fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

レーヌクロードの蕾

ここ2週間で今聴きたい歌手3人のコンサートに行って来ました。
平原綾香 ・May j ・新妻聖子。
伴奏はフルオーケストラ。50名ほど。
これぞプロのコンサートと言った感じでしょうか。

新妻聖子さんは同じ町内出身。
コンサートの中で長岡小学校出身で銀杏の町出身ですと。
無茶苦茶分かるわ~。(笑)
新妻さんトークは面白い。
歌に入ると顔の表情が一変します。
席が前から3列目。顔の表情も良く分かります。流石ミュージカル女王。
流石ミュージカル女王。
声量が半端じゃない。
透き通る高音。

会場は平原さんが愛知県芸術劇場コンサートホール、May j、新妻さんが名古屋市公会堂。
オーケストラの皆さんも近くで見ていると面白いです。
自分の出番で無い時は暇そうにしてみえます。
欠伸?
していません。(笑)

次は3ケ月後のコブクロのコンサート。

愛知県芸術劇場の隣にオアシス21があります。
街の癒しの空間。

オアシス21 2019 3 21-1

オアシス21 2019 3 21-2

オアシス21 2019 3 21-3

愛知県芸術劇場コンサートホール 2019 3 21-1

愛知県芸術劇場コンサートホール 2019 3 21-2










レーヌクロードの蕾。
2年前に苗を植えて、苗の先端の枝をアンズに高接ぎしてありました。
通常は苗に蕾が着くのに5~6年掛かります。
高接ぎであれば2年で結実。
予想通りの進行。
レーヌクロードはフランスの果物で日本での栽培は小諸の一部のみ。
日本でジャムは売られていますが実は売られていません。
ミラベルは酸味がありませんが、レーヌクロードは酸味があるようです。
糖度も高いので味は濃厚なはず。
今年、実が生れば味を詳しく紹介したいと思います。

レーヌクロード。

レーヌクロード 2019 3 31-1









ミラベル。

ミラベル 2019 3 31-1

ミラベル 2019 3 31-2








梨が開花。
蕾も綺麗。
品種によって表情が違います。

梨 2019 3 31-1

梨 2019 3 31-2

梨 2019 3 31-3

梨 2019 3 31-4

梨 2019 3 31-5







今年は蜜蜂を一匹も見ていません。
受粉は大丈夫でしょうか。








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







関連記事
スポンサーサイト



【 2019/03/31 (Sun) 】 レーヌクロード | TB(0) | CM(20)
Re: 内緒さん
私です。(笑)
【 2019/04/06 】 編集
Re: ひかり様
新妻聖子さんの歌は果物で言うと李王。
点数を付けると100点以上。
コンサートでもカラオケでも新妻さんの歌は素晴らしい。
コンサートが終わってまた聴きたい。
李王の季節が終わると翌年が待ち遠しい。

樹勢で言えばミラベルよりレーヌクロードの方が全然強いです。
レーヌクロードを中間台木に使うと面白いかもしれません。
ミラベルもレーヌクロードも楽しみな果物ですね。
今年はどちらも収穫したいです。

【 2019/04/06 】 編集
Re: korolemonさん
新妻聖子さん、今回はギリでしたね。
皆さん、お上手です。
新妻聖子さんのコンサートに行くと分かると思いますが、トークの時と歌の時でスパっと表情を変えられます。
歌は正に本気モード。
集中力が違います。
これぞプロの表情と言った感じでしょうか。
私も歳を取りますと色々な面で本物を追求したくなります。
食、陶芸、絵画、旅行、演劇、音楽など。
本物は飽きません。

私の果樹栽培の前の趣味がミュージカルでした。
2時間の短いドラマ。
映画とは違ったものがありますね。
ミュージカルで失敗を見たことがありません。
これもプロの技。
練習量が違いますね。

私も究極の果物を追求します!




【 2019/04/06 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2019/04/06 】 編集
師匠♪

新妻聖子さんの歌に、点数を付けることが出来ますか?
心に点数を付けることが出来ますか?
歌を聴きたいが為に番組を観ましたが
採点ではなく
華やかな、うたの祭典でお願いしたかったです。

果樹の花が咲き始めると、最愛の李王を思い出します。
早く鉢から出して植え替えれば良かった。
ミラベルを高接ぎするんじゃなかった!
ミラベルの勢い、最強です!

この勢いを使わない手はありませんね。
【 2019/04/06 】 編集
Re: 内緒さん
しっかり聴いてましたよ。

【 2019/04/06 】 編集
日本一の果実さんへ
決勝、新妻聖子さん 対 松原凛子さん。
もの凄い見ごたえでした!!
別のカラオケバトルしか見た事がありませんでした。
対戦者が同じ曲を歌うのは良いと思いました。^^

ミュージカルを見にいくたくなります・・・ ^^
【 2019/04/05 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2019/04/05 】 編集
Re: ゆずぽんさん
葉加瀬太郎とセリーヌディオンは良く共演されますね。
その流れで新妻聖子さんも共演されそうな気がしますが。
私は葉加瀬太郎の生バイオリンを聴きたいです。
ついでにゆずぽんさんのピアノも。
ついでと言うな。(笑)

最近、ノリノリのコンサートは無理。
体力がありません。
聴く方にも体力。
色々な面で体力は効きますね。

果樹の蕾も綺麗ですね。
梨が終われば次はリンゴでしょうか。

【 2019/04/04 】 編集
新妻聖子さん、同じ町の出身と以前言っておられましたね~~
May jさんは 情熱大陸ライブで生を聴いたことあるけど、平原綾香さん聴きたいなぁ。生ジュピター 最高でしょうね!
何のコンサートか忘れたけど 愛知県立芸術劇場でのコンサートのチケットを マジとろうとしたことあったなぁ。あ、ヨーヨーマかな?
結局東京会場に行ったような。。

コブクロもいいなぁ。
♪消えそうに~~~咲きそうな~~・・と『蕾』のメロディが流れてきて 鳴り響いてます。
いいな、いいな。^^

梨のお花 こんなにきれいなんですね。
果樹のお花って 咲けばそりゃ美しいけど、実は蕾が好き~~
・・と コブクロにむりくりつなげたとこで さよなら~~。(笑)

【 2019/04/03 】 編集
Re: 甘姫様
次は甘ちゃんの二胡のコンサートチケットをゲットしなくては。
どこで買えますか。
出来れば主張サービスが有り難いのですが。
音楽も人を豊にしますね。

梨の蕾も可愛いです。
主張してますので梨の気持ちになって撮っています。
多分甘ちゃんも自撮りされる時はハッキリ、クッキリボケないように撮られると思います。
主張しませんと。
意識的にボカすのは禁止で。



【 2019/04/02 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

ゎぁ~良い趣味をお持ちですね!!
え~新妻聖子さんは、同じ町内の出身でしたか~
それは応援のし甲斐が有りますね!!


梨の蕾・・どれもが夫々美しいですね~♪
うっとりしちゃいますね!!
写し手は、こうありたいですね~甘姫のピンボケとは偉い違いです~(^^)/
ピンボケです~ ボケボケでは無いですから~(^^)/

【 2019/04/01 】 編集
Re: しおさん
生ジュピター最高です。
生アナと雪の女王最高です。
本物の歌唱を聴いて本物の果物を作る。
最近一層本物志向が強くなって参りました。

レーヌクロードはフランスのプルーンで酸味があって高糖度。
濃厚な味を予測しています。
【 2019/04/01 】 編集
Re: 鬼ちゃん
オーケストラはマイクを使いません。
本当の音色をそのまま伝える。
実際に聴くのも良いですね。
バイオリンを弾く方も全身を動かしながら弾く人、動かずじっと弾く人。
人それぞれなんだ。
ドボルザークではありませんが、シンバル1回の人がいました。
演奏が終わって指揮者から褒められていましたが。
1回を確実に決める。
プロですね。

今朝、実生の種を埋めました。
リンゴとミラベル。
発芽するのか楽しみに待ちます。
新種の育種は高接ぎして結果を早く出します。
種から発芽してそのまま育てるのと比べて半分くらいの時間で済みます。
それでも何年も掛かりますが。


【 2019/04/01 】 編集
Re: korolemonさん
新妻聖子さん。
今度4月5日(金)のテレビ。関ジャニ モーツアルト 歌唱王 20時~ 2時間スペシャルで特集します。
カラオケですが。
トークもプロ。歌に入ったらスイッチが入ります。
もし宜しければ見て見て下さい。

園芸も実際にやって見ると違いますね。
植物も生きています。
生きる為の智恵も理解出来て来ます。
植物の考えが分かって来ますと植物との色々なやり取りが出て来ますね。
【 2019/04/01 】 編集
文化的な日々を過ごしていますね。
私好みの三人です。(^_^;)

レーヌクロード・ミラベルは花芽が見られるまで粘ってみます。早く味見したいところです。
【 2019/04/01 】 編集
高接ぎ!
日本一さん~

生の演奏は良いですね!
新妻聖子さんは、同じ町内?
それは、親しみがわきますね~

ステージの上にも、観客席があるのですね!
そこから観ていました?(笑)
欠伸してません!(笑)

打楽器や金管楽器、木管楽器など、曲によっては、出番が少なかったりしますね~
ドボルザークの新世界では、シンバルの出番が、1回です!
45分くらいの曲で、出番は、4楽章で、たったの1発!(笑)
緊張のあまり、タイミングを逃すと、不発状態です!(笑)
まぁ、本番で、そんな事はないでしょうが!

高接ぎの事、一度お聞きしたいと思っていました。
タイミングを逃して聞きそびれていましたが、(笑)
結実が早いのですね!
分かりました~~~

ミラベルに次いで、レーヌクロードも、貴重な果樹なんですね!楽しみです!

梨のお花も、教えて頂かなければ、こんなに魅力的だと知りませんでした。
【 2019/03/31 】 編集
日本一の果実さんへ
新妻聖子さん。すいません、存じ上げませんでした。
で、早速ググッて、その歌声を聞かせて頂きました。
さすがミュージカル女王! 素晴らしい歌声ですね!
そう考えると、お三方とも美声の持ち主ばかり・・・
なんともはや羨ましい限りです! さぞ面白かった事でしょう。
コブクロも羨ましい限りです!

日本一の果実さんのブログで、様々な樹の新芽や蕾が見れて嬉しいです。
見ているだけで嬉しくなりますよね。
ちょっと時間が空くと、庭に出て樹々の成長を観察に行きます。
「そんなにしょっちゅう見に行っても、全く変わってないと思うよ」
と言われる始末です・・・ ^^;

こんなに園芸好きではなかったのに、不思議でなりません・・・ ^^
【 2019/03/31 】 編集
Re: ベスト果実さん
どの仕事にもプロの技と言うのがあります。
プロはいざと言う時の集中力が違いますね。
決める時は一発で決めます。
自信が無いと出来ません。
陰で相当な努力をさせていると思います。

ミラベルとレーヌクロードは開花時期が合いそうです。
今年もミラベルを超えるミラベル作りに励みます。

【 2019/03/31 】 編集
教養を高めるには矢張都会ですね、羨ましいです。

期待の星ミラベル・レーヌクロードの誕生が現実的になりました。

双方相性は如何でしょう?タイミングは理想的ですが・・・・。
【 2019/03/31 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL