fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

実生ミラベルの蕾

アンズに高接ぎした紅白の枝垂れ梅。
目立っています。
異様。(笑)
全く枝垂れていません。

枝垂れ梅 2019 3 5-1

枝垂れ梅 2019 3 5-2

枝垂れ梅 2019 3 5-3

枝垂れ梅 2019 3 5-4










大ボケ。
大したもんじゃ。
ちゃんとボケてくれました。
昨年の挿し木。
夏に苗が枯れてしまい諦めていました。
今年は慎重に。

ボケ 2019 3 5-1

ボケ 2019 3 5-2








小ボケの方。
小ボケであってさほどボケていません。
ボケの動きは早いです。

ボケ 2019 3 5-3

ボケ 2019 3 5-4









種無し柚子の多々錦。
たくさんの1年生の苗の中に1本だけ2年生が。
同じ値段です。
幹の太さは1年生も2年生も同じ。
売れ残ったのでしょう。
多分普通の人は1年生を買います。
1本だけ変だと買うのに勇気がいると思います。
1年生がこのまま一年過ごすと来年の今頃はこの2年生の状態になります。
1年早く実が生りますので迷わず2年生を買いました。

多々錦 2019 3 5-1










実生ミラベル。
昨年一花だけ咲きました。
結局実が付かず。
今年は実が生るのでしょうか。
どんな実が生るのか。
当たり?
ハズレ?
運は無い方です。

実生ミラベル 2019 3 5-1







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2019/03/05 (Tue) 】 ミラベル | TB(0) | CM(14)
Re: ひかりさん
李王が枯れたのは一大事。
いけませんね。
私は李王が枯れた時の為に李王のバックアップ苗を10本以上用意しています。
まあ李王が枯れても人間が枯れなければ良いのですが。

実生ミラベルも生るまでは期待出来ます。
確かにミラベルはジューシーさが足りません。
スモモくらい水分があれば良いのですが。
今年もミラベルを超えるミラベル作りに励みます。
ミラベルに李王と彩の姫あたりを。

今年はレーヌクロードにも蕾が着きました。
ミラベルを越えられるかですね。



【 2019/03/12 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠~
こういうおちゃめな高接ぎも良いですね~。
私利私欲にも走りますが(笑)
だれかを楽しませたり
驚かせたりするって楽しいですよね。
ほ~~~~っ!そうなんですか!
という感情は心身にも良いでしょう。

実生ミラベルも、順調に育って来ているので
今年は実が留まるんじゃないですか。
どんな物に改良されるのか、たまりませんね!

ミラベルの良さは分かっています。
水分が少ないので、スイーツなどには最適でしょう。
収穫期間が短いので
通り抜ける、風のようなフルーツです。

月光に高接ぎしたら、月光を踏み台にして
ミラベルが我が物顔です。
一番好きな李王が枯れた今、月光だけが楽しみなのに。

今年は、私も師匠を追っかけて
実生のミラベルを育ててみます。
去年、蒔いたのに出ませんでした。
今年こそ!
【 2019/03/12 】 編集
Re: ゆずぽんさん
梅は垂れている方が綺麗ですね。
これからですね。
梅も人も。
ちょい垂れをキープ。

マーコットを剪定されたようで樹も喜んでいることでしょう。
果樹もお手入れはとても大事。
余分な枝がどうしても出来ます。
いけないのは樹が余分な枝が樹勢を落とします。
不必要なパワーを使わせたくないですね。

脚立は甘く見てはいけません。
私も時々踏み外します。
なんでと思いますが。
感覚がずれて来ています。
体感が鈍ってますね。
例え1mの脚立でも気を付けましょう。

花ひろばは凄く田舎にあります。
周りは山々に囲まれています。
置かれた苗達も気持ちが良さそうです。
【 2019/03/07 】 編集
アンズに 紅白の枝垂れ梅??\(◎o◎)/!
思わず二度見しちゃいますね。どれくらいから 垂れてくるんですかね?(あえて枝垂れて・・とは言わない)(笑)

大きなアンズの木ですね。
どれくらい前に接いでるのですか?
脚立使いでの接木?(笑)

先日 H婆のお宅のマーコットの剪定で 久しぶりに脚立に乗りました。
わたしが脚立に乗るときってのは 家のレモンや柚子や桜桃をチョキチョキするときくらいでしょうか。
それよりもマーコットは 高かった。。ブルブル。
基本お猿なので 高いとこは嫌いじゃなかったけれど 年取ってくると 高いとこが怖くなるもんですね。
地に足をつけて踏ん張っていかんとダメですね。(~_~;)


ひとつ前の花ひろば・・そちらの方にあるんですか。こんな苗木をいろいろ間近で見たら 興奮だわ~~~^。
以前何度か ネットで購入したことあるわぁ。薔薇苗かな。
花ひろばオンライン・・てメールが・・ 時々今でもくるので 開けてみては ダメよダメダメ。(笑)
【 2019/03/07 】 編集
Re: 甘姫様
紅白の梅のアイデアまでは良かったんですが完成度が低い。
枝垂れ待ちですね。

甘ちゃんは中ボケにしておきます。
大ボケの昇格までは修行が必要ですね。
来年くらい?(笑)
ボケても綺麗でいましょう。
【 2019/03/06 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

わぁ~流石~♪
お雛祭りにピッタリ~♪
まるで日本一の果実さんご夫婦みたい!!
可愛い~♪

あらぁ・・ボケボケと甘姫に向かって言わないでね~判ってるんだから~(^_^.) アッ 綺麗な花だから許せるわ(^_^.)
【 2019/03/06 】 編集
Re: korolemonさん
最近、カメラが私の目の代わりになっております。
直接見えないと思えばすぐにカメラ。

最近、いろいろな果樹の蕾が膨らんで来ました。
果樹の蕾や花は実に綺麗です。
これは栽培している人意外分からないと思います。
楽しみたいですね。

ミラベルを超えるミラベルは何とか作りたいと思います。
今年も授粉を頑張ります。

【 2019/03/06 】 編集
Re: 鬼ちゃん
運は時の運。
運が無い方が頑張れるかもしれません。
地道に努力ですね。

アンズの木は4mくらいあります。
ビビるのかチビるのか分かりませんが。
脚立に登った時は他事を考えず集中。

ミラベルは樹勢が弱い割に花芽の着きに時間が掛かります。
今年はレーヌクロードとともに待ちます。

【 2019/03/06 】 編集
Re: しおさん
大きな木の小枝の高接ぎは成長しませんです。

ミラベルは実生を含めて手探り状態です。
今年は少し本場ミラベルを収穫出来るかもしれません。
【 2019/03/06 】 編集
日本一の果実さんへ
正に1か所だけ、花が咲いたのですね。
高接ぎしたものではないと、これだけ「1か所だけ」の絵を撮れないのでは?
高い所に接いだのもお見事ですが・・・
どうやってこの花のズームアップした、
見事にピントのあった写真が撮れたのでしょうか?
最近、ピントのあった写真が撮れません。
毎回眼鏡を上に上げて、裸眼で見て写真を撮るのですが、
パソコンで見ると、やはりピントが合っていない・・・ ^^;
これは少し悲しくなります。

ミラベル、私も楽しみにしております。
大当たりの果実記事を心待ちにしています!!

【 2019/03/06 】 編集
運はあります!
日本一さん~

紅白枝垂れてない梅綺麗です。(笑)
高接ぎ、脚立に乗って、ですね~
杏の樹、結構高そうですが…
高接ぎが巧くいったという事は、
ビビり、ちびらなかったんですね!(笑)

枝垂れは、その内、嫌でも…

垂れ目、垂れ〇ち、垂れ〇り全てが、垂れて…
多分、50年後、日本一さんにお会いする時は、逆立ちして歩いていると思います。垂れ〇〇の鬼ちゃん!(笑)

実生ミラベルは、楽しみですね~

朝一で、綺麗な紅白梅の画像を見せて頂いて、とっても、良い気分!です。
お返しに、
此方から、運を投げておきます~(笑)
【 2019/03/06 】 編集
これぞ高接ぎ!!

香酸系の柑橘は利用価値が多くて貴重です。

ミラベルの初開花が見られるかもと、今年は期待です。
実生の開花とは一歩先を進んでいますね。
【 2019/03/06 】 編集
Re: ベスト果実さん
ミラベルの結実は遅いですね。
ベスト果実さんの方は今年あたりでしょうか。
私は新ミラベルを目指して今年も授粉作業をします。
ミラベルに大きさ・ジューシーさ・香りが入れば面白い樹種誕生となりますが。
糖度を生かしたい果樹ですね。
【 2019/03/06 】 編集
実生ミラベルの花貴重ですね、何とか花から実まで進んで欲しいです。

ミラベルは関心もってブログで栽培者を捜しましたがあまり見付かりませんでした。

ミラベルの実は未だ実物にはお目にかからず幻です。
【 2019/03/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL