい。
爽やかな香りは赤玉スイカと違いますので。

タヌキは東京都心でもいるようですから当地でいても不思議ではありません。
この事態に気付いたのはまだ数年前のこと。
最初はうっそ~。
そのうち鹿も見掛けるようになるかもしれませんね。
【 2019/04/17 】 編集
日本一の果実さんへ
次々に植付の記事ですね。
大変であり、楽しみな季節到来といった感じでしょうか。
スーパーオレンジというスイカが一番ですか。
その種は、スーパー等で購入できるものではないのでしょうね。
見かける事があれば買ってみます。 ^^

タヌキと言えば・・・
妻の職場が4月から替わりました。
車で通勤しているのですが、山奥です。
入口の門から勤務する建物まで少し距離があるのですが、鹿や猪やリス、
それから猿まで見る事があるそうです。
勤務し始めてから半月。
既に、鹿を見たそうです。野生の鹿です。
職場は、自宅から車で20分程度で着く場所で、結構近いのです。
いるものなのですねぇ。案外、野生の生き物、居るものですねぇ。^^
【 2019/04/16 】 編集
Re: ゆずぽんさん
昨年の夏の暑さを思い出しました。
39℃を超えてました。
畑はもっと暑くて45℃くらい。
何これって。
暑いからスイカを食べよっと。
昨年の夏の思い出です。
きっと今年も同じだと思います。
夏のスイカは欠かせませんね。
【 2019/04/16 】 編集
そっかぁ、もうスイカの植え付けなんですね。
美味しそうな品種が揃いましたね~~~^^

美味しいスイカ、夏に食べたいけど、、、
暑くなると 畑に行く気が失せるので プリンスメロンだけ 家に植えようかなぁ~~~。(笑)
【 2019/04/16 】 編集
Re: しおさん
一番の課題は体力の無さでしょうか。
果樹も野菜もたくさん作りたい気はあるのですが。

真夏はスイカが一番です。
近年納得出来るスイカが出来ておりません。
今年はリベンジしたいですね。
【 2019/04/15 】 編集
Re: ベスト果実さん
梅雨明けが7月20日頃です。
私は7月20日から7月末にスイカのピークを持って行きます。
一番暑くてスイカが食べたくなります。
終わりが8月末。
逆算しますと今がスイカを植える時期にあたります。

夏のスイカは夏の果物以上のものがあります。
ベスト果実さんも頑張りましょう。
大玉を目指して下さい。
【 2019/04/15 】 編集
愈々のスイカ登場ですね。

私もサルの反省に為らないようシッカリ反省して今年は一個でも良いからマトモナスイカにチャレンジします。

先ず専門タネモノ屋さん苗発売が4月20日ですので、準備に取り掛かります。

反省を持続させながら頑張ります。(*^▽^*)
【 2019/04/15 】 編集
Re: 鬼ちゃん
夏野菜はスイカとメロンが中心。
最近、スイカは同じ場所で栽培していますので連作障害が出ているように感じます。
今年は別の場所で。
真夏の汗を掻いた後にスイカとメロンは格別ですね。
オレンジシャーベットは初。
甘いと良いのですが。
糖度16まで行けば甘いと思います。
過去は糖度15まで。

タヌちゃんとカー君は地上と空から狙って来ます。
しっかりガードですね。
昨日も耕耘をした直後にカー君がミミズを漁っていました。
良く見ています。

小玉スイカは垣根栽培でも出来ます。
空間を有効に使って下さい。
【 2019/04/15 】 編集
スイカを栽培できるだけの広い野菜畑がある事は素晴らしい環境ですね。
野菜に手を染めると一度は挑戦したい果菜類ですが場所の制約で諦めています。

今年も魅力的な品種が揃ったようで楽しみですね。
【 2019/04/15 】 編集
タヌキ退治!ガンバ‼
日本一さん~

スイカの植え付けが始まりますと、嬉しいですね!
オレンジシャーベット、シャムシャムって音が聞こえて来そうです。
真夏は、水道をひねると、スイカが出て来ないかな?って思います。
今度、そんなの発明してください。

鬼ちゃんちも、あの狭いお庭に、小玉スイカ、1つ植えようと思っています。(笑)
品種は、迷路スイカ!ぎゃはは~~~~
これ、真面目よ!
果樹の間を這わせるの、今は、ご近所さんから頂いた、キンセンカが、びっしりと植わっています。あのキンセンカ、お花が咲かなきゃ、ホウレンソウみたいなのよ。で、来春は、ホウレンソウを育てようか!って(笑)

鬼退治に勝てなきゃ、ポパイにはなれないわね~(笑)
【 2019/04/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL