fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

李王。今年復活となるか。

李王の親木が枯れて3年くらい経つでしょうか。
最初は元気が無いな。
それくらいに思ってました。
枯れ始めてあっと言う間。
その後、李王の近くに植えてあった貴陽、月光、秋ソルダムの親木も次々に枯死。
恐らく樹脂病。
幹の表皮からやられます。



別の所に李王2代目が植えてあって今年が6年目くらいでしょうか。
ようやく花が咲き始めてくれました。
李王。
文字通りスモモの王様。
私の中では果物の王様。
100g程度ですが芳醇な香り、ジューシーさ。
糖度22くらいまで行けば感動もの。
李王は生り始めて3年目くらいから劇的に味が変わった記憶があります。
今年生ったとしても感動まで行けないかも。
地道に成長を待ちましょう。



2015年に収穫した李王の画像。
こんなのがもう一度食べたい。

李王 2015 6 27

李王4 2015 6 27

李王3 2015 6 27









現在の李王。
まだまだ若木。
花も揃っていません。
それでも嬉しい。

李王 2019 3 27-4

李王 2019 3 29-1

李王 2019 3 29-2

李王 2019 3 29-3

李王 2019 3 27-1

李王 2019 3 27-3

李王 2019 3 27-2






今年、受粉樹のハリウッドが枯れそうであります。
バックアップ用でスモモの受粉樹を作っておきました。
コチェコの挿し木苗にハリウッドとバイオチェリを高接ぎ。
ハリウッドは成長を開始。
順調に行けば年内に1.5mくらい枝を伸ばしてくれると思います。

ハリウッド 2019 3 29-1

ハリウッド 2019 3 29-2









李王の予備苗は20本くらいあるでしょうか。
1本苗で植えてあるのは李王3代目まで。
2代目が枯れても3代目でカバー。
その他の小苗は定期的に更新。
苗を作っては倒しての繰り返し。
万が一のバックアップ用。
この李王は途切れかしてはいけないと自分に言い聞かせています。









昨年9月の台風で家の屋根の化粧板がぶっ飛び。
修理見積もりはすぐに頂きましたが、それからが長っかた。
修理が多くてすぐに行けませんとのこと。

やっと。
半年くらい待ちました。
家の東面も果樹がたくさん植えてあります。
足場を組むのも邪魔だったと思います。
申し訳無い気持ち。

屋根 補修 2019 3 29-1








家の倒壊したぶどう棚。
こちらは一年では無理かも。
やることがいっぱいで。
こちらも地道に参ります。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



【 2019/03/30 (Sat) 】 スモモ | TB(0) | CM(12)
Re: ミミハッチさん
李王の花は今年で半分くらいでしょうか。
来年は今年の2倍くらい咲くと思います。
一応、来年目標の形になる予定です。
スモモの花は枝が見えないくらい着けますね。

果樹にも健康があります。
人と同じ。
病気に負けない体力を付けさせないといけませんね。
【 2019/03/31 】 編集
Re: 鬼ちゃん
2代目李王。
今度は大丈夫?
スモモ・桃・桜桃。
この3つは要注意です。
いつ何時と言うのがあります。
人間も保険があります。
ただ保険は安心出来るものではありません。
自分が病気になったら意味がありません。
病気に罹らない保険であれば良いのですが。
果樹も病気で倒れない管理を追求しないといけませんね。

今年も異常気象はあると思います。
果樹達も大変。
強風30m。
昨年の台風の時は本当にすごかった。
人も立っていれられない。
果樹達も避難させたい所ではありましたが。

【 2019/03/31 】 編集
李王。樹形が美しいですねー!!! 何だか王という名前に相応しい感じがしました。花も沢山^^ 今年のお天気が穏やかでありますようにと、祈ります^^
【 2019/03/31 】 編集
楽しみな李王!
日本一さん~

2代目の李王、すでに王様の風格です!
6年目ですか?
もう、10年くらいたっている感じです。

果樹栽培は、先が長いから、枯れてしまったら、普通の人は、そこでお終い!
バックアップをしながら、果樹栽培、そして、接ぎ木も!
安心してできるというわけですね!
理想的なことが、普通出来ないのですけど…
すんごい!素晴らしい~~~~
2代目李王も、それに応えていますね!

台風でやられた修理、やっとですか?
それだけ、多くの家が大変だったんですね!
日本一さんのところは、
被害が軽かったという事でしょうか!
あんなに大変なのにね!

次回は、1番に来てもらえるように、
鬼ちゃんなら、ウインクして置きます。
日本一さんも、試してください!
だめ?きもい?あはっ!
【 2019/03/31 】 編集
Re: ベスト果実さん
李王は樹勢が弱い感じですね。
貴陽やアルプス王子と言った強樹勢の品種と比べますと弱々しく見えます。

スモモに限りませんが果樹は直接実に陽を当てることで糖度が上がります。
1本の枝の上と下の実では枝の上の実の方が糖度が高いです。
基本は木を真上から見て、1本1本の実に確実に陽を当てることでしょうか。
最高の品種を最高の状態で収穫したいですね。
【 2019/03/31 】 編集
李王の剪定は難しそうですね、花の付き方も立派に見えますがマダマダデスか、開帳性の剪定が出来ない私には只感心して看取れるばかりです、4年目の李王選定失敗で花が少なく今年も不安です。

ハリウッドは授粉木としての役割は健在ですか、我が家のハリウッド冷遇しすぎました、反省します。




【 2019/03/30 】 編集
Re: くゆらさん
新元号ですね。
時代が変わります。
ただ新元号に変わっても私は何一つ変わりません。
自分は自分で。
新元号に遊びは無いですね。
出来ればユニークな名前が良いのですが。

畑も少しづつ賑やかになって来ました。
果樹の花は綺麗ですね。
今年もじっくり見ています。




【 2019/03/30 】 編集
Re: korolemonさん
毎年、その季節になると食べたくなる果物があります。
そう言った果物がおいしいのでしょうね。
李王は年中食べていたい。
そんな品種です。
スモモが市場に出回らないのは日持ちがしないからです。
時々市場に売っているのは未熟ですから買ってもガッカリするだけです。
スモモは自家栽培しかありません。

korlemonさんのご家庭も春から動きがあるようですね。
私は春が好きではありません。
何かと落ち着きません。

korlemonさんもこれからは自分の時間を楽しんで下さい。

【 2019/03/30 】 編集
Re: しおさん
お気に入りの収穫樹が枯れますとショックが大きいですね。
リスクを抑える上でもバックアップは必要です。
無駄が無駄でなくなる時が枯れた時。
気持ちのバックアップも必要ですね。

【 2019/03/30 】 編集
スモモの王様が正に李王なのでしょう。
明後日には年号が変わりますが

思いを託したまさに李王元年^^
良いスタートになって欲しいですね。

圃場は李、桃、リンゴの開花で
華やかな空気に包まれますね。

そんな季節に家周りの工事、
業者さんも心地よく工事をして頂けることでしょう。
【 2019/03/30 】 編集
日本一の果実さんへ
季王2代目、これでも若木なのですね。
私には立派な樹に見えてしまいます。 ^^;
6年目で、ようやっと花が咲き始めてくれるのですね。
果実が生りだしてから、3年はまだ待たないといけない・・・
10年越しの子育て日記ですね。 これは大変です。
だからそこのバックアップ。
そこまで考えますと、やはり広い土地が欲しくなります・・・
子供が育ったら・・・ 田舎に引っ越そうかなぁ・・・ ^^;
私も・・・ 「こんなのが食べたい」!! 頑張るぞ!!

家の修理、すごく長くかかったのですね。
当家では、さすがに過去の話しとなってきています。
何かと入用がありましたが、今は普通の生活になりました。
何もなかったかのようです。そう考えると少し怖いですね。
そして、来週月曜からは、
私と、妻と、長男坊がお仕事に行くことになります。
新たな年(元号)の始まりです。 ^^
【 2019/03/30 】 編集
李王が完全復活になりそうですね。
おめでとうございます。
バックアップの重要性を実感しますね。

私も無駄になるのを覚悟でバックアップ体制は維持していこうと考えています。
【 2019/03/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL